生活知恵袋
HOME > 食材の加熱調理の疑問 > 里芋は茹でる、レンジ、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!

里芋は茹でる、レンジ、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!

里芋は茹でる、レンジ、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!

はじめに

里芋は下処理で加熱調理してから料理に使うこともよくあります。加熱調理といえば茹でる方法以外にも、蒸したりレンジで加熱する方法もあります。

今回はそれぞれの方法を実際に試してみて、どの方法が一番味や食感がいいのかを検証してみることにします。

まずは里芋をレンジで加熱してみる

里芋をレンジで加熱

まずは里芋をレンジで加熱します。里芋をレンジで加熱する場合は皮をむいたものよりも皮付きのままの方がよかったので、皮付きのままレンジで加熱します。

皮付きと皮むきの差については里芋をレンジで加熱するなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!でも検証しているのでこちらも参考にしてみてください。

里芋をよく洗ってから皮付きのまま耐熱容器に入れます。里芋100gに対して大さじ1の水を振りかけたら、上からラップを軽く乗せ、レンジで加熱します。加熱時間は里芋100gで600Wで3分30秒、500Wなら4分10秒です。

里芋を皮付きのままレンジで加熱

レンジにかけた里芋

こちらはレンジで加熱した里芋です。皮付きのままレンジで加熱すれば、このように表面もしっとりと仕上がります。

皮付きのままレンジで加熱した里芋

里芋を茹でる

里芋を皮付きのまま茹でる

次は里芋を茹でてみます。こちらも皮付きのまま茹でます。皮付きと皮むきの差については里芋を茹でるなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!でも検証しているのでこちらも参考にしてみてください。

まずは鍋に水を入れ、水1リットルに対して大さじ1の塩を加えて火にかけます。沸騰したら里芋を加えて茹でます。

里芋を皮付きのまま茹でる

茹で加減は里芋を刺してみてくしがすっと入るようになればしっかり柔らかくなっています。こちらは16分ほどでゆであがりました。

茹でた里芋

茹でた里芋はしっとりとした見た目です。

皮付きのまま茹でた里芋

里芋を蒸す

里芋を蒸す

次は里芋を蒸してみます。こちらも皮付きのまま蒸します。皮付きと皮むきの差については里芋を蒸すなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!でも検証しているのでこちらも参考にしてみてください。

まずは蒸し器に水を入れて、里芋をのせて蓋をして火にかけます。沸騰したら弱めの中火にして蒸し焼きにします。こちらは20分ほどで蒸し上がりました。

里芋を蒸す

蒸した里芋

こちらも見た目はしっとりと仕上がっています。

皮付きで蒸した里芋

ちなみにそれぞれの変化を並べてみるとこんな感じです。見た目はレンジよりも茹でたものと蒸したものがややしっとりとしているように見えます。

レンジで加熱した里芋と茹でた里芋と蒸した里芋を比較

味や食感の違いは?

時間はレンジの方がかからない

肝心の味や食感ですが、レンジで加熱したものも蒸したものもどちらもそんなに味に違いはなく、しっかりと里芋の味がしておいしかったです。レンジの方が濃厚になるのかなと思っていたのであまり差がなかったのは意外でした。

レンジで加熱した里芋と蒸した里芋を比較

蒸す方法だと調理時間が20分ほどかかりますが、レンジなら100gで3分半で済みます。ただ量が多くなるとその分加熱時間もかかります。300gなら加熱時間は10分半です。それでも蒸す時間の半分で済みます。

一度に大量に加熱するならかかる時間もそんなに差はなくなるかもしれませんが、里芋を使う量がそれほど多くないなら、手間のかからない分蒸すよりもレンジで加熱する方法をおすすめします。

味は茹でたものがいい

茹でたものも同じように里芋の味はしっかりあったのですが、こちらはさらに適度に塩味も効いていて、3つの中では一番おいしかったです。

味付けがしてあるという差があるかもしれませんが、加熱調理したものをそのまま食べるのなら、茹でる方法が一番おすすめです。

下処理した後さらに料理で味付けして使う場合は、茹でる方法以外の蒸す方法やレンジで加熱する方法でもいいかと思います。食感についてはどれもそんなに差はなく、しっかりと柔らかくなっていました。

それぞれの味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

レンジで加熱した里芋と茹でた里芋と蒸した里芋の味や食感を比較

今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回は里芋を下処理するならレンジで加熱するとの茹でるの、蒸すのでどれが一番いいのかを検証しました。

結果は味なら茹でたものがよく、調理時間ならレンジで加熱する方法が短い時間で済む分よかったです。今回の検証を里芋を料理で使う際の参考にしていただけると幸いです。

公開日 2023/03/18

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の加熱調理の疑問


里芋を茹でるなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋を茹でるなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋をレンジで加熱するなら皮付き、皮むき(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋をレンジで加熱するなら皮付き、皮むき(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋を蒸すなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋を蒸すなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
じゃがいもを蒸す、ふかすなら皮付き、皮むきどっちが正解か検証してみた!
じゃがいもを蒸す、ふかすなら皮付き、皮むきどっちが正解か検証してみた!
じゃがいもを茹でるなら皮付き、皮むきどっちが正解か検証してみた!
じゃがいもを茹でるなら皮付き、皮むきどっちが正解か検証してみた!
じゃがいもはレンジ、茹でる、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!
じゃがいもはレンジ、茹でる、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!
じゃがいものレンジでの加熱時間は2分、3分、4分の何分が正解?検証したら意外な結果に!
じゃがいものレンジでの加熱時間は2分、3分、4分の何分が正解?検証したら意外な結果に!
にんじんは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
にんじんは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
にんじんもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、3分、4分の何分が正解? にんじんもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、3分、4分の何分が正解?


その他の食品群の食材の加熱調理の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー