アボカドの重さは1個で何グラム、大きさやカロリーは?
アボカドの重さ、重量は何グラム?
アボカドは森のバター、バターフルーツともいわれる、脂質が多く、サラダやスープ、お寿司の具材などにも人気の果物です。今回はアボカドの重さについて1個だと何グラムなのか、半分にカットした場合、皮や種を取り除いた場合は何グラムになるのかを調べていきます。
さらにアボカドが100g分だとどのくらいになるのか、アボカド1個分でどのくらいの栄養素が含まれるのかついても取り上げます。
アボカドの数え方
アボカドの大きさ
アボカド1個の大きさは?
今回は3つのサイズのアボカドの重さを調べました。まずは大サイズのアボカドの大きさです。大きさは縦12cmで、横7.9cmの大きさのものです。
アボカド1個の大きさは?
次は通常サイズのアボカドの大きさです。大きさは縦9.5cmで、横6.0cmの大きさのものです。
アボカド(小)1個の大きさは?
次は小サイズのアボカドの大きさです。大きさは縦7.1cm、横5.3cmです。
各サイズのアボカドの大きさを比較
ちなみにサイズごとにアボカドを並べてみると以下のようになります。各サイズの違いが一目でわかるかと思います。
アボカド1個の重さは何グラム?
アボカド大1個の重さは?

大サイズのアボカド1個の重さは339.7gです。廃棄率は皮と中にある大きな種子で30%ほどなので、可食部の重量は237.7gになります。アボカドは他の食品と比べてもカロリーが豊富で、大サイズのアボカド1個のカロリーは423.1kcalとなります。
アボカド1個の重さは?

次は通常サイズのアボカド1個の重さです。重さは173.3gで、可食部の重量は121.3gになります。この時のカロリーは215.9kcalとなります。
アボカド小1個の重さは?

次に小サイズのアボカド1個の重さです。重さは125.5gで、可食部の重量は87.8gになります。この時のカロリーは156.2kcalです。
ちなみに3つのサイズのアボカドの重さを並べて表示するとこんな感じです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
アボカド大1個
|
339.7g
|
237.7g
|
423.1kcal
|
アボカド1個
|
173.3g
|
121.3g
|
215.9kcal
|
小サイズのアボカド1個
|
125.5g
|
87.8g
|
156.2kcal
|
大サイズのアボカド半分の重さは何グラム?
大サイズのアボカド半分の重さは?

大サイズのアボカドを半分に切ると中にはアボカドの果肉と大きな種子が入っています。果肉と種子を合わせた大サイズのアボカド半分の重さは193.7gです。ちなみに種子は食べられません。
種を除いた大サイズのアボカド半分の重さは?

種を除いた大サイズのアボカド半分の重さは150.9gです。
種と皮を除いた大サイズのアボカド半分の重さは?

種を除きさらに皮もむいた大サイズのアボカド半分の重さは111.3gです。この時のカロリーは198.1kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
大サイズのアボカド半分(果肉+種子+皮)
|
193.7g
|
|
|
大サイズのアボカド半分(果肉+皮)
|
150.9g
|
|
|
大サイズのアボカド半分(果肉)
|
111.3g
|
111.3g
|
198.1kcal
|
アボカド半分の重さは何グラム?
アボカド半分の重さは?

通常サイズの皮と種つきのアボカド半分の重さは101.5gです。ちなみに種子は食べられません。
種を除いたアボカド半分の重さは?

種を除いたアボカド半分の重さは77.0gです。
種と皮を除いたアボカド半分の重さは?

種を除きさらに皮もむいたアボカド半分の重さは59.4gです。この時のカロリーは105.7kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
アボカド半分(果肉+種子+皮)
|
101.5g
|
|
|
アボカド半分(果肉+皮)
|
77.0g
|
|
|
アボカド半分(果肉)
|
59.4g
|
59.4g
|
105.7kcal
|
小サイズのアボカド半分の重さは何グラム?
小サイズのアボカド半分の重さは?

小サイズの皮と種つきのアボカド半分の重さは74.7gです。
種を除いた小サイズのアボカド半分の重さは?

種を除いた小サイズのアボカド半分の重さは58.4gです。
種と皮を除いた小サイズのアボカド半分の重さは?

種を除きさらに皮もむいた小サイズのアボカド半分の重さは44.2gです。この時のカロリーは78.6kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
小サイズのアボカド半分(果肉+種子+皮)
|
74.7g
|
|
|
小サイズのアボカド半分(果肉+皮)
|
58.4g
|
|
|
小サイズのアボカド半分(果肉)
|
44.2g
|
44.2g
|
78.6kcal
|
アボカドの種の重さは何グラム?

アボカドの種の重さは24.2gです。アボカド1個の重さが173.3gなので種の割合は全体の13.9%になります。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
アボカドの種
|
24.2g
|
|
|
アボカド100gあたりの分量はどのくらい?

日本食品標準成分表などでは様々な食品に含まれる栄養素を調査してそのデータを発表しています。しかしながら各食品の栄養素のデータは食品1個当たりではなく100gあたりで表示しています。そこでアボカドは100g分だとどの程度の分量になるのかを見ていきます。
種を皮をむいた可食部であるアボカドの果肉は半分で59.4gなので、アボカドの可食部である果肉100g分の分量はアボカド半分にプラス半分の3分の2で、あわせてアボカド6分の5個分になります。
アボカド2切れの重さは何グラム?

半分にカットしたアボカドをさらに食べやすいようにカットした場合、カットしたアボカド2切れで重さは19.0gで、カロリーは33.8kcalになります。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
カットしたアボカド2切れ
|
19.0g
|
19.0g
|
33.8kcal
|
アボカドの重さ一覧表
それでは実際アボカドは1個、半分でどのくらいの重さとカロリーなのかが一目でわかるよう、改めて一覧表にしてまとめてみました。アボカドは1個で173.3gで半分にカットすると101.5gになります。さらに種を除くと77.0gに、皮もむくと59.4gになります。ちなみに種の重さは24.2gです。
アボカド(大)の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
アボカド大1個
|
339.7g
|
237.7g
|
423.1kcal
|
大サイズのアボカド半分(果肉+種子+皮)
|
193.7g
|
|
|
大サイズのアボカド半分(果肉+皮)
|
150.9g
|
|
|
大サイズのアボカド半分(果肉)
|
111.3g
|
111.3g
|
198.1kcal
|
アボカドの重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
アボカド1個
|
173.3g
|
121.3g
|
215.9kcal
|
アボカド半分(果肉+種子+皮)
|
101.5g
|
|
|
アボカド半分(果肉+皮)
|
77.0g
|
|
|
アボカド半分(果肉)
|
59.4g
|
59.4g
|
105.7kcal
|
アボカドの種
|
24.2g
|
|
|
アボカド(小)の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
小サイズのアボカド1個
|
125.5g
|
87.8g
|
156.2kcal
|
小サイズのアボカド半分(果肉+種子+皮)
|
74.7g
|
|
|
小サイズのアボカド半分(果肉+皮)
|
58.4g
|
|
|
小サイズのアボカド半分(果肉)
|
44.2g
|
44.2g
|
82.6kcal
|
小サイズのアボカド半分(果肉)
|
44.2g
|
44.2g
|
78.6kcal
|
アボカド1個分120gでの栄養素は?
アボカドは1個で173.3gですが、種や皮を除いた可食部だと重さは約120gです。そこでアボカド120g中に含まれる栄養素の量について見ていきます。アボカドには脂質が多く含まれるため森のバターとも言われます。
アボカドにはビタミンが豊富に含まれ抗酸化作用により体を酸化や老化から守ってくれるビタミンCやビタミンE、ビタミンB2、エネルギー代謝を助けるビタミンB2、B6、善玉コレステロールを増やすパントテン酸が豊富に含まれます。またビタミンB6やビタミンC、ビタミンEには動脈硬化を予防する働きもあります。詳しくはいかで解説しています。
ビタミンCの多い食品・食べ物と含有量一覧
ビタミンEの多い食品・食べ物と含有量一覧
ビタミンB2の多い食品・食べ物と含有量一覧
ビタミンB6の多い食品・食べ物と含有量一覧
パントテン酸の多い食品・食べ物と含有量一覧
またアボカドには高血圧の予防効果もあるカリウムも豊富に含まれます。詳しくは
カリウムの多い食品・食べ物と含有量一覧で解説しています。
アボカド1個分120gに含まれる栄養素
栄養素
|
含有量
|
単位
|
カロリー
|
224.4
|
kcal
|
たんぱく質
|
3.0
|
g
|
脂質
|
22.4
|
g
|
炭水化物
|
7.4
|
g
|
食塩相当量
|
0
|
g
|
栄養素
|
含有量
|
単位
|
ビタミンA(レチノール当量)
|
7.2
|
μg
|
ビタミンD
|
0
|
μg
|
ビタミンE(α-トコフェロール)
|
3.9
|
mg
|
ビタミンK
|
0
|
μg
|
ビタミンB1
|
0.12
|
mg
|
ビタミンB2
|
0.25
|
mg
|
ナイアシン
|
2.4
|
mg
|
ビタミンB6
|
0.38
|
mg
|
ビタミンB12
|
0
|
μg
|
葉酸
|
100
|
μg
|
パントテン酸
|
0.29
|
mg
|
ビオチン
|
6.3
|
μg
|
ビタミンC
|
18
|
mg
|
栄養素
|
含有量
|
単位
|
ナトリウム
|
8.4
|
mg
|
カリウム
|
864
|
mg
|
カルシウム
|
10
|
mg
|
マグネシウム
|
39
|
mg
|
リン
|
66
|
mg
|
鉄
|
0.8
|
mg
|
亜鉛
|
0.8
|
mg
|
銅
|
0.28
|
mg
|
マンガン
|
0.21
|
mg
|
(他の食品と比較して多めに含まれている成分は太字で表示してます。)
※7訂食品成分表2016より
その他の果物の重さ
その他の食品群の重さ