あけびの重さは1個、1玉で何グラム、大きさやカロリーは?
あけびの重さ、重量は何グラム?
あけびはゼリー状の果肉が分厚い果皮で包まれている果物で、甘い果肉だけでなく果皮も炒め物や詰め物、揚げ物などにして食べることができます。ゼリー状の果肉の中には種子がたくさん含まれていて、この種子は食べることはできません。今回はあけびの果肉と果皮それぞれの重さについて詳しく見ていくことにします。
あけびの数え方
あけびは1個、2個と数えますが、丸い形状から1玉、2玉とも数えます。
あけびの大きさ
今回重さを調べたあけびは、縦11.2cmで、横5.5cmの大きさのものです。
あけび1個の重さは何グラム?
あけび1個の重さは210.6gです。あけびは中の果肉だけでなく果皮も食べれるので、廃棄する部分は種と皮で10%となります。したがって残りの90%が可食部となるので、可食部の重量は189.5gになります。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
あけび1個
|
210.6g
|
189.5g
|
|
あけびの果肉と果皮の重さは何グラム?
あけびの果肉の重さは?
ちなみにあけびの果肉の部分の重さは50.4gです。種子も含めたあけびの果肉の全果に対する割合は27%で、果肉のみだと20%になります。したがって種子も含めた果肉の重さ50.4gに27分の20をかけると、種子を除いた果肉の部分のみの重さを計算できます。計算すると37gとなります。この時のカロリーは30.3kcalです。
ちなみにゼリー状のあけびの果肉をカットすると、断面は上記の画像のようになっています。ゼリー状の果肉の中に種子が含まれているのがよくわかるかと思います。
あけびの果皮の重さは?
あけびの果皮の部分の重さは159.8gです。この時のカロリーは54.3kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
あけびの果肉
|
50.4g
|
37g
|
30.3kcal
|
あけびの果皮
|
159.8g
|
159.8
|
54.3kcal
|
あけびの重さ一覧表
それでは改めてあけび1個の重さと果肉と果皮の重さを一覧表にしてまとめてみました。あけびは1個で210.6gで果肉は50.4g、果皮は159.8gです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
あけび1個
|
210.6g
|
189.5g
|
|
あけびの果肉
|
50.4g
|
37g
|
30.3kcal
|
あけびの果皮
|
159.8g
|
159.8
|
54.3kcal
|
あけび1個分果肉35g、果皮160gでの栄養素は?
あけびは1個で約210gで、果肉の部分が約35g、果皮は約160gです。それぞれに多く含まれる栄養素について見ていきます。
果肉の部分はビタミンCが豊富に含まれます。ビタミンCは抗酸化物質の一つで、体を酸化や老化から守ってくれます。また肌のはりや潤いを担うコラーゲンの合成にも必要です。ただし果皮の部分は果肉に比べるとビタミンCの量も少ないです。詳しくは
ビタミンCの多い食品・食べ物と含有量一覧で解説しています。
あけび1個分果肉35g、果皮160gに含まれる栄養素
栄養素
|
あけびの果肉の含有量
|
あけびの果皮の含有量
|
単位
|
カロリー
|
28.7
|
54.4
|
kcal
|
たんぱく質
|
0.1
|
0.4
|
g
|
脂質
|
0.03
|
0.18
|
g
|
炭水化物
|
7.7
|
13.7
|
g
|
食塩相当量
|
0
|
0.1
|
g
|
栄養素
|
あけびの果肉の含有量
|
あけびの果皮の含有量
|
単位
|
ビタミンA(レチノール当量)
|
0
|
0
|
μg
|
ビタミンD
|
0
|
0
|
μg
|
ビタミンE(α-トコフェロール)
|
0.07
|
0.96
|
mg
|
ビタミンK
|
0
|
0
|
μg
|
ビタミンB1
|
0.02
|
0.09
|
mg
|
ビタミンB2
|
0.01
|
0.16
|
mg
|
ナイアシン
|
0.1
|
0.1
|
mg
|
ビタミンB6
|
0.02
|
0.14
|
mg
|
ビタミンB12
|
0
|
0
|
μg
|
葉酸
|
10
|
25
|
μg
|
パントテン酸
|
0.10
|
0.75
|
mg
|
ビオチン
|
-
|
-
|
μg
|
ビタミンC
|
22.7
|
14.4
|
mg
|
栄養素
|
あけびの果肉の含有量
|
あけびの果皮の含有量
|
単位
|
ナトリウム
|
-
|
3
|
mg
|
カリウム
|
33
|
384
|
mg
|
カルシウム
|
3.8
|
28.8
|
mg
|
マグネシウム
|
4.9
|
14.4
|
mg
|
リン
|
7.7
|
20.8
|
mg
|
鉄
|
0.1
|
0.1
|
mg
|
亜鉛
|
0.03
|
0.16
|
mg
|
銅
|
0.03
|
0.08
|
mg
|
マンガン
|
0.05
|
0.27
|
mg
|
(他の食品と比較して多めに含まれている成分は太字で表示してます。)
※7訂食品成分表2016より
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他の果物の重さ
その他の食品群の重さ