生活知恵袋
HOME > 冷凍食品の味や食感を検証 > マルハニチロの冷凍ブロッコリーって味や食感はどうなの?気になるので検証してみた

マルハニチロの冷凍ブロッコリーって味や食感はどうなの?気になるので検証してみた

マルハニチロの冷凍ブロッコリーと産直のブロッコリー

はじめに

マルハニチロは冷凍食品もたくさん扱う大手食品メーカーの一角です。今回はこちらの「冷凍ブロッコリー400g」という商品が売られていたので、試しに購入してみました。

購入したはいいのですが気になるのは味や食感です。そこで今回は国産の生のブロッコリーを買ってきて、茹でてから冷まし冷凍保存したもの、レンジで加熱してから冷まし冷凍保存したものと食べ比べてみて、味や食感がどのように違うのかを検証していきます。

マルハニチロの冷凍ブロッコリーの価格は?

まずは今回購入した「冷凍ブロッコリー400g」という商品の紹介です。400gというとだいたいブロッコリー1本と半分くらいの量になります。

マルハニチロの冷凍ブロッコリー1袋

近所のスーパーで購入しましたが、価格は税込みで298円でした。価格的には安くもなく高くもないといった感じです。

マルハニチロの冷凍ブロッコリーの産地は?

裏面を見て気づいたのですが、こちらの商品は国産ではなくエクアドル産でした。エクアドルは中南米の国です。見た目から国産なのかと思っていたのでしたが、エクアドル産だったのは意外でした。

マルハニチロの冷凍ブロッコリーはエクアドル産

買ってきて冷凍したブロッコリーと食べ比べて検証する

買ってきて冷凍したブロッコリーと食べ比べる

海外産とはいえ食べて見ないことには味や食感がどうなのかは判断できません。そこで国産のブロッコリーと食べ比べて見ることにします。

ブロッコリーを茹でてから冷凍保存する

まずはブロッコリーの冷凍保存の仕方を解説します。まずはブロッコリーの太い茎からつぼみを切り離します。

ブロッコリーを茎とつぼみに切り分ける

次に鍋に水を入れ、水1リットルに対して塩大さじ1加えて火にかけます。沸騰したらカットしたブロッコリーを入れ、2分ほど茹でます。

ブロッコリーを茹でる

茹でたらざるに取り、冷めるまで待ちます。冷めたら冷凍用保存袋に入れ冷凍保存します。

茹でたブロッコリーを保存袋に入れて冷凍保存

ブロッコリーをレンジで加熱してから冷凍保存する

レンジの方は同じようにブロッコリーのつぼみを切り離し、耐熱容器に入れます。ブロッコリー100gに対して水を大さじ2程ふりかけ、上からラップをします。あとはレンジで加熱します。

加熱時間はブロッコリー100gなら600Wで2分、500Wなら2分30秒加熱します。

ブロッコリーをレンジで加熱

レンジにかけたら冷めるまで待ち、冷凍用保存袋に入れて冷凍保存します。

レンジで加熱したブロッコリーを保存袋に入れて冷凍保存

流水解凍したマルハニチロの冷凍ブロッコリーの味や食感は?

流水解凍したマルハニチロの冷凍ブロッコリーの味や食感は?

この茹でてから冷凍したブロッコリーとレンジで加熱してから冷凍したブロッコリー、マルハニチロの冷凍のブロッコリーを流水解凍して、味や食感がどのように違うかを検証します。

こちらはマルハニチロの冷凍ブロッコリーです。これをポリ袋に入れます。

袋から出したマルハニチロの冷凍ブロッコリー

ポリ袋に入れる際はしっかりと中の空気を抜いたほうが、ブロッコリーと水が触れる面が増え、その分解凍時間が短縮できます。

冷凍ブロッコリーをポリ袋に入れる

このときストローがあると空気を抜きやすいです。ストローをこのようにポリ袋の中に入れ、吸ったときに空気が入らないように、ポリ袋をギュッとしめて指で押さえておきます。

ポリ袋にストローを差し込み、指でギュッと押さえる

この状態でストローで中の空気を吸います。2、3回吸うのを繰り返せば、中の空気がしっかりと抜けます。あとは空気が入らないように指で押さえたまま、さっとストローを抜き、ポリ袋をねじってからしっかりとしめます。

これでこのように密封ができます。

ポリ袋に入れて密封した冷凍ブロッコリー

これを容器に入れて、上から水をたらして流水解凍します。水温は14.8度くらいで大体25分ほどでしっかり解凍できます。

マルハニチロの冷凍ブロッコリーを流水解凍する

こちらは流水解凍したものです。

流水解凍したマルハニチロの冷凍ブロッコリー

並べるとこんな感じです。

マルハニチロの冷凍ブロッコリーとそれを流水解凍したものを比較

食べて見たところ、味の方はしっかりとブロッコリーの味がして特に変な味もしませんでした。食感もしなっとした感じではなくて適度にシャキッとしていてよかったです。

流水解凍した冷凍した茹でたブロッコリーの味や食感は?

こちらは茹でてから冷凍したブロッコリーです。こちらもポリ袋に入れて流水解凍します。

冷凍した茹でたブロッコリー

こちらは流水解凍したものです。

流水解凍した冷凍した茹でたブロッコリー

並べるとこんな感じです。

茹でたブロッコリーとそれを冷凍したものと流水解凍したものを比較

食べて見たところ、こちらもブロッコリーの味はしっかりあり、さらに塩ゆでしているので適度に塩味が効いて、それにより甘みも強調されておいしかったです。食感はこちらもよかったです。

流水解凍した冷凍したレンジで加熱したブロッコリーの味や食感は?

こちらはレンジで加熱してから冷凍したブロッコリーです。こちらもポリ袋に入れて流水解凍します。

冷凍したレンジで加熱したブロッコリー

こちらは流水解凍したものです。

流水解凍した冷凍したレンジで加熱したブロッコリー

並べるとこんな感じです。

レンジで加熱したブロッコリーとそれを冷凍したものと流水解凍したものを比較

食べて見たところ、こちらはマルハニチロの冷凍ブロッコリーに比べるとブロッコリーの味が濃厚で、味の深さに差が出た感じがしました。

マルハニチロのブロッコリーを先に食べた時はしっかりブロッコリーの味がしたなと思ったのですが、こちらと食べ比べてみるとマルハニチロの方が味は薄く感じます。食感に関してはこちらもよかったです。

3者のブロッコリーの味や食感を比較してみる

味や食感を比較してみた結果は茹でたものは塩を加えてゆでているので、甘みが強調されておいしかったのですが、ブロッコリーそのままの味のマルハニチロのブロッコリーや、レンジで加熱してから冷凍保存したブロッコリーとはちょっと味が違います。

これは好みだと思います。個人的にはどちらもおいしかったです。

マルハニチロのブロッコリーとレンジで加熱してから冷凍したブロッコリーでは、レンジで加熱して冷凍した国産のブロッコリーの方が味はかなり濃厚でした。こちらに関しては大分差が出ました。

流水解凍したそれぞれの冷凍ブロッコリーの味や食感の違い

加熱解凍したマルハニチロの冷凍ブロッコリーの味や食感は?

加熱解凍したマルハニチロの冷凍ブロッコリーの味や食感は?

次はそれぞれの冷凍ブロッコリーをフライパンでさっと炒めて加熱解凍した時の味や食感の違いを検証します。マルハニチロの冷凍ブロッコリーをこのようにフライパンで炒めて加熱解凍します。

冷凍ブロッコリーを炒める

こちらは加熱解凍したものです。

加熱解凍したマルハニチロの冷凍ブロッコリー

並べるとこんな感じです。

マルハニチロの冷凍ブロッコリーとそれを流水解凍したものと加熱解凍したものをを比較

食べて見たところしっかりとブロッコリーの味がします。まだ加熱したことで水分が減り味もやや深まった感じがします。甘みも少し出てきました。解凍自体は流水解凍したものよりも加熱解凍したものの方がおいしかったです。食感もよかったです。

加熱解凍した冷凍した茹でたブロッコリーの味や食感は?

こちらは茹でてから冷凍保存したブロッコリーを加熱解凍したものです。

炒めた冷凍した茹でたブロッコリー

並べるとこんな感じです。

茹でたブロッコリーと冷凍して流水解凍したものと加熱解凍したものを比較

食べて見たところ、茹でてから冷凍したものは塩ゆでしたことで、甘みが強調されておいしかったです。ただやはりマルハニチロのものとは味が違ってきているので、どちらがいいかは好みによると思います。

個人的にはこちらもどちらもおいしかったです。食感もよかったです。

加熱解凍した冷凍したレンジで加熱したブロッコリーの味や食感は?

こちらはレンジで加熱してから冷凍保存したブロッコリーを加熱解凍したものです。

炒めた冷凍したレンジで加熱したブロッコリー

並べるとこんな感じです。

レンジで加熱したブロッコリーと冷凍して流水解凍したものと加熱解凍したものを比較

食べて見たところ、加熱した場合でもやはりマルハニチロのものよりも味は濃厚で美味しかったです。食感もよかったです。

加熱解凍したそれぞれのブロッコリーの味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

加熱解凍したそれぞれの冷凍ブロッコリーの味や食感の違い

今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

まとめ

今回はマルハニチロの冷凍ブロッコリーの味や食感を検証するために、国産のブロッコリーを生で買ってきて、茹でてから冷凍したもの、レンジで加熱してから冷凍したものと食べ比べてみました。

海外産ということで味はどうなのかと気になりましたが、食べて見たところ別に変な味もせずしっかりブロッコリーの味がしておいしかったです。

こちらでも十分おいしいブロッコリーなのですが、自分でレンジで加熱してから冷凍したブロッコリーに比べると味の濃厚さに大分差がありました。なのでどちらがいいかを選ぶと後者の自分でレンジで加熱したブロッコリーになります。

ただそれでもマルハニチロの冷凍ブロッコリーも十分に食べれるおいしさなので、ブロッコリーが欲しくて生が売っていない場合は、こちらの商品を選んでみてもいいかと思います。

※参考書籍
新版食材図典 生鮮食材篇
野菜のソムリエ

公開日 2023/03/10

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の冷凍食品の味や食感を検証一覧


業務スーパーの冷凍ピーマンって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ピーマンって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ブロッコリーって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ブロッコリーって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
ニチレイの冷凍ブロッコリーって味や食感はどうなの?産直のブロッコリーと食べ比べて見た!
ニチレイの冷凍ブロッコリーって味や食感はどうなの?産直のブロッコリーと食べ比べて見た!
セブンイレブンの冷凍ブロッコリーって味や食感はどうなの?産直のブロッコリーと食べ比べて見た!
セブンイレブンの冷凍ブロッコリーって味や食感はどうなの?産直のブロッコリーと食べ比べて見た!
業務スーパーの冷凍ほうれん草って安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ほうれん草って安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
ニチレイの冷凍ほうれん草って味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
ニチレイの冷凍ほうれん草って味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
マルハニチロの冷凍ほうれん草って味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
マルハニチロの冷凍ほうれん草って味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
セブンイレブンの冷凍ほうれん草って味や食感はどうなの?気になるので検証してみた セブンイレブンの冷凍ほうれん草って味や食感はどうなの?気になるので検証してみた


















 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved