生活知恵袋
HOME > 料理の便利グッズが本当に使えるかを検証 > ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!

ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!

ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!

はじめに

ダイソーの店内で「炭酸キープキャップ」という商品を発見。パッケージを見たところどうやら一度ふたを開けた炭酸ペットボトルの気が抜けるのを押さえる商品のようです。

ただこれ本当に使えるのかどうかも気になるところです。そこで今回実際に使ってみてその効果を検証してみることにします。

ダイソーの炭酸キープキャップの価格は?

まずはこちらの商品の価格です。価格は110円(税込)でした。ダイソーで売られている一般的な商品の価格になります。アイデア商品ですが110円ならまだダメもとで試せる価格ではあります。

ダイソーにはこのほか220円や330円、550円といった商品も売られています。

ダイソーの炭酸キープキャップ

ダイソーの炭酸キープキャップのパッケージを確認

つぎにこちらの商品を見ていきます。パッケージの商品名とペットボトルにはめて使っている画像、それから対応しているペットボトルのサイズが記載されています。どうやら500mlと1.5リットルに対応しているようです。

ダイソーの炭酸キープキャップのパッケージ

裏面にはこのようにこちらの商品の使い方が記載されています。

ダイソーの炭酸キープキャップの使い方

さらに使用上の注意点も記載されています。

ダイソーの炭酸キープキャップの使用上の注意点

ダイソーの炭酸キープキャップの中身を確認

中の商品を取り出してみるとこんな感じです。ペットボトル用のキャップに空気を入れるポンプがついています。

袋から取り出したダイソーの炭酸キープキャップ

ポンプには小さな穴が開いていて、空気を入れる際はここを指で押さえて入れるようです。

ダイソーの炭酸キープキャップのポンプの穴

キャップの裏はこのように弁がついていて、ポンプで空気を入れるとココから空気が出てくるようです。弁なのでポンプを押していないときは外に空気が漏れない仕組みになっています。

ダイソーの炭酸キープキャップのキャップ裏

なぜ炭酸が抜けるのを防げるの?

ちなみになぜポンプで空気を入れると炭酸の気が抜けるのかについて先に説明します。まず炭酸飲料には圧力をかけて二酸化炭素が多く含まれています。

炭酸飲料に炭酸ガスを入れる

さらに炭酸飲料のペットボトルや瓶は外よりも圧力をかけていて、炭酸が漏れ出てこないようにしています。キャップを開けた時にポンといのはこのせいです。

一度キャップを開けると圧が抜けてしまいます。なので飲みかけでおいておくと徐々に二酸化炭素が漏れ出してきて気が抜けてしまうわけです。またコップに注いだ炭酸飲料の気が徐々に抜けていくのも同じ理由です。

こちらの商品は一度キャップをしたペットボトルに再びポンプで空気を入れて圧をかけます。そうすることで二酸化炭素が漏れ出すのを押さえる仕組みと考えられます。

ダイソーの炭酸キープキャップその2

ダイソーの炭酸キープキャップを使ってみる

炭酸キープキャップをはめて空気を入れる

それでは実際にこちらの商品を使ってみることにします。今回はasahiの三ツ矢サイダー500mlで検証します。

三ツ矢サイダー

まずはこちらをコップに半分ほど注ぎます。まだキャップを開けたばっかりなので、このように炭酸もしっかり入っています。飲んでみましたが炭酸がしっかり入っていておいしかったです。

三ツ矢サイダーをコップに注ぐ

残りはこんな感じです。一度キャップを開けてしまったので、このままだと時間とともに気が抜けてくるのが心配です。そこで炭酸キープキャップを使ってみます。

半分飲んだ三ツ矢サイダー

まずはこのようにあいたペットボトルの口を炭酸キープキャップで締めます。

飲みかけの三ツ矢サイダーに炭酸キープキャップをはめる

しっかりしめたらポンプの穴の部分を指で押さえてポンプを押し、中に空気を入れていきます。何回かやるとポンプも固くなってくるのでそこで押すのをやめます。

三ツ矢サイダーにはめた炭酸キープキャップのポンプを押して空気を入れる

ちなみにこのくらいペットボトルには空気が入っています。

炭酸キープキャップで空気を入れた飲みかけの三ツ矢サイダー

こちらは入れる前との比較です。押さえてもふにゃっとしてたのが、しっかり固くなっているのがわかるかと思います。

ダイソーの炭酸キープキャップで空気を入れる前と入れた後の三ツ矢サイダー

ちなみに空気は入れすぎると破裂の心配もあるので、入れすぎには注意が必要です。あとはこのまま冷蔵庫で2日ほど置いておきます。

そのままキャップをしておいておく

比較のために同じ量だけ炭酸飲料をそそいだものもこのように通常通りふたをして冷蔵庫に置いておきます。それでは2日間たって両者の違いを見ていくことにします。

半分飲んだ三ツ矢サイダー

ダイソーの炭酸キープキャップをはめた効果は?

そのままキャップをした炭酸飲料を飲んでみる

こちらはそのままふたをして2日間たった炭酸飲料です。押さえてみるとこのようにだいぶ固くなっています。2日前がだいぶ柔らかかったので、おそらく炭酸飲料から出た二酸化炭素がペットボトル内に充満したのだと考えられます。

飲みかけでふたをした三ツ矢サイダーの飲みかけ直後と2日目のハリ具合の差

実際にそそいでみて初日の状態と比較してみましたが、泡立ちはやはり初日のキャップを開けたばかりの方がいいです。

初日とふたをして2日目の三ツ矢サイダーの泡立ちを比較

飲んでみたところ炭酸は初日と比べるとやはり少し抜けていました。ただ思ったほどではなくて初日が5なら、今は3.8ぐらいな感じです。

炭酸キープキャップをした炭酸飲料を飲んでみる

次はダイソーの炭酸キープキャップの方を見ていきます。こちらもこのように注いでみたところ泡立ちはそのままふたをしたものとそんなに差はありませんでした。

初日とキャップをして2日目と炭酸キープキャップをして2日目の三ツ矢サイダーの泡立ちを比較

また初日と比べるとそのままキャップをしたものと同じくらい泡立ちは落ちていたので、意外にもダイソーのキャップでも炭酸の気はそこそこ抜けてしまうようです。

こちらも実際に飲んでみたところ、正直そのままキャップをしたものとそんなに差は感じませんでした。少しこちらの方がまだマシかなといった感じです。

星で表すなら4.0ぐらいです。そのままキャップをしたものが3.8だったので多少マシかなといった感じです。

予想だともう少しはっきりと差が出るかなと思ったのですが、残念ながら結果は期待したほどではありませんでした。

一応500mlと量も少なくて、半分近く残った状態での比較だったので、炭酸の抜け自体もそこまで大きくはなくて、差がわかりにくかったのかもしれません。

大容量の炭酸飲料で試した場合は?

1.5リットルコーラに炭酸キープキャップをはめる

そこで今度は1.5リットルのこちらのコカ・コーラでも試してみることにします。

1.5リットルコカ・コーラ

まずはキャップを開けてみてコップにコーラをそそいでみます。最初はこのようにしっかりと炭酸があります。

コカ・コーラをコップに注ぐ

こちらをこのように半分ほど残して炭酸キープキャップをはめて固くなるまでしっかりと空気を入れます。これで1日ほど置いておきます。

飲みかけの1.5リットルコカ・コーラに炭酸キープキャップをはめて空気を入れる

コーラを半分残して普通にキャップをしたものも同じように1日置いておき、両者で飲み比べてみました。

飲みかけでふたをしたコカ・コーラ

1日たって炭酸の抜け具合を比較

まずはそそぐ様子の比較です。初日と比べるとやはりだいぶ泡立ちは落ちています。意外なのは、ダイソーの炭酸キープキャップをした方も普通のキャップをしたものもどちらも差がないくらいに泡立ちは落ちています。

初日とキャップをして1日たったコカ・コーラと炭酸キープキャップをして1日たったコカ・コーラの泡立ちを比較

それぞれのみ比べてみましたが、こちらも若干炭酸キープキャップの方が炭酸が残っている気がしますが、そこまで大きな差はないです。炭酸の差を星で表すと初日が星5ならキープキャップをした方が星3で、通常のキャップは星2.8ぐらいでした。

残念ながら大容量の炭酸飲料で試してみてもそこまで大きな差はでませんでした。

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はダイソーの炭酸キープキャップで本当にキャップを開けた炭酸飲料の炭酸が抜けるのを抑えることができるのかどうか検証しました。

確かに空気を入れることでペットボトルをパンパンにした状態で保存はできるのですが、意外にも炭酸の抜けを抑える効果はそれほど高くはありませんでした。

比べれば多少の差は確かにありましたが、この程度の差ならわざわざ使うほどではないかなというのが正直な感想です。

公開日 2024/08/19

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の料理の便利グッズ一覧


ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた 100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー