ほうれん草は和え物や炒め物、お浸しなどの料理でよく使われる食材で、鉄分やビタミンC、カロテンなどの栄養素も豊富です。今回はほうれん草の数え方はどうなのか、束になっている場合の数え方なども紹介します。さらに英語での数え方やほうれん草の重さ、ほうれん草についての紹介なども詳しく見ていきます。
ほうれん草は根元から何本も茎葉が伸びていますが、根元から伸びたほうれん草ひとまとまりを1株、2株と数えます。下の画像は1株のほうれん草です。
一株のほうれん草から茎葉を一本外した場合、その茎葉は1本のほうれん草、2本のほうれん草と数えます。下の画像は1本のほうれん草です。
ほうれん草の数え方と読み方
一株(ひとかぶ)、一本(いっぽん)
ほうれん草はスーパーなどでは束になって売っていることの方が多いです。数えるときも1束のほうれん草、2束のほうれん草と数えます。ほかにも1把、2把とも数えます。把とは人間の片手で持った程度の束を数える数詞です。 ちなみに下の画像は一束、一把のほうれんそうです。
ほうれん草の数え方と読み方
1束(ひとたば)、1把(いちわ)
ほうれん草は英語では「spinach」といいます。ほうれん草は通常束になって売られているので数える場合は「one bunch of spinach」、「two bunches of spinach」と数えます。bunchは束という意味です。
aとoneの違いはこれはほうれん草ですとほうれん草を強調する場合はa bunch of spinachといい、これは一束のほうれん草ですと数を強調する場合はone bunch of spinachと数えます。
ほうれん草の数え方と読み方
one bunch of
ちなみにほうれん草1束の重さは下の画像の量で204.3gほどあります。ほうれん草の重さやカットした際の重さなどについてはほうれん草の重さは1株、1束、1把で何グラム、大きさやカロリーは?で詳しく解説しています。
ほうれん草は西アジア原産で、アジアで広がった東洋種とヨーロッパへと広がった西洋種があります。日本にはまず17世紀に東洋種が伝わり、明治時代には西洋種が導入されました。現在は東洋種と西洋種の交配種が多く出回っています。
ほうれん草は通年で回っていますが、旬は12月から2月です。主な産地は埼玉、群馬、千葉などです。おいしいほうれん草の見分け方についてはほうれん草の見分け方・選び方で詳しく解説しています。