生活知恵袋
HOME > 料理の便利グッズが本当に使えるかを検証 > ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!

ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!

ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!

はじめに

ダイソーの店内で温泉たまごが簡単に作れるという商品を発見。名前は「本格温泉たまご器」というそうです。

本当に簡単に温泉たまごが作れるのか気になったので、今回はこちらの商品で作った温泉たまごと市販の温泉たまごを食べ比べてみて、どのくらい違いがあるのか、本当に使えるのかどうかを検証してみることにします。

市販の温泉たまご

まずは市販の温泉たまごを買ってきて、温泉たまごがどんなものなのかを見ていきます。こちらが買ってきた市販の温泉たまごです。3個入りで価格は税込み106円でした。

市販の温泉卵1パック

割ってみるとこんな感じです。

殻を割った市販の温泉卵

白身はあまり固まっていなくて割るとこのように黄身がトロっと出てきます。黄身も固まっていなくてこのようにねっとりしています。

市販の温泉卵の黄身

通常の黄身はさらっとしていますが、温泉たまごの場合はこのようにねっとりしているのが特徴です。

温泉たまごができる仕組み

温泉卵は卵の黄身と白身の固まる温度の違いを利用して作ります。黄身は65度くらいから固まり始め、70度でほぼ固まります。一方白身は58度くらいから固まり始め、80度でほぼ固まります。

白身がほぼ固まる温度が80度と高いので、65〜70度くらいの一定の温度で温め続ければ、白身は半熟、黄身はトロ〜っと固まってきた温泉卵を作ることができるわけです。

ということは温泉卵を作りたければ65〜70度の温度で卵を温め続ければいいことになります。ただ家庭だとこの温度に一定に保ちながら温め続けるのはなかなか難しいです。

温度58度65度70度80度
卵白固まり始める ほぼ固まる
卵黄 固まり始めるほぼ固まる

ダイソーの本格温泉たまご器の中身を確認

ダイソーの本格温泉たまご器の価格は?

ダイソーの本格温泉たまご器ですが、はたしてうまく作れるのでしょうか。実際使ってみることにします。

まずは商品の紹介です。こちらが今回購入したダイソーの本格温泉たまご器です。価格は税込みで110円でした。ダイソーで売られている一般的な商品の価格になります。ダイソーにはこのほか220円や330円、550円といった商品も売られています。

ダイソーの本格温泉たまご器

ダイソーの本格温泉たまご器のパッケージ

パッケージには温泉たまごの写真と簡単な使い方が記載されています。

ダイソーの本格温泉たまご器のパッケージ表

さらに裏面には温泉たまご器の使い方の手順を詳しく掲載しています。

ダイソーの本格温泉たまご器裏面の使い方の記述

ダイソーの本格温泉たまご器の構造

パッケージをはずしてみるとこんな感じです。蓋はこんな感じです。

パッケージをはずしたダイソーの本格温泉たまご器

中はこのようになっています。

蓋をはずしたダイソーの本格温泉たまご器

さらに底を返してみてみるとこのように熱湯の抽出口がついています。ここからちょろちょろと熱湯が出てくるようです。

ダイソーの本格温泉たまご器の底の熱湯の抽出口

ダイソーの本格温泉たまご器を使ってみる

ダイソーの本格温泉たまご器に熱湯を注ぐ

それでは実際に使ってみることにします。まずはなべで水を沸かします。注ぐのは沸騰した熱湯じゃないとダメなそうです。

熱湯を沸かす

ポットのお湯の場合は98度などが多く、沸騰していないので温度が足りていないそうです。実際ポットのお湯で作ってどうなったかは後で紹介します。

ダイソーの本格温泉たまご器の裏面の注意書き

この間本格温泉たまご器に冷蔵庫から取り出した卵を2つ入れます。卵は常温に戻す必要はないそうです。常温のたまごを使う場合はそそぐ熱湯の量も調節が必要なようです。

ダイソーの本格温泉たまご器に卵を2つ入れる

ここに沸騰した熱湯を容器の線の位置まで注ぎます。

ダイソーの本格温泉たまご器に熱湯を注ぐ

あとはふたをしてシンクに置いておきます。熱湯がちょろちょろ出てくるので、シンクじゃないと水浸しになってしまいます。このまま13分待ちます。

ダイソーの本格温泉たまご器に蓋をしてシンクに置いておく

ダイソーの本格温泉たまご器で作った温泉たまごの出来栄えは?

13分経ったら出来上がりです。さっそく卵を割ってみることにします。白身はあまり固まっていません。

ダイソーの本格温泉たまご器で作った温泉たまご

黄身を割ってみるとこんな感じです。少し外側の黄身が固まってきていますが、中はトロっとでてきて、大分とろみもついています。

ダイソーの本格温泉たまご器で作った温泉たまごの割った黄身

買ってきた温泉たまごと比べるとややとろみ具合は弱いですが、それでもかなりしっかりと温泉たまごができています。正直あまり期待していなかった商品ですがここまでちゃんとできたのには驚きでした。

余熱で温泉たまごにさらに火を通す

そのまま置いて余熱で火を通す

とはいえ市販のものに比べるとややとろみは弱いので、もう少しとろみはほしいところです。そこで13分経ってから蓋をしたまま少し置いておき、余熱でもう少し火を通してみることにします。

1分置いて余熱で火を通した温泉たまご

こちらは1分置いておいたものです。

ダイソーの本格温泉たまご器で作って1分置いた温泉たまご

割ってみるとこんな感じです。さらに少しとろみがついた感じがします。

ダイソーの本格温泉たまご器で作って1分置いた温泉たまごの割った黄身

2分置いて余熱で火を通した温泉たまご

こちらは2分置いておいたものです。

ダイソーの本格温泉たまご器で作って2分置いた温泉たまご

割ってみるとこんな感じです。こちらもさらに少しとろみがついた感じがします。

ダイソーの本格温泉たまご器で作って2分置いた温泉たまごの割った黄身

3分置いて余熱で火を通した温泉たまご

こちらは3分置いておいたものです。

ダイソーの本格温泉たまご器で作って3分置いた温泉たまご

割ってみるとこんな感じです。こちらは黄身にとろみがついてはいるのですが、黄身の外回りがだいぶ固くなってきています。

ダイソーの本格温泉たまご器で作って3分置いた温泉たまごの割った黄身

10分置いて余熱で火を通した温泉たまご

こちらは10分置いておいたものです。

ダイソーの本格温泉たまご器で作って10分置いた温泉たまご

割ってみるとこんな感じです。10分だと温泉たまごというよりも黄身全体が大分固まってきていて、どちらかというと半熟卵のようになっています。

ダイソーの本格温泉たまご器で作って10分置いた温泉たまごの割った黄身

何分置くのが正解?

0分から10分までみていきましたが、個人的には2分置いたものがとろみもよく出ていて一番ちょうどいいかなと思います。3分になると黄身も大分固まってくるので、2分くらいをおすすめします。

ダイソーの本格温泉たまご器で作って0分から10分置いた温泉たまごを並べて比較

こちらの商品は熱湯を注いで温泉たまごを作るものですが、おそらく最初は熱湯ですが、徐々に熱湯が減っていって温める効果も落ちていきます。さらに熱湯自体の温度も下がっていきます。

こちらの商品の構造は13分という時間が温泉たまごを作るのに適した65〜70度の温度を長くキープするよう計算されたものなのかもしれません。

ポットのお湯で作ってみる

ちなみに最初の方でも触れたのですが、ポットの熱湯でも試してみました。こちらは13分置いたものです。まだ白身の一部が透明なままです。

ダイソーの本格温泉たまご器にポットのお湯を入れて作った温泉たまご

さらに黄身もあまりとろみはついていなくてサラサラでした。

ダイソーの本格温泉たまご器にポットのお湯を入れて作った温泉たまごの割った黄身

パッケージの注意事項の項目にも書かれていましたが、ポットのお湯だと熱湯の温度が足らないようです。

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はダイソーの本格温泉たまご器が本当に使えるのかどうかを検証しました。こうしたたまご関連の商品というのは結構期待外れのものも多いので、こちらも最初はあまり期待していませんでした。

しかしながら実際に使ってみたところ意外にもしっかりと温泉たまごを作ることができました。置いて余熱で火を通す時間によってもとろみ具合を調整でき、10分ほど置いておけば半熟卵に仕上げることもできます。

時間さえしっかり守れば簡単に作れるので、一家に1個常備して置いてもいいかもしれません。

公開日 2024/07/11

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の料理の便利グッズ一覧


ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた 100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー