生活知恵袋
HOME > 料理の便利グッズが本当に使えるかを検証 > ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!

はじめに

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜の価格は?

まずはこちらの商品の価格です。価格は110円(税込)でした。ダイソーで売られている一般的な商品の価格になります。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜

110円でレンジで温野菜が作れるということで値段的にはかなりお得だと思います。ダイソーにはこのほか220円や330円、550円といった商品も売られています。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜のパッケージを確認

つぎにこちらの商品を見ていきます。パッケージには商品名と、こちらの商品で作った温野菜の画像、それから中子付きでムラなく蒸せる!といったキャッチコピーが載っています。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜のパッケージ

さらに反対側にはフタ、中子、容器という3つのパーツの紹介と、こちらの商品を使った温野菜の作り方が解説されています。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜の使い方の解説

さらに各野菜の分量とレンジでの加熱時間の目安が記載されています。野菜ごとにどの程度加熱すればいいのかがすぐにわかるので便利な一覧表です。

ちなみにこちらのパッケージの裏面を見てみるとこのように使用上の注意が詳しく記載されています。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜の使用上の注意点

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜の中身を確認

次にこちらの商品を詳しく見ていきます。こちらの商品のふたを開けると容器が二重に重なって入っています。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜の中子と容器

重なった上の容器と下の容器の間には隙間があって、水を入れるとここに水がたまり、蒸気になって穴から出てきて食品を蒸らすことができるようです。なので水を入れても食品に直接水が付くことはありません。

直接野菜を水がつくと水が付く部分はどうしても水を吸収しすぎて柔らかくなりすぎてしまいます。なので仕上がりにもムラができてしまいます。その点こちらの商品はそうした心配がないのも便利なところです。

3つのパーツを並べるとこんな感じです。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜の3つのパーツ

電子レンジ調理器温野菜でブロッコリーを蒸してみる

ブロッコリーを電子レンジ調理器温野菜で蒸し焼きに

それでは実際にダイソーの電子レンジ調理機温野菜を使って温野菜を作ってみることにします。まずはブロッコリーです。

最初にダイソーの電子レンジ調理機温野菜のふたを外して、熱湯を大さじ2加えます。熱湯は先に電気ポッドからほかの容器にそそいで置き、そこから計量スプーンですくって容器に入れるといいです。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜に熱湯を大さじ2加える

ちなみになぜ水ではなくて熱湯なのかというと、水だと沸騰してから蒸気になるまで少し時間がかかります。

一方最初から熱湯を入れておけば、その分レンジにかけてすぐに蒸気になるので、同じ時間でも長く蒸気で蒸すことができます。ブロッコリーの場合は特にこの差が大きいです。

ここにブロッコリーを入れます。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜にブロッコリーを入れる

後はふたをしてブロッコリー100gでレンジで600Wで2分加熱します。加熱したら5分ほど蓋を開けずに蒸らします。これでしっかり中まで蒸らすことができます。

ブロッコリーを電子レンジ調理器温野菜に入れてレジンで蒸す

レンジで蒸し焼きにしたブロッコリーの味や食感は?

ブロッコリーは茹でるのとは違って水を使わないレンジの場合はどうしてもぱさぱさとした食感になりがちです。

電子レンジ調理器温野菜に入れてレンジで蒸したブロッコリー

この方法ならレンジでもつぼみの部分までしっとりと仕上がります。

加えるのは水よりも熱湯で

さらに水大さじ2を入れてレンジで加熱したものとも比べてみました。同じように2分レンジで加熱した後5分ほど蒸らしましたが、熱湯大さじ2を加えたものに比べるとややぱさぱさ感が残っていました。

水を加えてレンジで蒸したブロッコリー

電子レンジ調理器温野菜でにんじんを蒸してみる

にんじんを電子レンジ調理器温野菜で蒸し焼きに

次はにんじんを蒸してみることにします。にんじんも同じように先にダイソーの電子レンジ調理器温野菜に熱湯大さじ2入れます。

そこにカットしたにんじんを入れて蓋をします。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜ににんじんを入れる

あとは電子レンジでにんじん100gに対して3分加熱しました。こちらもレンジ後に5分ほど蒸らしました。

にんじんをダイソーの電子レンジ調理器温野菜に入れてレンジで蒸す

レンジで蒸し焼きにしたにんじんの味や食感は?

こちらがレンジで加熱したにんじんです。食べてみましたがしっかり柔らかくなっていて甘みもでておいしかったです。

電子レンジ調理器温野菜に入れてレンジで蒸したにんじん

色が付きやすい野菜だと色が付くことも

ちなみににんじんのような色が付きやすい野菜の場合はこのように中子のところに少しにんじんの色がついてしまいました。

にんじんの色が付いた電子レンジ調理器温野菜の中子

キッチン漂白剤なども使ってみましたが、色は残ってしまいました。なので色が付きやすい野菜の場合は注意が必要です。

ただ使用上の注意では「色がついてもそのまま使っても、品質上の問題はない」と記載されています。なので気にしなければ問題なく使えるようです。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜の容器に色が付いた際の注意点

電子レンジ調理器温野菜でじゃがいもを蒸してみる

じゃがいもを電子レンジ調理器温野菜で蒸し焼きに

じゃがいもの皮をむいたら食べやすい大きさに乱切りにします。つぎにダイソーの電子レンジ調理器に熱湯大さじ2入れます。

そこにカットしたじゃがいもを入れて蓋をします。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜にじゃがいもを入れる

あとは電子レンジでじゃがいも100gに対して600Wで3分30秒加熱します。加熱したら蓋をしたまま5分ほど蒸らします。

じゃがいもをダイソーの電子レンジ調理器温野菜に入れてレンジで蒸す

レンジで蒸し焼きにしたじゃがいもの味や食感は?

こちらはレンジで加熱したじゃがいもです。食べてみましたが中までしっかり火が通って柔らかくなっていて、外も適度にしっとりとしていておいしかったです。

電子レンジ調理器温野菜に入れてレンジで蒸したじゃがいも

食品を200gレンジにかけれる場合の時間は?

ちなみにこの容器ならもう少し量が入りそうだったので、じゃがいもを200g分入れて加熱してみることにしました。熱湯は少し多めで大さじ3入れ、時間の方は3分30秒に約半分の2分10秒足して5分40秒で加熱しました。

ダイソーの電子レンジ調理器温野菜にじゃがいもを200g入れる

こちらは加熱したものです。ちょうどよく蒸しあがっています。味もおいしかったです。各野菜で200gだとどのくらい時間がかかるのかは載ってはいませんでしたが、100g分の時間をいきなり2倍で試すと過熱しすぎになるかもしれません。

電子レンジ調理器温野菜でレンジで蒸し焼きにしたじゃがいも200g

なのでまずは100gの時間の3分の1から半分ぐらいの時間を足して試してみて、足りないなら10秒刻みで温めてみるといいと思います。

今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はダイソーの電子レンジ調理器温野菜が本当に使えるのかどうかを検証しました。結果は蒸し器で蒸したようなしっとり食感の温野菜がちゃんとできました。

野菜をカットしてレンジで加熱するだけで手軽に簡単に温野菜が調理できます。価格も110円と安かったので試しに買ってみるのも全然ありだと思います。

公開日 2025/02/20

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の調理の便利グッズ一覧


ダイソーの厚み調節スライサーって使えないの?大根、キュウリ、キャベツで試して検証してみた!
ダイソーの厚み調節スライサーって使えないの?大根、キュウリ、キャベツで試して検証してみた!
ダイソーの使い分けレンジ容器肉まん&枝豆って使えないの?実際に使ってみたら意外な事実が!
ダイソーの使い分けレンジ容器肉まん&枝豆って使えないの?実際に使ってみたら意外な事実が!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!
ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!
ダイソーの千切りスライサーって使えないの?大根、キュウリ、人参で実際に試して検証してみた!
ダイソーの千切りスライサーって使えないの?大根、キュウリ、人参で実際に試して検証してみた!
ダイソーのたて型ダブルピーラーって使えないの?皮むきと千切りが本当に使えるのか検証してみた!
ダイソーのたて型ダブルピーラーって使えないの?皮むきと千切りが本当に使えるのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのネギカッターって使えないの?包丁で切った白髪ねぎと比べてみた!便利な使い方も解説
ダイソーのネギカッターって使えないの?包丁で切った白髪ねぎと比べてみた!便利な使い方も解説
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーの多機能計量スプーンって使えないの?4つの機能を実際に試して検証してみた!
ダイソーの多機能計量スプーンって使えないの?4つの機能を実際に試して検証してみた!
ダイソーのとき卵名人って使えないの?箸や泡だて器で混ぜるのとどちらがいいのか検証してみた!
ダイソーのとき卵名人って使えないの?箸や泡だて器で混ぜるのとどちらがいいのか検証してみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのたて型ピーラーって使えないの?普通のピーラーと比べてみたら意外な事実が!
ダイソーのたて型ピーラーって使えないの?普通のピーラーと比べてみたら意外な事実が!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた! ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー