生活知恵袋
HOME > 食品を上手に冷凍保存・解凍する方法 > にんじんを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!

にんじんを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!

生のまま丸ごと冷凍保存したにんじん

はじめに

にんじんはまるごと一本そのまま冷凍保存することは可能なのか、味や食感はどうなるのか、気になったので実際に試してみることにしました。

生のにんじんをまるごと冷凍保存する

買ってきたばかりの新鮮なにんじん

こちらは買ってきたばかりの新鮮な生のにんじんです。ハリつやもありみずみずしい状態です。

生のにんじん

触ってみるとこんな感じで、しっかりとハリと固さがあります。

ハリや固さのある生のにんじん

にんじんは生でもしっかりとした固さがあるので押してみてもへこみもしません。

まるごとにんじんの冷凍保存の仕方

それでは実際に生のにんじんを、1本まるごと冷凍してみることにします。金属トレイを用意してその上に乗せ、そのまま冷凍庫に入れて冷凍保存します。

生のにんじんを金属トレイの上にのせて冷凍保存

金属は熱伝導率が高いので、その上ににんじんをのせて冷凍保存することで急速冷凍することができます。食品は急速冷凍した方が傷みが少ないといいます。

ある程度しっかり度中まで固くなったら、今度は冷凍用保存袋に入れて、そのまま冷凍保存します。

冷凍したまるごとにんじん

冷凍したまるごとにんじん1本の状態

こちらは冷凍して3週間たったにんじんです。表面には霜がついて白っぽくなっています。

丸ごと冷凍した生のにんじん

生のにんじんと比べるとこんな感じです。左は生のにんじんで右は冷凍したにんじんです。白く霜がついている様子がよくわかるかと思います。

生のにんじんと冷凍したにんじん

触ってみるとこんな感じです。もともと固いにんじんですが、冷凍することでさらに固くカチカチになっています。中までしっかりと凍っているので叩いてみるとコンコンと音が鳴ります。こちらを解凍してみることにします。

冷凍してカチカチになった生のにんじん

冷凍したまるごとにんじん1本を解凍する

冷凍したまるごとにんじんを流水解凍する

それでは冷凍したにんじんを解凍してみることにします。まずはにんじんをポリ袋に入れます。このときストローなどで中の空気をしっかり抜くと、隙間がなくなり流水による解凍も早くなります。

冷凍した生のにんじんをポリ袋に入れる

コツはこのようにキュッと手でビニールを締めながらストローで中の空気を吸引します。しっかり空気が抜けるように2、3回吸引を繰り返します。

ストローを差し込んで中の空気を吸いだす

あとは空気が漏れないように抑えながら、ポリ袋をねじり、このまましめます。これでこのように密封に近い状態になります。

ポリ袋に入れて密封した冷凍した生のにんじん

この状態でこのように流水にさらしながら解凍していきます。

冷凍したにんじんを1本まるごと流水解凍

水温は27度くらいで、大体20分ほどで中までしっかりと解凍できました。

解凍したにんじん

こちらが流水解凍したにんじんです。見た感じでは生の時と比べると若干ハリがないように見えます。

流水解凍した生で丸ごと冷凍したにんじん

並べてみるとこんな感じです。左は生のにんじんで、真ん中は冷凍したにんじん、右は冷凍してから流水解凍したにんじんです。並べると若干見た目にハリがなくなってきてるいるのがわかるかと思います。

生のにんじんとそれを丸ごと冷凍したものと解凍したものを比較

触ってみると生の時とは違い、このようにだいぶ柔らかくなっていました。当初の固さはなくなり、ふにゃふにゃになっています。

解凍してぐにゃっと柔らかくなった冷凍にんじん

並べるとこんな感じです。左は生のにんじんで、右は冷凍してから流水解凍したまるごと1本のにんじんです。流水解凍したものはこのように固さがなくなり、ぐにゃっと曲がってしまっています。

生のにんじんと解凍して柔らかくなったにんじん。

指で押さえてもこのように指が沈み、柔らかくなっているのがわかるかと思います。また抑えるとじわっと水分もにじみ出てきます。

解凍したにんじんを指で押さえるとへこむ

並べるとこんな感じです。左は生のにんじんで、右は冷凍してから流水解凍したまるごと1本のにんじんです。流水解凍したものの方が指が沈み込んでいるのがわかるかと思います。

表面が固い生のにんじんと表面が柔らかくて凹む冷凍して解凍したにんじん。

カットした断面はこんな感じです。色が暗くなっている感じがします。

丸ごと冷凍して解凍したにんじんのカットした断面

生のにんじんと並べるとこんな感じです。左は生のにんじんの断面で、右は流水解凍したにんじんの断面です。生の方は冷凍して流水解凍したものに比べるとだいぶ色が鮮やかです。

生のにんじんの断面と丸ごと冷凍して解凍した生のにんじんの断面

味や食感の違いは?

生のにんじんの味や食感は?

肝心の味ですが、まずは生のにんじんをこのように食べやすいように輪切りにカットしました。味の方はにんじんの味や甘みがしっかりあり、食感も野菜スティックを食べているように感じでよかったです。

生のにんじんの輪切り

解凍した生のまるごとにんじんの味や食感は?

一方こちらは冷凍して解凍したにんじんを輪切りにカットしたものです。こちらは食べて見ると全体的に味は薄くなっていて、その分にんじん臭さが強調されて、正直おいしくはありませんでした。

丸ごと冷凍して解凍したにんじんの輪切り

食感もしなっとしていてよくありませんでした。まるごとにんじんを冷凍して解凍すると味、食感ともに大きく落ちてしまうようです。

それぞれの味や食感の特徴をまとめるとこんな感じです。

生のにんじんと丸ごと冷凍して解凍したにんじんの輪切りの味や食感の違い

解凍したまるごとにんじんを炒めてみる

炒めた生のにんじんの味や食感は?

正直このまま食べるのはなかなかの苦行だなと思ったので、試しに炒めてから食べてみることにしました。フライパンにさっと油を引き、生のにんじんと冷凍して解凍したにんじんを輪切りにしたものをそれぞれ炒めてみました。

解凍したにんじんと生のにんじんの輪切りを炒める

こちらは生のにんじんを炒めたものです。炒めることで甘みが増し、かなりおいしかったです。食感も柔らかくなっていてよかったです。

炒めた生のにんじん

炒めた解凍した生のまるごとにんじんの味や食感は?

一方こちらは冷凍してから解凍したにんじんを炒めたものです。炒めることで少し甘みが出てきましたが、生のにんじんほどではなく、にんじん臭さもだいぶ残っていて、あまりおいしくはありませんでした。

炒めた丸ごと冷凍して解凍したにんじん

食感は柔らかくはなりましたが、しなしなっとした食感が残っていて食感もあまりよくはありませんでした。それでも流水解凍したものよりは味、食感ともにマシにはなっています。なのでにんじんを生で丸ごと冷凍した場合は、炒めてから食べたほうがよさそうです。

それぞれの味や食感の特徴をまとめるとこんな感じです。

炒めた生のにんじんと冷凍して解凍したにんじんの味や食感の違い

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

にんじんを冷凍保存したい場合どうすればいい?

生のまま丸ごとにんじん1本を冷凍するのはあまりお勧めしませんが、それではにんじんを冷凍したい場合はどうすればいいのでしょうか。

にんじんを冷凍保存する場合は、まずは用途に合わせてカットします。カットしたにんじん100gあたりで大さじ1ほどの水を振りかけ、600Wなら1分40秒、500Wなら2分レンジで加熱します。

にんじんを耐熱容器に入れ、レンジで加熱

冷めてからキッチンペーパーで水けをふき取り冷凍用保存袋に入れます。これで冷凍すれば味や食感をかなり維持したまま冷凍保存が可能です。詳しくはにんじんの冷凍保存、生のままとレンジで加熱、どっちが正解か検証したら意外な結果に!で解説しているので、併せて参考にしてみてください。

レンジにかけたにんじんを保存袋に入れて冷凍保存

まとめ

今回はにんじんを丸ごと1本、生のままそのまま冷凍して解凍したら、味や食感はどうなるのかを検証してみました。結果は丸ごと生のまま冷凍して流水解凍すると、味や食感はかなり落ちてしまいます。

フライパンで炒めることで多少は味、食感ともにマシにはなりますが、生のにんじんと比べるとだいぶ味、食感は落ちます。なのでにんじんは生で丸ごと1本冷凍するのはおすすめしません。

冷凍するならカットしてから加熱調理し、冷ましてから冷凍保存するようにしましょう。

※参考書籍
組み合わせ自由自在作り置き野菜おかず357
野菜おかず作りおきかんたん217レシピ
まるごと使いきってムダなし!野菜の保存&使いきりレシピ

最終更新日 2022/11/30

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の根菜野菜の上手な冷凍保存


ごぼうの冷凍保存は生と茹で、レンジのどれが正解?検証してみたら意外な結果に!
ごぼうの冷凍保存は生と茹で、レンジのどれが正解?検証してみたら意外な結果に!
さつまいもの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
さつまいもの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
里芋の冷凍保存、生、茹でのどっちが正解なのかを検証してみた
里芋の冷凍保存、生、茹でのどっちが正解なのかを検証してみた
里芋を冷凍保存用に茹でるなら固さ、茹で時間は3分、5分、7分、10分、16分の何分が正解?
里芋を冷凍保存用に茹でるなら固さ、茹で時間は3分、5分、7分、10分、16分の何分が正解?
じゃがいもの冷凍保存、生、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
じゃがいもの冷凍保存、生、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
じゃがいもを生のまま1個丸ごと冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
じゃがいもを生のまま1個丸ごと冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
マッシュポテトって冷凍保存してもうまいの?ボソボソしない?冷凍なしのマッシュポテトと食べ比べて見た!
マッシュポテトって冷凍保存してもうまいの?ボソボソしない?冷凍なしのマッシュポテトと食べ比べて見た!
しょうがの冷凍保存と解凍方法、レンジや自然解凍の仕方
しょうがの冷凍保存と解凍方法、レンジや自然解凍の仕方
しょうがを冷凍保存するならすりおろしてからと1片ずつのどっちが正解?検証したら意外な結果に!
しょうがを冷凍保存するならすりおろしてからと1片ずつのどっちが正解?検証したら意外な結果に!
大根の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
大根の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
大根おろしを冷凍保存するなら汁は捨てる、汁ごと冷凍のどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
大根おろしを冷凍保存するなら汁は捨てる、汁ごと冷凍のどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
大根の輪切りは冷凍保存できるの?生と茹でで試してみたら驚きの結果に!
大根の輪切りは冷凍保存できるの?生と茹でで試してみたら驚きの結果に!
大根の輪切りが冷凍保存してもまずくならないって本当なの?鍵は金属トレイだった!急速冷凍の威力とは!
大根の輪切りが冷凍保存してもまずくならないって本当なの?鍵は金属トレイだった!急速冷凍の威力とは!
たまねぎの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!
たまねぎの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!
にんじんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
にんじんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
にんじんの冷凍保存、生のままとレンジで加熱、どっちが正解か検証したら意外な結果に!
にんじんの冷凍保存、生のままとレンジで加熱、どっちが正解か検証したら意外な結果に!
れんこんの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に! れんこんの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!


その他の食品群の上手な冷凍保存


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー