鶏もも肉の重さは1枚で何グラム、大きさやカロリーは?
鶏もも肉の重さ、重量は何グラム?
鶏もも肉は鳥の足からももの付け根部分までの肉のことです。通常は骨なしの状態で売られていますが、骨付きのままでも売られています。今回は鶏もも肉1枚での重さや1口サイズにカットした際の重さ、100g分の分量などを実際に測ってみることにします。さらに骨付きの鶏もも肉の重さについても調べます。
鶏もも肉の数え方
鶏もも肉は平たい形状から1枚、2枚と数えます。
鶏もも肉の大きさ
鶏もも肉の大きさ
鶏もも肉は骨なしで売られていることが多いですが、骨付きでも売られています。そこで骨なしと骨付き両方の重さをはかっていくことにします。まずは骨なしの鶏もも肉の大きさです。骨なしの鶏もも肉の大きさは縦10cm、横16.5cmです。
骨付き鶏もも肉の大きさ
つぎは骨付きの鶏もも肉です。骨付きの鶏もも肉の大きさは縦は12cm、横19.3cmです。
鶏もも肉1枚の重さは何グラム?

それでは実際に鶏もも肉の重さについて見ていきます。鶏もも肉1枚の重さは277.3gで、カロリーは565.6kcalになります。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
鶏もも肉1枚
|
277.3g
|
277.3g
|
565.6kcal
|
一口サイズの鶏もも肉の重さは何グラム?

鶏もも肉を料理用に1口サイズにカットしたときの重さは23.9gです。この時のカロリーは48.7kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
一口サイズの鶏もも肉
|
23.9g
|
23.9g
|
48.7kcal
|
鶏もも肉100gあたりの分量はどのくらい?
薄切り鶏もも肉100g分の分量?

鶏もも肉が100gの分量だと上記の画像ほどの量になります。大体鶏もも肉1枚の3分の1くらいの分量です。この時のカロリーは204kcalです。
骨付きの鶏もも肉の重さは何グラム?
骨付きの鶏もも肉の重さは何グラム?

骨付きの場合の鶏もも肉の重さは314.5gです。
骨を取り除いた鶏もも肉1枚の重さは何グラム?

骨付きの鶏もも肉から骨を取り除いた場合の重さは256.4gです。この時のカロリーは523kcalです。
鶏もも肉の骨分の重さは何グラム?

ちなみに骨付き鶏もも肉から取り除いた骨の重さは53.1gでした。骨付き鶏もも肉314.5gに対してだと、骨分の割合は16.8%になり、肉の割合は残りの83.2%になります。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
骨付き鶏もも肉
|
314.5g
|
|
|
骨を取り除いた鶏もも肉1枚
|
256.4g
|
256.4g
|
523kcal
|
取り除いた骨
|
53.1g
|
|
|
鶏もも肉の重さ一覧表
それでは鶏もも肉は骨付き鶏もも肉の重さをまとめてみます。鶏もも肉は1枚で277.3gで、一口サイズだと23.9gです。骨付き鶏もも肉の重さは314.5gで、そのうち肉の重さは256.4gで、骨の重さは53.1gです。
鶏もも肉の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
鶏もも肉1枚
|
277.3g
|
277.3g
|
565.6kcal
|
一口サイズの鶏もも肉
|
23.9g
|
23.9g
|
48.7kcal
|
骨付き鶏もも肉
|
314.5g
|
|
|
骨を取り除いた鶏もも肉1枚
|
256.4g
|
256.4g
|
523kcal
|
取り除いた骨
|
53.1g
|
|
|
鶏もも肉の栄養素は?
皮なしの方がカロリーや脂質は少ない
鶏もも肉は皮つきだと100g当たりのカロリーは204kcalですが、皮なしだと100gあたりのカロリーは127kcalです。脂質も皮つきは100gあたりで14.2gですが、皮なしだと100gあたりで5.0gです。カロリーや脂質を抑えたいなら皮は取り除くといいです。
栄養素
|
鶏もも肉100g中の含有量
|
成年男性の1日の必要量、目標量
|
成年女性の1日の必要量、目標量
|
皮つき鶏もも肉のカロリー
|
204kcal
|
2850kcal
|
2300kcal
|
皮なし鶏もも肉のカロリー
|
127kcal
|
2850kcal
|
2300kcal
|
皮つき鶏もも肉の脂質
|
14.2g
|
20〜30g
|
20〜30g
|
皮なし鶏もも肉の脂質
|
5.0g
|
20〜30g
|
20〜30g
|
※7訂食品成分表2016より
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人

生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他の肉類の重さ
その他の食品群の重さ