納豆の重さは1パック、1粒で何グラム、大きさやカロリーは?
納豆の重さ、重量は何グラム?
納豆はねばねばした糸が特徴の日本の伝統的な発酵食品の一つです。今回は通常の納豆、豆が小粒の納豆、ひきわり納豆それぞれの1パックでの重さや1粒での重さを実際に計ってみることにします。
さらに納豆100gあたりの分量や、納豆100gに多く含まれている栄養素についても取り上げます。
納豆の数え方
豆腐は1粒、2粒と数えます。小売り単位だと1パック、2パック、1箱、2箱、藁苞(わらづと)に包んで売られている場合は1本、2本と数えます。納豆の詳しい数え方については
納豆の数え方・単位は1粒、1個、1パック?でも解説しています。
納豆1パックの重さは何グラム?
納豆1パックの重さは何グラム?
それでは実際に納豆の重さについて見ていきます。市販の納豆の多くはパック詰めでセットで売られています。そこで納豆1パックでの重さを見ていきます。納豆1パック分の重さは50.5gです。ちなみに容器の重さは抜いています。この時のカロリーは101kcalになります。
小粒納豆1パックの重さは何グラム?
豆が通常よりも小さい小粒の納豆もあります。こちらの重さは1パックで50gです。この時のカロリーは100kcalです。
ひきわり納豆1パックの重さは何グラム?
豆を細かく刻んだひきわり納豆もよく見かける商品です。こちらの1パックでの重さは46.1gです。この時のカロリーは92.2kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
納豆1パック
|
50.5g
|
50.5g
|
101kcal
|
小粒納豆1パック
|
50g
|
50g
|
100kcal
|
ひきわり納豆1パック
|
46.1g
|
46.1g
|
92.2kcal
|
納豆1粒の重さは何グラム?
納豆1粒の重さは何グラム?
納豆は1粒あたりだとどのくらいの重さなのでしょうか。気になったのでこちらも計ってみることにします。まずは通常の納豆の場合1粒で重さは0.432gです。この時のカロリーは0.86kcalです。
小粒納豆1粒の重さは何グラム?
小粒納豆の場合は1粒で重さは0.127gと通常の納豆の3分の1以下の重さです。この時のカロリーは0.25kcalです。
ひきわり納豆1粒の重さは何グラム?
ひきわり納豆の1かけらの重さは0.052gです。通常の納豆の8分の1ほどの重さです。この時のカロリーは0.1kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
納豆1粒
|
0.432g
|
0.432g
|
0.86kcal
|
小粒納豆1粒
|
0.127g
|
0.127g
|
0.25kcal
|
ひきわり納豆1かけら
|
0.052g
|
0.052g
|
0.1kcal
|
納豆100gあたりの分量はどのくらい?
納豆100g分の分量
次は納豆が100gだとどのくらいの分量になるかを見ていきます。通常の納豆の場合約2パック分で100gとなります。納豆100gの時のカロリーは200kcalです。
小粒納豆100g分の分量
小粒納豆も約2パック分で100gとなります。
ひきわり納豆100g分の分量
ひきわり納豆の場合は2パックと、1/6パックほどで約100gとなります。
納豆100gに多く含まれる栄養素は?
ナットウキナーゼが豊富
今回は納豆100g中に特に多く含まれる栄養素について詳しく見ていきます。豆腐のねばねばには血栓溶解作用のあるナットウキナーゼが豊富に含まれていて、血栓発生の予防や動脈硬化、脳梗塞等の予防に役立つといわれています。
各種ビタミンも豊富
納豆には各種ビタミンも豊富に含まれます。エネルギー代謝や疲労回復に関わるビタミンB2やパントテン酸、貧血予防効果のある葉酸、皮膚の健康や脱毛などに関わるビオチン、骨の形成や血液の凝固反応などに関わるビタミンKなどが豊富に含まれます。
栄養素
|
納豆100g中の含有量
|
成年男性の1日の推奨量、目安量
|
成年女性の1日の推奨量、目安量
|
ビタミンB2
|
0.56mg
|
1.6mg
|
1.2mg
|
パントテン酸
|
3.60mg
|
5mg
|
5mg
|
葉酸
|
120μg
|
240μg
|
240μg
|
ビオチン
|
18.2μg
|
50μg
|
50μg
|
ビタミンK
|
600μg
|
150μg
|
150μg
|
各種ミネラルも豊富
納豆には各種ミネラルも豊富に含まれます。高血圧の予防効果のあるカリウム、骨の形成にかかわるマグネシウム、貧血予防の鉄分や鉄の吸収を高める銅などが多く含まれます。
栄養素
|
納豆100g中の含有量
|
成年男性の1日の推奨量、目安量
|
成年女性の1日の推奨量、目安量
|
カリウム
|
660mg
|
2500mg
|
2000mg
|
マグネシウム
|
100mg
|
340mg
|
270mg
|
鉄分
|
3.3mg
|
7.5mg
|
6.5mg(月経あり10.5mg)
|
銅
|
0.61mg
|
0.9mg
|
0.7mg
|
※7訂食品成分表2016より
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他のその他食品の重さ
その他の食品群の重さ