HOME > 冷凍食品の味や食感を検証 > 業務スーパーの冷凍ほうれん草って安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
|
業務スーパーでは通常よりも多めの量で、一般のスーパーよりも安い価格を実現している商品がたくさんあります。今回はそうした商品の一つである冷凍のほうれん草を購入してみました。安いのはいいのですが、気になるのはその味や食感です。
そこで実際に食べてみて味や食感はどうなのかを検証してみることにします。
検証ではまずは生のほうれん草を買ってきて、茹でてから冷凍したものと、業務スーパーで買ってきた冷凍ほうれん草を食べ比べてみて、味や食感にどのような違いが出るかを見ていきます。
ちなみに今回購入したのは500g入って150円で販売されていたものです。大体ほうれん草2束と半分ぐらいの量です。
それではほうれん草の茹で方と冷凍保存の仕方を解説します。まずは鍋に水を入れ、水1リットルに対して塩を大さじ1ほど加えて火にかけます。
沸騰したら洗ったほうれん草を入れ、茎の方から30秒ほど茹でます。
さらに葉の方も浸けて30秒ほど茹でます。
茹でたらさっと水にさらし、水けをしぼります。
表面をキッチンペーパーで拭いたら適当な大きさにカットし、これを冷凍用保存袋に入れて保存します。
こちらを冷蔵庫の野菜室でそのまま保存します。
それではまずは茹でてから冷凍したほうれん草と、業務スーパーで買ってきた冷凍ほうれん草を流水解凍して、その味や食感の違いを見ていくことにします。
こちらは茹でてから冷凍保存したほうれん草です。
これをポリ袋に入れて流水解凍します。ポリ袋に入れる際はなるべく中の空気を抜いたほうが、ほうれん草が水に触れる面が増え、その分解凍時間も短くなります。
この時ストローがあると便利です。ストローをこのようにポリ袋の中に入れ、吸ったときに中に空気が入らないように、ポリ袋をしぼめて指でギュッと押さえます。
あとはストローで中の空気を吸いだします。2、3回吸うのを繰り返すとしっかりと空気を抜けます。あとは指で押さえたままさっとストローを抜きます。
ポリ袋をねじってからしっかりと締めます。これでこのように密閉することができます。
あとは容器に入れ、上から水をたらして流水解凍します。
こちらは流水解凍したものです。
並べるとこんな感じです。左は冷凍した茹でたほうれん草で、右はそれを流水解凍したものです。
一方こちらは業務スーパーの冷凍ほうれん草です。
こちらもポリ袋に入れて流水解凍します。
こちらは流水解凍したものです。
並べるとこんな感じです。左は業務スーパーの冷凍ほうれん草で、右はそれを流水解凍したものです。
流水解凍したものをそれぞれ並べてみるとこんな感じです。茹でてから冷凍したほうれん草の方が色味は鮮やかです。
味や食感についてですが、まずは業務スーパーのほうれん草を食べてみました。ほうれん草の味もしっかりとあり、食感も適度にシャキシャキしています。
そこまで悪くないなと思ったのですが、このあと茹でてから冷凍保存して流水解凍したものと比べると、結構な差がありました。こちらはほうれん草の味も濃厚で、食感もよりシャキシャキ感がしっかりしていました。
食べ比べてみると最初に食べた業務スーパーの方が味は薄く感じました。また食感もしなっとしていたので、結果としては茹でてから冷凍したものの方がおいしかったです。
今度は茹でてから冷凍したほうれん草と、業務スーパーの冷凍のほうれん草をフライパンで炒めて加熱解凍したものを食べ比べてみます。
こちらは茹でてから冷凍保存したほうれん草です。
これをフライパンで炒めて加熱解凍します。
こちらは加熱解凍したものです。
並べるとこんな感じです。左は冷凍した茹でたほうれん草で、右はそれを加熱解凍したものです。
一方こちらは業務スーパーの冷凍ほうれん草です。
こちらもフライパンで炒めて加熱解凍します。
こちらは加熱解凍したものです。
並べるとこんな感じです。左は業務スーパーの冷凍ほうれん草で、右はそれを加熱解凍したものです。
加熱解凍したものをそれぞれ並べてみるとこんな感じです。こちらも茹でてから冷凍したほうれん草の方が色味は鮮やかです。
味や食感についてですが、加熱解凍した場合でもやはり茹でてから冷凍保存したものの方が味が濃厚で、食感もしっかりしていました。
ちなみに今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。
今回は業務スーパーの冷凍ほうれん草の味や食感はどうなのかを、茹でてから冷凍保存したほうれん草と食べ比べて検証してみました。結果は茹でてから冷凍保存した方が味は濃厚で、食感もよかったです。
業務スーパーの方はまず値段がかなりお得で、そこまで大きく味が落ちるというわけではありませんが、茹でてから冷凍したほうれん草に比べると味や食感は劣ります。よりおいしいほうれん草が食べたいなら、自分で生のほうれん草を買ってきて、冷凍しておくことをおすすめします。
![]() |