れんこんの重さは1本、1節で何グラム、大きさやカロリーは?
れんこんの重さ、重量は何グラム?
れんこんといえば塊が2個3個とつながって伸びています。通常スーパーなどでは節でカットしたかたまり単体が売られていることが多いです。そこで今回はれんこん1本(れんこんの塊が2節つながったもの)と、それを切り分けたれんこん1節の重さを実際に計ってみることにします。
またれんこん100g分の分量や、れんこんを薄切りにしたり乱切りにした時の重さについても調べていきます。さらにれんこん1節180g当たりに多く含まれる栄養素についても取り上げます。
れんこんの数え方
れんこんはれんこんの塊がいくつも連なった状態のものは1本、2本と数え、切り分けた塊1つは1節、2節と数えます。れんこんの詳しい数え方については
れんこんの数え方・単位は1本、1節?でも解説しています。
れんこん1本の大きさ
れんこん1本の大きさ
まずはれんこんの塊が2節ついたれんこん1本の大きさを見ていきます。まずは通常サイズです。通常サイズのれんこん1本の大きさは縦24cm、横5.5cmです。
小サイズのれんこん1本の大きさ
つぎに小サイズのれんこんの1本の大きさです。大きさは縦は19.5cm、横5cmです。
れんこん1節の大きさ
大サイズのれんこん1節の大きさ
つぎにれんこん1本を切り分けた塊単体の重さを見ていきます。塊単体は1節、2節と数えます。まずは大きなサイズのれんこん1節の重さです。大サイズのれんこん1節の大きさは縦14cm、横8cmです。
れんこん1節の大きさ
つぎに通常サイズのれんこんの1本の大きさです。大きさは縦は10.5cm、横6.5cmです。
小サイズのれんこん1節の大きさ
つぎに通常サイズのれんこんの1本の大きさです。大きさは縦は11.5cm、横5cmです。
れんこん1本の重さは何グラム?
れんこん1本の重さは何グラム?

それでは実際に各サイズのれんこん1本の重さについて見ていきます。まずは通常サイズのれんこん1本です。重さは290.9gで、廃棄率はれんこんの節部と皮で20%です。のこりの80%が可食部となります。ここから可食部重量を計算すると232.7gとなります。この時のカロリーは153.5kcalです。
小サイズのれんこん1本の重さは何グラム?

つぎに小サイズのれんこん1本の重さです。重さは210.2gで皮の部分まで除いた可食部重量は168.1gです。この時のカロリーは110.9kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
れんこん1本
|
290.9g
|
232.7g
|
153.5kcal
|
れんこん小1本
|
210.2g
|
168.1g
|
110.9kcal
|
れんこん1節の重さは何グラム?
大サイズのれんこん1節の重さは何グラム?

次にれんこんを節でカットした塊単体の重さを見ていきます。まずは大サイズのれんこん1節です。重さは375.2gで可食部重量は300.1gです。この時のカロリーは198.1kcalです。

ちなみに実際に皮をむいてみると重さは357.3gでした。357.3gを皮をむく前の重さ375.2で割ると95%で、日本食品標準成分表が定める可食部割合80%よりもかなり数値は大きくなりました。この時のカロリーは247.6kcalです。
れんこん1節の重さは何グラム?

つぎに通常サイズのれんこん1節の重さです。重さは196.5gで可食部重量は157.2gです。この時のカロリーは103.7kcalです。

皮をむいたときの通常サイズのれんこん1節の重さは180.8gで、皮むき前のれんこんの重さ196.5で割ると、可食部割合は92%でした。大サイズの物よりは差は減りましたがそれでも日本食品標準成分表の定める80%よりも数値は大きくなりました。この時のカロリーは119.3kcalです。
小サイズれんこん1節の重さは何グラム?

つぎに小サイズのれんこん1節の重さです。重さは126.2gで可食部重量は100.9gです。この時のカロリーは66.6kcalです。

皮をむいたときの小サイズのれんこん1節の重さは109.4gで、皮むき前のれんこんの重さ126.2で割ると、可食部割合は86%でした。通常サイズよりもさらに差は減りましたがそれでも日本食品標準成分表の定める80%よりも数値は大きくなりました。この時のカロリーは72.2kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
れんこん(大)1節
|
375.2g
|
300.1g
|
198.1kcal
|
皮むきれんこん(大)1節
|
357.3g
|
357.3g
|
247.6kcal
|
れんこん1節
|
196.5g
|
157.2g
|
103.7kcal
|
皮むきれんこん1節
|
180.8g
|
180.8g
|
119.3kcal
|
れんこん(小)1節
|
126.2g
|
100.9g
|
66.6kcal
|
皮むきれんこん(小)1節
|
109.4g
|
109.4g
|
72.2kcal
|
れんこん100gあたりの分量はどのくらい?
大サイズのれんこん100gの分量

大サイズのれんこん100g分だと上記の写真のような分量となります。大体大サイズのれんこん3分の1弱で100gとなります。この時のカロリーは71.0kcalです。
れんこん100gの分量

通常サイズのれんこん100g分だと上記の写真のような分量となります。大体通常サイズのれんこん半分強で100gとなります。この時のカロリーは69.1kcalです。
小サイズのれんこん100gの分量

小サイズのれんこん100g分だと上記の写真のような分量となります。大体小サイズのれんこん1節分で100gとなります。この時のカロリーは72.2kcalです。
輪切りにしたれんこんの重さは何グラム?
輪切りにしたれんこん大1枚の重さ

つぎに各サイズのれんこんを輪切りにしたときの重さも測ってみました。まずは大きなサイズのものです。重さは1枚で11.6gで、この時のカロリーは7.6kcalです。ちなみに輪切りにしたれんこんは炒め物やサラダなどに使います。

大サイズのれんこんの輪切りが3枚だと重さは36.2gで、この時のカロリーは23.8kcalです。
輪切りにしたれんこん1枚の重さ

次に通常サイズのれんこんの輪切り1枚だと重さは5.6gで、この時のカロリーは3.6kcalです。

通常サイズのれんこんの輪切りが3枚だと重さは18.0gで、この時のカロリーは11.8kcalです。
輪切りにしたれんこん小1枚の重さ

次に小サイズのれんこんの輪切り1枚だと重さは3.7gで、この時のカロリーは2.4kcalです。

通常サイズのれんこんの輪切りが3枚だと重さは11.5gで、この時のカロリーは7.5kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
輪切りにしたれんこん大1枚
|
11.6g
|
11.6g
|
7.6kcal
|
輪切りにしたれんこん大3枚
|
36.2g
|
36.2g
|
23.8kcal
|
輪切りにしたれんこん1枚
|
5.6g
|
5.6g
|
3.6kcal
|
輪切りにしたれんこん3枚
|
18.0g
|
18.0g
|
11.8kcal
|
輪切りにしたれんこん小1枚
|
3.7g
|
3.7g
|
2.4kcal
|
輪切りにしたれんこん小3枚
|
11.5g
|
11.5g
|
7.5kcal
|
乱切りにしたれんこんの重さは何グラム?
乱切りにしたれんこん1個の重さ

乱切りにしたれんこん1個の重さは10.1gで、この時のカロリーは6.6kcalです。ちなみに乱切りにしたれんこんは煮物などに使います。
乱切りにしたれんこん3個の重さ

乱切りにしたれんこん3個の重さは31.6gで、この時のカロリーは20.8kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
乱切りにしたれんこん1個
|
10.1g
|
10.1g
|
6.6kcal
|
乱切りにしたれんこん3個
|
31.6g
|
31.6g
|
20.8kcal
|
れんこんの重さ一覧表
それではここで各サイズのれんこんの重さをもう一回まとめて見てみることにします。れんこんは塊が2個付きで1本だと290.9g、小サイズの場合は1本で210.2gです。れんこん1節だと大サイズのものは375.2g、通常サイズは196.5g、小サイズのものは126.2gです。
れんこんの重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
れんこん1本
|
290.9g
|
232.7g
|
153.5kcal
|
れんこん小1本
|
210.2g
|
168.1g
|
110.9kcal
|
れんこん(大)1節
|
375.2g
|
300.1g
|
198.1kcal
|
皮むきれんこん(大)1節
|
357.3g
|
357.3g
|
247.6kcal
|
れんこん1節
|
196.5g
|
157.2g
|
103.7kcal
|
皮むきれんこん1節
|
180.8g
|
180.8g
|
119.3kcal
|
れんこん(小)1節
|
126.2g
|
100.9g
|
66.6kcal
|
皮むきれんこん(小)1節
|
109.4g
|
109.4g
|
72.2kcal
|
れんこん1節180gでの栄養素は?
ビタミンCが豊富
れんこんは栄養満点の食品の一つです。そこで通常サイズの皮をむいたれんこんが1節で重さが180gなので、1節180g中に多く含まれる栄養素は何なのかを調べていくことにします。
れんこんにはビタミンCが豊富に含まれます。ビタミンCは抗酸化作用により、酸化や老化から体を守る働きがあります。また肌のはりや潤いを保つために必要なコラーゲンの合成にもかかわります。詳しくは
ビタミンCの多い食品・食べ物と含有量一覧にて解説しています。
栄養素
|
れんこん1節180g中の含有量
|
成年男性の1日の推奨量
|
成年女性の1日の推奨量
|
ビタミンC
|
86.4mg
|
100mg
|
100mg
|
カリウムが豊富
れんこんにはこの他カリウムも多く含まれます。カリウムには動脈硬化の予防などの効果があります。詳しくは
カリウムの多い食品・食べ物と含有量一覧にて解説しています。
栄養素
|
れんこん1節180g中の含有量
|
成年男性の1日の目標量
|
成年女性の1日の目標量
|
カリウム
|
792mg
|
3000mg
|
2600mg
|
※7訂食品成分表2016より
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人

kain
生活知恵袋管理人のkainです。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他の根菜野菜の重さ
その他の食品群の重さ