みかんの重さは1個、1房で何グラム、大きさやカロリーは?
みかんの重さ、重量は何グラム?
みかんにも様々な種類がありますが、今回は代表的なみかんである温州(うんしゅう)みかんについて、その重さを詳しく調べていくことにします。各サイズのみかんの重さや皮をむいたみかんの重さ、みかん1房の重さやまとめて売られているみかん1袋、1ネットでの重さなどをそれぞれ実際に測っていきます。
さらにみかんの皮の重さやみかんに含まれる栄養素についても詳しく見ていきます。
みかんの数え方
みかんは1個、2個と数えます。皮をむいた果実の中にある房は1房、2房、もしくは1個、2個、1つ、2つと数えます。みかんの数え方については
みかんの数え方・単位は1個、1房、1つ?でも詳しく解説しています。
みかんの大きさ
みかん大1個の大きさは?
今回は大きさの違う3つのみかんの重さをはかりました。まずは大きいサイズのみかんの大きさです。大きさは縦5.5cm、横7cmです。
みかん1個の大きさは?
次に通常サイズのみかんです。大きさは縦4.5cmで、横5.8cmです。
みかん小1個の大きさは?
次はやや小さいみかんです。大きさは縦4cm、横5.1cmです。この3つのサイズのみかんの重さを調べていきます。
みかん1個の重さは何グラム?
みかん大1個の重さは?

まずは大サイズのみかん1本の重さです。重さは161.8gです。廃棄率は果皮の部分で20%ほどなので、可食部は残りの80%で、計算すると重量は129.4gになります。この時のカロリーは58.2kcalです。

実際にみかんの皮をむいてその重さを計ってみると130.6gでした。その重さを皮つきみかん大1個161.8gで割ると、実際の可食部割合は80%で、日本食品標準成分表が設定している80%と同じ数値となりました。ちなみにこの時のカロリーは58.7kcalです。
みかん1個の重さは?

通常サイズのみかん1個の重さは101.9gです。可食部の重量は81.5gです。この時のカロリーは36.6kcalです。

実際にみかんの皮をむいてその重さを計ってみると82.7gでした。その重さを皮つきみかん1個101.9gで割ると、実際の可食部割合は81%で、日本食品標準成分表が設定している80%よりも若干高い数値となりました。ちなみにこの時のカロリーは37.2kcalです。
みかん小1個の重さは?

小サイズのみかんの重さは60.1gで、可食部の重量は48gです。この時のカロリーは21.6kcalです。

こちらも実際にみかんの皮をむいて計ってみるとその重さは44.8gでした。こちらの可食部割合は74%でした。この時のカロリーは20.1kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
みかん大1個
|
161.8g
|
129.4g
|
58.2kcal
|
皮むきみかん大1個
|
130.6g
|
130.6g
|
58.7kcal
|
みかん1個
|
101.9g
|
81.5g
|
36.6kcal
|
皮むきみかん1個
|
82.7g
|
82.7g
|
37.2kcal
|
みかん小1個
|
60.1g
|
48g
|
21.6kcal
|
皮むきみかん小1個
|
44.8g
|
44.8g
|
20.1kcal
|
みかん半分の重さは何グラム?
みかん大半分の重さ

大きなサイズのみかんを半分に切ったときの重さは85.2gで、可食部の重量は68.1gです。この時のカロリーは30.6kcalです。
みかん半分の重さ

通常サイズのみかんを半分に切ったときの重さは56.4gで、可食部の重量は45.1gです。この時のカロリーは20.3kcalです。
みかん小半分の重さ

小さなサイズのみかんを半分に切ったときの重さは33.1gで、可食部の重量は26.4gです。この時のカロリーは11.9kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
みかん大半分
|
85.2g
|
68.1g
|
30.6kcal
|
みかん半分
|
56.4g
|
45.1g
|
20.3kcal
|
みかん小半分
|
33.1g
|
26.4g
|
11.9kcal
|
みかん1房の重さは何グラム?
みかん大1房の重さ

みかん1房での重さは大きなサイズで16.5gです。この時のカロリーは7.4kcalです。
みかん1房の重さ

通常サイズのみかんの1房の重さは11.5gです。この時のカロリーは5.1kcalです。
みかん小1房の重さ

小さなサイズのみかんの1房の重さは7.4gです。この時のカロリーは3.3kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
みかん大1房
|
16.5g
|
16.5g
|
7.4kcal
|
みかん1房
|
11.5g
|
11.5g
|
5.1kcal
|
みかん小1房
|
7.4g
|
7.4g
|
3.3kcal
|
みかん1袋、1ネットの重さは何グラム?
みかん大1ネット(8個入り)の重さは?

みかんはスーパーなどでは1個単位ではなく、まとめて売られていることが多いです。そこで各サイズのみかんがそれぞれまとめて売られていた場合どのぐらいの重さなのかも調べてみました。まずは大きなサイズのみかんです。こちらは8個入りでネットにはいって売られていて、重さは1127.7gでした。可食部重量は902.1gで、この時のカロリーは405.9kcalとなります。
みかん1袋(8個入り)の重さは?

次に通常サイズのみかんの場合だと、8個入りで重さは813.1gで、可食部重量は650.4gとなります。この時のカロリーは292.7kcalです。
みかん小1袋(12個入り)の重さは?

次に小さなサイズのみかんの場合だと、12個入りで重さは683.8gで、可食部重量は547gとなります。この時のカロリーは246.1kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
みかん大1ネット(8個入り)
|
1127.7g
|
902.1g
|
405.0kcal
|
みかん1袋(8個入り)
|
813.1g
|
650.4g
|
292.7kcal
|
みかん小1袋(12個入り)
|
683.8g
|
547g
|
246.1kcal
|
みかん100gあたりの分量はどのくらい?

日本食品標準成分表などでは様々な食品に含まれる栄養素を調査してそのデータを発表しています。しかしながら各食品の栄養素のデータは食品1個当たりではなく100gあたりで表示しています。そこでみかんは100g分だとどの程度の分量になるのかを見ていきます。
みかんは通常サイズのみかんの重さが大体100gとなります。
みかんの皮の重さは何グラム?
みかん大の皮の重さは?

ついでですがみかんの皮の重さについても調べてみました。大きなサイズのみかんの場合1個の重さは161.8gで、その皮をむくと皮の重さは30.8gでした。
みかんの皮の重さは?

通常サイズのみかんの1個の重さは101.9gで、皮をむくとその皮の重さは19.1gでした。
みかん小の皮の重さは?

小さなサイズのみかんの1個の重さは60.1gで、皮をむくとその皮の重さは15.7gでした。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
みかん大の皮
|
30.8g
|
|
|
みかんの皮
|
19.1g
|
|
|
みかん小の皮
|
15.7g
|
|
|
みかんの重さ一覧表
それではみかんの各サイズの単体での重さと皮をむいたとき、半分にカットしたとき、1房分、皮の部分の重さを見やすいように、それぞれに一覧表にまとめてみました。
みかん(大)の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
みかん大1個
|
161.8g
|
129.4g
|
58.2kcal
|
皮むきみかん大1個
|
130.6g
|
130.6g
|
58.7kcal
|
みかん大半分
|
85.2g
|
68.1g
|
30.6kcal
|
みかん大1房
|
16.5g
|
16.5g
|
7.4kcal
|
みかん大1ネット(8個入り)
|
1127.7g
|
902.1g
|
405.0kcal
|
みかん大の皮
|
30.8g
|
|
|
みかんの重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
みかん1個
|
101.9g
|
81.5g
|
36.6kcal
|
皮むきみかん1個
|
82.7g
|
82.7g
|
37.2kcal
|
みかん半分
|
56.4g
|
45.1g
|
20.3kcal
|
みかん1房
|
11.5g
|
11.5g
|
5.1kcal
|
みかん1袋(8個入り)
|
813.1g
|
650.4g
|
292.7kcal
|
みかんの皮
|
19.1g
|
|
|
みかん(小)の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
みかん小1個
|
60.1g
|
48g
|
21.6kcal
|
皮むきみかん小1個
|
44.8g
|
44.8g
|
20.1kcal
|
みかん小半分
|
33.1g
|
26.4g
|
11.9kcal
|
みかん小1房
|
7.4g
|
7.4g
|
3.3kcal
|
みかん小1袋(12個入り)
|
683.8g
|
547g
|
246.1kcal
|
みかん小の皮
|
15.7g
|
|
|
皮むきみかん1個分80gに多く含まれる栄養素は?
ビタミンCが豊富
みかんは栄養価も高く吸収率も高い食品です。そんなみかんですが皮をむいたみかん1個分80gに多く含まれる栄養素について、今回調べてみることにします。
みかんには抗酸化作用により体の酸化や老化を予防するビタミンCが豊富に含まれます。ビタミンCにはほかにもコラーゲンの合成や動脈硬化の予防などの効果もあります。詳しくは
ビタミンCの多い食品・食べ物と含有量一覧にて解説しています。
栄養素
|
みかん1個80gの含有量
|
成年男性の1日の推奨量
|
成年女性の1日の推奨量
|
ビタミンC
|
28mg
|
100mg
|
100mg
|
※7訂食品成分表2016より
クエン酸やβ-クリプトキサンチンも
またみかんに含まれる色素成分であるβ-クリプトキサンチンもビタミンCと同様強い抗酸化作用があります。他にもみかんの酸味成分であるクエン酸には血液をサラサラにする働きや、疲労回復効果などもあります。
その他の柑橘類の重さ
その他の食品群の重さ