生活知恵袋
HOME > 珍しい野菜と果物 > 緑、赤、黄、橙、カラーピーマンは色で味も違うのか検証してみたら意外な結果に!

緑、赤、黄、橙、カラーピーマンは色で味も違うのか検証してみたら意外な結果に!

カラフルピーマンの画像

はじめに

よく行く産直で緑、赤、黄色、おれんじ色のカラフルな色をしたピーマンを見かけたので、試しに購入してみました。今回はそれぞれの色のカラーピーマンを食べて見て、味に違いがあるのかを検証してみることにします。

カラーピーマンの価格はいくら?

こちらが今回購入したカラーピーマンで、4色のピーマンが入って価格は250円(税抜き)でした。それぞれの色ごとに見ていくことにします。

買ってきたカラフルピーマン1パック

赤ピーマンとは?

通常の緑のピーマン

それではそれぞれの色のピーマンについて紹介していきます。まずは通常の緑色のピーマンです。

ピーマンの画像

持ってみるとこんな感じです。よく見かける通常のピーマンそのものです。

手に持ったピーマン

カットした断面はこちらです。中から見ても緑色です。

カットしたピーマンの断面

赤ピーマン

こちらは見た目が真っ赤な赤ピーマンです。赤パプリカのような色をしていますが、そもそもパプリカはジャンポピーマンが赤色に熟したもので、ピーマンの一種です。

赤ピーマンの画像

ちなみに熟す前のジャンボピーマンはこちらです。ピーマンの色そのものです。ちなみにジャンポピーマンとピーマンの違いについてはジャンポピーマンとは、普通のピーマンとの違いや絶品レシピも紹介で詳しく解説しているのでこちらも参考にしてみてください。

ピーマンとジャンボピーマン

赤ピーマンを持ってみるとこんな感じです。

手に持った赤ピーマン

カットした断面はこちらです。こちらも内側から見ても真っ赤な色をしています。種は白色で、若干赤みを帯びているようにも見えます。

カットした赤ピーマンの断面

黄色ピーマンとは?

こちらは見た目が黄色な黄色ピーマンです。こちらも黄色パプリカと同じような色をしています。

黄色ピーマンの画像

持ってみるとこんな感じです。

手に持った黄色ピーマン

カットした断面はこちらです。内側から見ても黄色い果肉です。

カットした黄色ピーマンの断面

オレンジピーマンとは?

こちらは見た目がオレンジ色のオレンジピーマンです。オレンジはパプリカでもなかなか見かけない色です。

オレンジピーマンの画像

持ってみるとこんな感じです。

手に持ったオレンジピーマン

カットした断面はこちらです。内側から見てもオレンジ色をしています。

カットしたオレンジピーマンの断面

各色のカラーピーマンを食べ比べて見る

通常のピーマンを生で食べて見る

それでは実際にどんな味なのか食べ比べて見ることにします。ピーマンは生でも食べられます。そこで食べやすいように細切りにして生で食べて見ることにします。

まずは比較のために通常の緑色のピーマンを細切りにしました。食べて見たところピーマンの青っぽい感じや風味がしっかりとあり、おいしかったです。

細切りにしたピーマン

赤ピーマンを生で食べて見る

一方こちらは赤ピーマンを細切りにしたものです。食べて見ましがピーマンの青っぽさは薄れ、甘みが増して赤パプリカと同じような味でした。

細切りにした赤ピーマン

黄色ピーマンを生で食べて見る

一方こちらは黄色ピーマンを細切りにしたものです。味の方はこちらも甘みが増して、さらに赤ピーマンよりもピーマンの青っぽさは薄れ、より甘さが強く感じられました。

細切りにした黄色ピーマン

オレンジピーマンを生で食べて見る

一方こちらはオレンジピーマンを細切りにしたものです。味の方は黄色ピーマンとそれほど違いはなく、甘みが強調されたピーマンといった感じです。

細切りにしたオレンジピーマン

各色のカラーピーマンを生で食べた時の味の違いをまとめるとこんな感じです。赤ピーマンは青っぽさが薄れ甘みが強く、黄色ピーマンとオレンジピーマンはさらに青っぽさが薄れ、その分甘みもより強くなっていました。

カラーピーマンの色ごとの味の違い

ちなみに今回の検証については以下の動画でも取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

まとめ

今回は各色のカラーピーマンを食べ比べてみて、色によって味が違うのかどうかを検証してみました。緑以外のピーマンはどれもパプリカとほとんど同じ味でした。

パプリカ自体がジャンボピーマンが熟したものなので、同じようにピーマンの熟したカラーピーマンも味が同じなのは納得の結果です。色による違いは黄色ピーマンとオレンジピーマンが、赤ピーマンに比べると青っぽさが少なく、甘みが強く感じました。

料理で使う際はパプリカと同じような感覚で使うといいです。色違いのピーマンを使うことで通常とは違ったカラフルな仕上がりになります。見かけた際はぜひ一度購入してみてはいかがでしょうか。

参考書籍
新版食材図典 生鮮食材篇
野菜のソムリエ
食の教科書 野菜の基礎知識

公開日 2022/05/07

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の珍しい野菜の一覧


坊ちゃんかぼちゃって何?かぼちゃとの違いや絶品レシピも紹介
坊ちゃんかぼちゃって何?かぼちゃとの違いや絶品レシピも紹介
辛味大根を食べて見た!まさかここまで辛いとは!おすすめレシピも紹介!
辛味大根を食べて見た!まさかここまで辛いとは!おすすめレシピも紹介!
コリンキー、生で食べれるかぼちゃって本当?実際に食べて見た!気になる味や食感は?
コリンキー、生で食べれるかぼちゃって本当?実際に食べて見た!気になる味や食感は?
つくね芋って本当に粘りが強いの?普通の山芋と比べて見たら驚きの結果に!絶品とろろレシピも紹介!
つくね芋って本当に粘りが強いの?普通の山芋と比べて見たら驚きの結果に!絶品とろろレシピも紹介!
ドラゴンフルーツの赤肉種と白肉種って本当に味は違うの?食べ比べて見たら意外な事実が!
ドラゴンフルーツの赤肉種と白肉種って本当に味は違うの?食べ比べて見たら意外な事実が!
橙、白、黄色、紫、カラフルにんじんは色で味も違うのか検証してみたら意外な結果に!
橙、白、黄色、紫、カラフルにんじんは色で味も違うのか検証してみたら意外な結果に!
ジャンポピーマンとは、普通のピーマンとの違いや絶品レシピも紹介
ジャンポピーマンとは、普通のピーマンとの違いや絶品レシピも紹介
セレベス、赤芽大吉て何これ?食べて見たら意外な味にビックリ、里芋との違いも解説 セレベス、赤芽大吉て何これ?食べて見たら意外な味にビックリ、里芋との違いも解説
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved