HOME > 料理の便利グッズが本当に使えるかを検証 > ダイソーのたて型ダブルピーラーって使えないの?皮むきと千切りが本当に使えるのか検証してみた!
|
100円ショップのダイソーで「たて型ダブルピーラー」という変わったピーラーを発見。1本で皮むきと千切りができる便利なピーラーなようです。
気になったので試しに買ってみました。今回はこちらの商品が本当に使えるのかどうかを検証してみることにします。
まずはこちらの商品の価格です。価格は220円(税込)でした。ダイソーで売られている商品といえば110円(税込)が多いので、少し高い価格の商品となります。ダイソーにはこのほか330円や550円といった商品も売られています。
次にこちらの商品を詳しく見ていきます。パッケージには千切りと皮むきがこれ1本ででき、包丁のような使用感で皮がむきやすいと記載されています。
裏面には商品の特徴やお手入れ方法、保管方法や使用上の注意が記載されています。
次に中の商品を見てみることにします。こちらは左右に皮むき用の刃と千切り用の刃がついています。こちらが皮むき用の刃です
こちらが千切り用の刃です。
それでは実際にそれぞれの機能を試してみることにします。まずは皮むきの方から使っていきます。試しににんじんの皮をむいていきます。このように刃を滑らせて皮をむいていきます。
こちらは特に普通のピーラーと変わらず、問題なく楽に皮をむけます。皮むきに関しては特に不満な点もありませんでした。
次は千切りの方を試してみます。こちらもにんじんを千切りにしてみます。使ってみた感想は手で持っているのですこし安定感がなくて、その分削るのに少し力が入ります。
また削っていく形になるので、どんどん先が細くなってきて、刃の当たる面も少なくなっていき、削れる量もだんだん減っていく感じです。なので思ったよりも全部を削るのに時間がかかります。
以前購入したこちらのダイソーの千切りスライサーですが、正直こちらの方が使いやすいです。こちらはより安定しているので、サクサク手早く比較的楽に千切りに削っていけます。
また当たる面も平面なので、一度に千切りにできる量も多くて、全部を千切りにするのにかかる時間もダブルピーラーよりも早いです。
ダブルピーラーで千切りにしたものと千切りスライサーで千切りしたものを並べるとこんな感じです。仕上がり自体はどちらもそんなに差はないです。
千切りスライサーについてはダイソーの千切りスライサーって使えないの?大根、キュウリ、人参で実際に試して検証してみた!でも詳しく解説しているので、併せて参考にしてみてください。
一応ごぼうでもやってみました。こちらも持ってやると安定感がないので、このようにまな板にそこをつけてやりました。
こうすると安定してまだやりやすいのですが、この方法だと削り切った勢いでまな板にまで刃が当たってしまい、まな板に傷がつきやすいです。なので持ってやった方がいいのですが、それだと安定感がないです。
こちらも千切りスライサーでやってみましたが、やはりやりやすくて全部千切りにするのにも時間を短縮できます。
こちらもダブルピーラーで千切りにしたものと千切りスライサーで千切りしたものを並べるとこんな感じです。やはり同じような仕上がりではあります。
一応今回千切りにしたにんじんとごぼうできんぴらを作ってみました。使う材料は以下の通りです。
まずはフライパンにごま油大さじ1と1/2をひいて火にかけます。温まってきたら千切りにしたごぼうとにんじんを加えてよく炒めます。
それぞれしんなりしてきたら酒と醤油それぞれ大さじ1と1/2、砂糖小さじ2、塩少々、七味唐辛子少々を加えます。
あとは中火で炒めながら汁けがなくなってきたら出来上がりです。
食べてみましたが千切りがどちらも細めなので、通常のきんぴらよりも柔らかくて適度にシャキシャキ感もあって食べやすかったです。味もよくしみていました。
今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。
今回ダイソーのたて型ダブルピーラーが使えるのかどうかを検証しました。皮むきに関しては特に問題なく使えました。ただ千切り機能に関しては千切りスライサーの方が使いやすくて、時間も早くてこちらの方がよかったです。
1本で2つの機能が使える点は便利ですが、千切り機能に関してはこちらよりも千切りスライサーの方がおすすめです。