生活知恵袋
HOME > 間違った野菜の保存方法 > 里芋に白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!

里芋に白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!


白カビの生えた里芋

はじめに

里芋も保存の仕方が悪いと白カビができるとことがあります。今回は白カビを発生させてしまった里芋の保存の失敗談と、正しい里芋の保存法を紹介します。

里芋の保存失敗談

霧吹きで湿らせた新聞紙で包んで保存

里芋は乾燥しやすいので適度な湿度が大切ですが、湿度は高すぎてもだめです。今回は里芋を保存する際、まずは新聞紙で包み、さらに乾燥しないように霧吹きで新聞紙を軽くしめらせました。

里芋を新聞紙で包んで湿らせ、ポリ袋に入れて常温で保存

これがよくなかったわけですが、それをポリ袋に入れ軽く口をしめ、段ボールの中に入れて、14度以下の常温で保存することにしました。

湿らせた新聞紙で包んでポリ袋に入れた里芋を、ダンボールに入れて常温保存

まずは初日の状態です。里芋表面に土がついていて適度に湿っていていい状態です。

里芋を新聞紙で包んで湿らせ、ポリ袋に入れて常温保存1日目

重さは31.8gです。

里芋を新聞紙で包んで湿らせ、ポリ袋に入れて常温保存1日目の重さは31.8g

この日の気温は12度で、湿度は72%です。

里芋を新聞紙で包んで湿らせ、ポリ袋に入れて常温保存1日目の温度と湿度

保存して3日目

こちらは3日後の状態です。この時点でもすでにやや白い斑点がみられますが、小さいこともありまだカビだとは気づきませんでした。ちなみに湿度対策をしたおかげで表面はまだしっとりとしています。

里芋を新聞紙で包んで湿らせ、ポリ袋に入れて常温保存3日目

並べてみるとこんな感じです。左が初日の里芋で、右が3日目の里芋です。並べると白い斑点ができているのがよくわかるかと思います。

里芋を新聞紙で包んで湿らせ、ポリ袋に入れて常温保存1日目と3日目

ちなみに重さは31.8gで、初日の31.8gからは変化はありません。湿度対策により乾燥が進んでいないことがわかるかと思います。

里芋を新聞紙で包んで湿らせ、ポリ袋に入れて常温保存3日目の重さは31.8g

この日の気温は14度で、湿度は51%でした。

里芋を新聞紙で包んで湿らせ、ポリ袋に入れて常温保存3日目の温度と湿度

保存して5日目

こちらは5日後の状態です。白い部分が広がってきて、この時点でさすがにこれはおかしいぞと思い、調べたところ白カビでした。

里芋を新聞紙で包んで湿らせ、ポリ袋に入れて常温保存5日目

並べてみるとこんな感じです。左が初日の里芋で真ん中が3日目の里芋、右は5日目の里芋です。かなり白カビが広がっているのがわかるかと思います。

里芋を新聞紙で包んで湿らせ、ポリ袋に入れて常温保存1日目と3日目と5日目

湿度対策で良かれと思って霧吹きで新聞紙を湿らせたのですが、里芋の場合は湿度が高くなりすぎるのもよくないようです。

白カビが生えた里芋は食べれるの?

いろいろと調べてみたところ、里芋は皮が厚いので、皮を厚くむけば食べられるというような意見もありましたが、カビが内部にどの程度まで浸透しているのかは、なかなか目で見てわからないので、無理に食べるのではなく、捨てることにしました。

正しい里芋の保存法は?

乾いた新聞紙で包んで保存

新聞紙を霧吹きで湿らせてから保存する方法は失敗してしまったので、次に新聞紙は湿らせないで、そのままで里芋を包み、ポリ袋に入れて口をしめ、14度以下の常温で保存することにします。

里芋を新聞紙で包んでポリ袋に入れて常温で保存

まずは初日の状態です。

里芋を新聞紙で包んでポリ袋に入れて常温保存1日目

重さは41.2gです。

里芋を新聞紙で包んでポリ袋に入れて常温保存1日目の重さは41.2g

ちなみにこの日の気温は13度で、湿度は63%でした。

里芋を新聞紙で包んでポリ袋に入れて常温保存1日目の温度と湿度

保存して5日目

保存して5日目になると、さすがに表面についた土は湿った感じから、乾いた状態へと変化しています。

里芋を新聞紙で包んでポリ袋に入れて常温保存5日目

並べてみるとこんな感じです。左は初日の里芋で、右は5日目の里芋です。表面が乾いている感じがよくわかるかと思います。

里芋を新聞紙で包んでポリ袋に入れて常温保存1日目と5日目

重さは40.3gで、初日の41.2gからは2.2%減少しています。

里芋を新聞紙で包んでポリ袋に入れて常温保存5日目の重さは40.3g

乾燥はやや進みましたが、2.2%ならそこまで大きくはありません。また白カビなどもできてはいません。

ちなみにこの日の気温は11度で、湿度は62%です。

里芋を新聞紙で包んでポリ袋に入れて常温保存5日目の温度と湿度

何もせずに野菜室で保存したものと比較

こちらは新聞紙やポリ袋に入れず、そのままの状態で冷蔵庫の野菜室で保存する里芋1日目です。

里芋をそのまま野菜室で保存1日目

これが5日たつとこうなります。表面はだいぶ乾いてきています。

里芋をそのまま野菜室で保存5日目

最初の状態と並べるとこんな感じです。左は初日の里芋で、右は5日目の里芋です。最初の状態と比べるとかなり乾燥して、若干小さくなっているのがわかるかと思います。

里芋をそのまま野菜室で保存1日目と5日目

重さは40.5gで、初日の45.5gからは10.6%減少しています。

里芋をそのまま野菜室で保存5日目の重さは40.5g

このように何もしない場合だと乾燥がだいぶ進んでしまいます。一方で新聞紙とポリ袋に入れて保存すれば、2.2%の減少に抑えることができます。なので保存するならこちらの新聞紙で包んでポリ袋に入れて保存する方法をおすすめします。

ちなみに今回の失敗談についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

また里芋の保存方法全般については里芋の保存方法と保存期間、長持ちのコツでも詳しく解説しています。

まとめ

今回は里芋の保存法に失敗して白カビができてしまった失敗談について取り上げました。里芋は乾燥しすぎもよくありませんが、湿度が高すぎても白カビなどが発生してダメになってしまいます。保存するなら新聞紙は乾いたままで包み、ポリ袋に入れて保存するといいです。

公開日 2021/09/03

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜のやっちゃダメな保存法


さつまいもから芽が出た!これ食べれるの?この保存方法はやっちゃダメ!
さつまいもから芽が出た!これ食べれるの?この保存方法はやっちゃダメ!
さつまいもの断面が真っ黒に!黒斑病ってなに?ちなみにまだ食べれるの?
さつまいもの断面が真っ黒に!黒斑病ってなに?ちなみにまだ食べれるの?
じゃがいもから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
じゃがいもから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
じゃがいもの断面が黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
じゃがいもの断面が黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
しょうがから芽が出た!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみに芽は食べれるの?
しょうがから芽が出た!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみに芽は食べれるの?
しょうがに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
しょうがに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
大根が溶けた!これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
大根が溶けた!これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
大根の断面が茶色に変色、これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
大根の断面が茶色に変色、これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
たまねぎが溶けた!?間違った保存法でこんなことに!まだ食べられるの?
たまねぎが溶けた!?間違った保存法でこんなことに!まだ食べられるの?
にんじんから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
にんじんから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
にんじんに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
にんじんに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
れんこんが黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
れんこんが黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
れんこんがこげ茶色に!まだ食べれる?この保存法だけはやっちゃダメ! れんこんがこげ茶色に!まだ食べれる?この保存法だけはやっちゃダメ!


その他の食品群のやっちゃダメな保存法


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー