HOME > 食材を外で常温保存する方法 > にんじんは夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
|
基本的ににんじんは冷蔵庫で保存しますが、夏場の暑い時期に常温保存したらどうなるのでしょうか。気になったので実際に試してみることにしました。
まずは保存方法の紹介です。にんじんをポリ袋に入れ軽く口を締めます。これをダンボールの上に置いて室内で常温保存します。
こちらは初日の状態です。色つやもよく、しっかりとした固さがあります。
芯の部分もこのように変色もなくきれいです。
こちらは3日目です。見たところ特に大きな変化は見られません。ただポリ袋を開封した時点で、カビの匂いなのかにんじんの匂いなのかよくわからない匂いが漂ってきました。
また開封前のポリ袋の内側にこのように小さな水滴が付着していました。ポリ袋を締めたことでにんじんから出た水蒸気がたまって湿度が高くなり、ポリ袋の内側に水滴として現れたのだと思われます。
冷蔵庫のような低温下であれば多少湿気が高い環境でもにんじんがすぐに傷むことはありませんが、常温でしかも夏場で気温の高い環境だと、高い湿度はカビの発生につながります。
こちらのにんじんは同じように夏場にポリ袋を密封したまま保存したものです。1日目は特に変化はありません。
しかしながら1週間ほどするとかび臭い匂いが出てきて、さらに2週間と4日目にはこのように葉の切り口部分にびっしりと白カビが発生してしまいました。ちなみに白カビを発生させてしまった失敗談についてはにんじんに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?でも詳しく解説しています。
なのでこちらもこのまま保存し続けるわけにはいきません。ただポリ袋から出して保存するとだいぶ乾燥が進んでしまいます。なのでポリ袋から出すわけにもいきません。そこでこのようにつまようじで15か所ほどランダムに穴をあけてみました。
これで適度に湿気も逃げることが期待できます。これで保存しなおしてみます。
こちらは5日目です。ポリ袋の方は内側につく水滴の量がだいぶ減ってはいますが、まだ多少はでています。穴をあける効果はあるようですが、これでもまだ不十分なようです。
仕方がないのでポリ袋を密封はせずに、このように開いたまま保存することにします。
こちらは1週間目です。ポリ袋の方にほぼ水滴は見られません。開封したことで湿気もこもらず十分に換気はできたようです。
見た目の方は特に大きな変化は見られません。
芯の部分も少し変色はしてきていますが、カビなどは見られません。ただポリ袋を開封した際にやはりカビなのかにんじんの匂いなのかよくわからない匂いはしました。
ただカビの場合は匂いがして数日もすれば白カビが目で見てもわかる程度に繁殖してくるので、カビの匂いではないのかもしれないです。
芯の方も若干変色も見られますが、カビなどは発生していません。ただやはりポリ袋をあけた際にカビなのかにんじんなのかよくわからない匂いはします。
ただ時間が経つと匂いはしなくなってきます。カビの場合は匂いはずっとするのでやっぱりカビのにおいではないのかもしれません。
2週間目までの全体の変化を並べてみるとこんな感じです。特に変わっていないのがわかるかと思います。
さらに芯のアップを並べてみるとこんな感じです。こちらも若干色の変化は見られますが、白カビなども出ていないのがわかるかと思います。
2週間目までの重さの変化はこんな感じです。1日目は169.6gで、3日目は167.9g(-1.1%)です。5日目は165.4g(-1.5%)で、つまようじでポリ袋に15か所穴をあけましたが、重さの減りのペースはそんなに変わっていません。
1週間目は160.4g(-5.5%)でやはりポリ袋を締めずに開封したままにすると湿気はたまりませんが、その分乾燥は進み、重さの減りのペースも上がってしまいました。
2週間目は150.3g(-11.4%)でだいぶ乾燥は進んでいます。やはり開封したままだと重さの減りは多くなってしまうようです。ただにんじんの常温保存では湿気は大敵なので重さの減りはある程度は仕方がないのかもしれません。
経過日数 | 重さ(増減率) |
---|---|
初日の夏場に常温保存するにんじん | 169.6g |
3日目の夏場に常温保存したにんじん | 167.9g(-1.1%) |
5日目の夏場に常温保存したにんじん | 165.4g(-1.5%) |
1週間目の夏場に常温保存したにんじん | 160.4g(-5.5%) |
10日目の夏場に常温保存したにんじん | 150.3g(-11.4%) |
ちなみに保存期間中の気温と湿度はこんな感じです。まずは1日目です。気温は31度で、湿度は57%です。3日目の気温は31度で、湿度は59%、1週間目の気温は29度、湿度は60%、2週間目の気温は29度で、湿度は64%でした。
見た目的にはそんなに変化の見られなかった夏場に常温保存したにんじんですが、味の方はどうなのでしょうか。気になったので食べてみることにしました。まずはこのようにカットしました。断面も特に傷んだ様子は見られません。
食べやすいように皮をピーラーでむいてから輪切りにしてみました。正直カビのようなにんじんのようなよくわからない匂いもしていたので、たべるのは少し抵抗がありました。
ただ実際に食べてみたところ普通のにんじんの味で、特に苦みなどの変な味はしませんでした。ただ通常のにんじんよりも味も風味もだいぶ薄い感じがします。
おそらく匂いとしてにんじんの成分も外に放出されていて、その分味も落ちてしまったのかもしれません。食感はシャキシャキとした歯ごたえもあり特には悪くはありませんでした
それから比較のために冷蔵庫の野菜室で保存するものもみていきます。初日の状態はこちらです。
こちらは2週間目のものです。特に変化は見られません。またポリ袋から出したときにも特に甘い匂いなどもしませんでした。
夏場に常温保存したものと比べるとこんな感じです。こちらは見た目にはそんなに違いは見られません。
なおこちらもポリ袋に結露ができてしましました。なので3〜4日ごとにチェックして濡れていたらその都度拭いてから保存しなおしました。これで保存しましたが特にカビが生えたり傷んだりはしませんでした。
2週間目までの重さの変化はこんな感じです。1日目の重さは154.3gで、2週間目は147.7g(-4.3%)です。
こちらも途中で結露ができにくいようにつまようじでポリ袋に30か所近く穴をあけてから保存しましたが、開封したままで保存はしなかったので、重さの減りは常温保存のもよりも少ないです。
それからこちらも輪切りにしてから食べてみましたが、こちらはにんじんの味も濃く、甘みもあっておいしかったです。味の方を星で表すなら野菜室で保存した方が星5なら、夏場に常温保存した方は星2.5といった感じです。
味や食感の違いについてまとめるとこんな感じです。
ちなみに今回の失敗談についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。
またにんじんの保存方法全般についてはにんじんの保存方法と保存期間、長持ちのコツでも詳しく解説しています。
今回はにんじんを常温で、しかも夏場の気温の高い時期に保存したらどうなるかを検証してみました。結果は湿気がこもらないように注意して保存すれば、特に傷むこともなく保存はできました。
ただ見た目にはそんなに変化がなくても味の方はだいぶ薄くなっていました。夏場に常温で保存すると味の方は大分落ちてしまうようです。
一方で野菜室で保存すれば同じ期間保存しても特に味が落ちることもなく保存ができました。なのでにんじんを保存するなら冷蔵庫の野菜室で保存することをおすすめします。