生活知恵袋
HOME > 食材の見分け方・選び方 > おいしいパプリカの見分け方・選び方

おいしいパプリカの見分け方・選び方

パプリカの画像

はじめに

パプリカはとうがらしの一種でからさが穏やかな甘味種になります。ピーマンも同じ甘味種で日本ではジャンボピーマンと呼ばれる品種が完熟して赤や黄色になったものをパプリカといいます。今回はおいしいパプリカの見分け方を詳しく見ていきます。まずはパプリカの旬とパプリカの種類について紹介します。

次にパプリカの見た目での選び方と、手に取ってみての選び方、カットしたパプリカの選び方を紹介します。そしてパプリカが痛むとどうなるのか、パプリカの保存方法やパプリカに含まれる栄養素についても取り上げます。

パプリカを旬で選ぶ

パプリカの旬

パプリカは通年で回りますが旬は7月から10月にかけてです。高知や熊本、宮崎産のものが多いです。パプリカはオランダや韓国、ニュージーランドなどからの輸入物も多いです。通常のピーマンの旬は6月から9月とパプリカとは若干ずれます。

パプリカの種類での見分け方・選び方

南米原産のとうがらしの一種

パプリカはもともとは中南米原産で、コロンブスがアメリカからヨーロッパに持ち込み、そこから広がったものです。品種改良により現在のように辛みの少ないものが開発され、現在の主流となっています。日本には明治時代に大型種がいったん入ってきましたが広がらず、戦後にはいって一般にも広まりました。

ピーマンとパプリカの違い

ピーマンもパプリカもどちらもとうがらしの甘味種で、同じものです。日本ではジャンボピーマンと呼ばれる品種が、緑の未熟果から完熟し、赤や黄色に変わったものが一般的にパプリカと呼ばれています。完熟すると葉緑素の緑が減少し、変わってアントシアニンやカロチノイドなどの色素成分が増えて赤や黄色のパプリカとなります。

パプリカはピーマンとは違い青臭さや苦みが少なく、甘みが強いのが特徴です。色は含まれる色素成分の違いにより、赤や黄色以外にも白や橙、茶、黒紫などもあります。

ジャンボピーマンとパプリカ

ジャンボピーマンとは

ちなみに熟す前の緑のジャンボピーマンも市場に出回ります。こちらは熟していないので味はほぼ通常のピーマンです。若干甘みがありますが、パプリカのように甘みは強くありません。

ジャンボピーマンについては詳しくはジャンポピーマンとは、普通のピーマンとの違いや絶品レシピも紹介で解説しているので、合わせて参考にしてみてください。

パプリカの見た目での見分け方・選び方

色が鮮やかでムラがない

つやがあり色が鮮やかなもの、色にムラがないものがいいです。

パプリカはいろが鮮やかでムラのないものを

ハリがあってしわがよっていない

ハリがあって表面にしわがなく、なめらかなパプリカが新鮮です。

ハリのあるパプリカ

鮮度が落ちてくるとこのようにハリがなくなり、表面にもしわがよってきたり、ぼこっとへこんできたりします。

1週間目のしなびたパプリカ

並べるとこんな感じです。左はハリあるパプリカで、右はハリがなくしわの寄ったパプリカです。並べるとその差がよくわかるかと思います。

ハリのあるパプリカとしわの寄ったパプリカ

果柄(かへい)が緑でハリツヤがある

果柄の部分が緑で、つややハリのあるものを選びます。果柄とは枝から果実へと延びる部分です。

パプリカの果柄が緑で切り口がみずみずしいものを

こちらは鮮度が落ちて果柄が黒く変色してきたパプリカです。

果柄が黒いパプリカ

並べるとこんな感じです。左は果柄が奇麗な緑色のパプリカで、右は果柄が黒く変色したパプリカです。並べると色の違いがよくわかるかと思います。

果柄が緑のパプリカと果柄が黒くパプリカ

へたの切り口がみずみずしい

鮮度のいいものはへたの切り口がこのように奇麗でみずみずしいです。

へたの切り口がみずみずしいパプリカ

こちらは鮮度が落ちてへたの切り口がしなびてきているパプリカです。この部分も変化が出やすいので鮮度を見分けるポイントになります。

果柄の切り口がしなびたパプリカ

並べるとこんな感じです。左はへたの切り口が奇麗なパプリカで、右は切り口がしなびてきているパプリカです。切り口の周囲からしなびてしぼんできているのがわかるかと思います。

果柄の断面が奇麗なパプリカと断面がしなびたパプリカ

へたの切り口が奇麗

鮮度のいいものはへたの切り口に変色もなくこのように奇麗な色をしています。

へたの切り口が奇麗なパプリカ

鮮度が落ちてくるとへたの切り口も黒く変色してきます。

へたの切り口が黒いパプリカ

並べるとこんな感じです。左はへたの切り口の色が奇麗なパプリカで、右はへたの切り口が黒いパプリカです。並べると色味が全然違うのがわかるかと思います。

へたの切り口が奇麗なパプリカと切り口が黒いパプリカ

パプリカの触感での見分け方・選び方

重みがある

手に取ってみて同じサイズならより重い方がいいです。古くなってくると水分が抜けてしおれて軽くなってきます。

手に取ってみて重みのあるパプリカ

はりや固さがある

皮がふかふかせずはりや固さがあるものを選びます。こちらはハリがあってしっかりとした固さのあるパプリカの画像です。

固くてハリのあるパプリカ

古くなってくると水分が抜けてハリや固さがなくなってきます。こちらは水分が抜けてしわがより、ハリや固さもなくなってきているパプリカです。

押すとへこむ柔らかいパプリカ

並べるとこんな感じです。左はハリがあって固いパプリカで、右はハリがなく柔らかいパプリカです。左は指で押してもへこみませんが、右は指で押すとぼこっとへこんでしまいます。

ハリがあって固いパプリカとハリがなく柔らかいパプリカ

ただこの状態であればまだハリや固さを復活させる方法はあります。詳しくはしなびたパプリカが元通りになるの?パプリカの復活術、再生術を検証しますで解説しています。

また以下の動画でもその効果を検証しています。

パプリカの重さはどのくらい?

パプリカを見分ける際に手にとってみて重みがあるかどうかを確認しますが、それでは実際パプリカはどのくらいの重さがあるのでしょうか。実際に測ってみることにします。 検証したのは縦8.8cm、横7.5cmのサイズのものです。

パプリカ赤1個の大きさ

このサイズでの重さは154.2gでした。さらにパプリカの重さは1個、半分、1/4個で何グラム、大きさやカロリーは?ではパプリカをカットした際の重さなども検証しています。

赤パプリカ1個の重さは154.2g

カットしたパプリカの選び方

皮が肉厚なもの

パプリカは通常まるごと売られているもので、カットしたものを見かけることはまれです。そこで買ってきたパプリカを半分に切ったときに良しあしを見分ける方法を紹介します。パプリカは肉厚なものほどいいです。

パプリカは皮が肉厚なものを

種が白くてきれい

鮮度のいいものはカットしたときに種が白くてきれいなままです。

種が白くてきれいなパプリカ

鮮度が落ちてくるとこのように徐々に濁って茶色っぽくなってきます。

種が濁ってきたパプリカ

並べるとこんな感じです。左は種が奇麗なパプリカで、右は種が濁ったパプリカです。見た目にきれいでもカットしたときに種が濁っているものは鮮度が落ちています。

種が奇麗なパプリカと種が濁ってきたパプリカ

種が育ちすぎていない

割ったときに種が育ちすぎていないものの方が果肉は柔らかいです。

以下ではパプリカの見分け方・選び方をドアップの映像で動画で解説しているので、併せて参考にしてみてください。

さらにパプリカとピーマンの見分け方を並べて解説した動画もあります。こちらも参考にしてみてください。

傷んで腐ってきたパプリカの見分け方

パプリカも使わずに長く置いておくと次第に傷んで腐ってきます。まず色も黒味がかってきてつやもなくなり、弾力もなくなってしわくちゃになってきます。さらに異臭がしたり、カビが生えたりします。

ちなみにこちらは鮮度が落ちて、パプリカの一部が茶色に変色してきたものです。茶色に変色したものもまだその範囲が一部であれば、その部分をカットして、きれいなところはまだ食べることができます。

茶色に変色してしわの寄ったパプリカ

茶色に変色したパプリカについてはパプリカが傷んで茶色に変色!内側にも黒カビが!まだ食べられるの?実際に食べて検証してみた!でも詳しく検証しているので、併せて参考にしてみてください。

パプリカの保存方法

おいしくて鮮度のいいパプリカを選んだとしても、すぐに使わない場合はちゃんと保存しておかないと傷んでしまいます。そこでパプリカの上手な保存の仕方についても解説します。パプリカは新聞紙で包んでポリ袋に入れ、軽く口をしめて冷蔵庫の野菜室で保存します。カットしてから冷凍保存も可能で、1ヵ月は持ちます。天日で乾燥させてから冷蔵庫での保存でも1ヵ月は持ちます。

カットしたパプリカは傷むのが早いのでぴっちりとラップで包んで冷蔵庫で保存し、4〜5日で使いきりましょう。パプリカのきんぴらなどに調理して冷凍保存してもいいです。こちらは2週間は持ちます。詳しくはパプリカの保存方法と保存期間、長持ちのコツで解説しています。

パプリカを新聞紙で包んでポリ袋に入れて冷蔵保存

ちなみに以下の動画では実際に新聞紙で包んでポリ袋に入れて保存する方法の効果を検証しています。併せて参考にしてみてください。

パプリカの栄養素について

ビタミンCが豊富

パプリカにはビタミンCが非常に多く含まれます。ビタミンCの推奨量はは成人男女で1日に100mgですが、パプリカは100gで170mgものビタミンCを摂取できます。ビタミンCは抗酸化作用により体を老化や酸化から守ってくれる働きがあります。またコラーゲンの合成にも関わり、動脈硬化を予防する効果もあります。詳しくはビタミンCの多い食品・食べ物と含有量一覧で解説しています。

ビタミンE、B6も方法

パプリカにはビタミンEも豊富です。ビタミンEも抗酸化作用や動脈硬化の予防などに効果があります。またエネルギー代謝や動脈硬化の予防、月経前症候群の軽減などの効果のあるビタミンB6も豊富です。ビタミンEについてはビタミンEの多い食品・食べ物と含有量一覧で、ビタミンB6についてはビタミンB6の多い食品・食べ物と含有量一覧でも詳しく解説しています。

ヘスペリジンでビタミンCの吸収率アップ

パプリカには毛細血管を丈夫にするヘスペリジンも含まれます。ヘスペリジンにはこの他パプリカに多く含まれるビタミンCの吸収を助ける働きもあります。

チェックの大まかな流れ

まずは見た目のチェックです。パプリカは鮮度が落ちてくると最初にへたの部分に現れます。へたがみずみずしくて新鮮で変色してないものを選びます。色は鮮やかでツヤのあるものを選びます。手に取ってみて重量感があり、張りや弾力のあるものほど良品です。

カットしたものは肉厚で種もそれほど育っていないものの方が身は柔らかいです。

パプリカのチェックの流れ
  • 色が鮮やかでツヤがある
  • ハリがあってしわがよっていない
  • へたがみずみずしく変色してない
  • 重みがある
  • ハリや固さがある
  • 断面は肉厚
  • 種が白くてきれい
  • 種はそれほど育っていないもの
※参考書籍
もっとからだにおいしい野菜の便利帳
からだにおいしい 野菜の便利帳
食材図鑑 生鮮食品篇
野菜・山菜ハンドブック
おいしく健康をつくるあたらしい栄養学
野菜のソムリエ
野菜の基礎知識

最終更新日 2022/12/17

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の見分け方・選び方


アスパラガスの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
アスパラガスの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいオクラの見分け方・選び方
おいしいオクラの見分け方・選び方
おいしいかぼちゃの見分け方・選び方
おいしいかぼちゃの見分け方・選び方
カリフラワーの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
カリフラワーの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
きゅうりの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
きゅうりの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
ゴーヤ(にがうり)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
ゴーヤ(にがうり)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいさやいんげんの見分け方・選び方
おいしいさやいんげんの見分け方・選び方
ズッキーニの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
ズッキーニの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
そら豆の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
そら豆の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいとうもろこしの見分け方・選び方
おいしいとうもろこしの見分け方・選び方
おいしいトマトの見分け方・選び方
おいしいトマトの見分け方・選び方
おいしいミニトマトの見分け方・選び方
おいしいミニトマトの見分け方・選び方
おいしいなすの見分け方・選び方
おいしいなすの見分け方・選び方
おいしいピーマンの見分け方・選び方
おいしいピーマンの見分け方・選び方
ブロッコリーの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
ブロッコリーの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいもやしの見分け方・選び方 おいしいもやしの見分け方・選び方


その他の食品群の見分け方・選び方


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー