生活知恵袋
HOME > 料理の便利グッズが本当に使えるかを検証 > ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!

ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!

ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!

はじめに

ダイソーにはいくつか大根おろし器を置いていますが、その中でもこちらの「しぼれるおろし器」という商品が気になったので試しに買ってみました。

大根おろしの水切りが簡単にできる商品のようです。今回はこちらが本当に使えるのかどうかを実際に試して検証してみることにします。

ダイソーのしぼれるおろし器のパッケージを確認

まずは商品のパッケージを見てみます。余分な水分の水切りの仕方や、おろしやすい傾斜のついた商品の特徴、さらに薬味おろし、大根おろし、鬼おろしの3つの用途で使えることが記載されています。

ダイソーのしぼれるおろし器のパッケージ

さらに側面にはこのように使用上の注意点が記載されています。

ダイソーのしぼれるおろし器の使用上の注意点

ダイソーのしぼれるおろし器の価格は?

ちなみにこちらの商品の価格ですがなんと価格は110円(税込)でした。結構しっかりした商品なので220円の価格帯なのかと思っていたので意外でした。ダイソーにはこのほか220円や330円、550円といった商品も売られています。

ダイソーのしぼれるおろし器

ダイソーのしぼれるおろし器の中身を確認

それでは実際に包装をはずして中の商品をみてみることにします。こちらが包装をはずしたものです。おろし金の部分と下ろした大根をためておく部分の2つからなります。

ダイソーのしぼれるおろし器本体

おろし金の部分はこのように外すことができます。おろし金は粗めの大根おろし用の部分と、細かくなっていて薬味などを下す部分とに分かれます。

ダイソーのしぼれるおろし器のおろし金の部分

この大根おろしの部分ですが、斜めから見るとこのように細かいギザギザがついているのがわかるかと思います。これが通常の大根おろしをおろすのに使う部分です。

ダイソーのしぼれるおろし器のおろし金表面

こちらの商品はもう一つ鬼おろし専用のおろし金もついています。それはこのようにひっくり返すと出てきます。

ダイソーのしぼれるおろし器の鬼おろし用おろし金表面

こちらも斜めから見てみるとわかるように大きな三角の突起が並んでいるのがわかるかと思います。これでおろせるのか不安にもなりますが、どうやらこちらで通常よりも粗めの鬼おろしができるようです。

通常のおろし金表面と鬼おろし用おろし金表面

このようにこちらの商品は大根おろしと鬼おろし、薬味おろしの三つの用途で使えるようです。

ダイソーのしぼれるおろし器を使ってみる

大根をおろしてみる

それでは実際に使ってみることにします。大根をカットして皮をむいたら、このように大根おろし器でおろしていきます。使った感想は特に使いづらいこともなく普通に使える大根おろし器です。

ダイソーのしぼれるおろし器で大根をすりおろす

こちらはすりおろしたものです。水分も結構出ています。このまま流してしまうと水分と一緒におろし大根も混ざりがちです。

ダイソーのしぼれるおろし器ですりおろした大根おろし

そこでこちらのおろし金の部分を立ててやると大根おろしだけをせき止めて、水分と分けることができます。

大根おろしを寄せて、水分と分ける

後はこのまま抑えたまま傾けて水分を流して水切りします。これで簡単に大根おろしの水切りができます。これかなり使い勝手がいいです。

分けた大根おろしの水分を捨てる

しっかり押さえればしっかり水切りすることができ、軽くだとしっとり感を残す程度に水切りができます。このように水切り具合を調節できるのも便利です。

大根おろしの水分を強めに水切りする

鬼おろしをしてみる

ちなみにおろし金の部分をひっくり返して鬼おろしをしてみます。こちらもちゃんとすりおろすことができます。

鬼おろしの面で大根をすりおろす

こちらは鬼おろしにした大根おろしです。食べてみたところ粒粒感が結構あって、粗めのおろし具合でシャキシャキとした食感も残った大根おろしといった感じです。

鬼おろしにした大根おろし

一方こちらは通常の大根おろしです。たべてみたところ粒粒感はなくしっかりすりおろされていてしっとり食感で通常の大根おろしといった感じです。

通常の大根おろし

薬味をすりおろしてみる

最後に薬味おろしの部分も使ってみます。このように皮をむいたしょうがをすりおろしてみます。

ダイソーのしぼれるおろし器でしょうがをすりおろす

こちらはすりおろしたものです。こちらも問題なくすりおろすことができました。

ダイソーのしぼれるおろし器ですりおろしたしょうが

今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はダイソーのしぼれるおろし器が本当に使えるのかどうかを検証してみました。結果は大根おろし器として問題なく使え、さらに水切りもそのまま手軽にできてかなり便利でした。

ひっくり返せば鬼おろしもでき、さらに薬味もすりおろせるので一台で3役こなせるすぐれものでした。水きりできて、水切り具合も調節できるというのはなかなか他にはないので、個人的にはかなり気に入っていておすすめしたい商品でした。

公開日 2024/12/12

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の料理の便利グッズ一覧


ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた 100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー