HOME > 食材の見分け方・選び方 > モロヘイヤの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
|
モロヘイヤはアラビア語で王様の野菜という意味があり、5000年前の古代エジプト時代から栽培されてきた野菜です。茹でたり刻んだりするとねばねばしてくるのが特徴です。
今回はこのモロヘイヤの見分け方・選び方を鮮度のいいものと悪いものを比較しながらわかりやすく解説していきます。
モロヘイヤの旬は夏で6月から9月ごろになります。おもな産地は群馬、愛知、宮崎、岐阜、東京などです。
モロヘイヤは葉が濃い緑色でつやがあるものがいいです。
こちらは鮮度が落ちて色もややあせてきて、またツヤもなくなってきたモロヘイヤです。
並べてみるとこんな感じです。左は濃い緑色でツヤのあるモロヘイヤで、右は色があせてきてツヤもなくなってきたモロヘイヤです。色やつやの違いがよくわかるかと思います。
モロヘイヤは葉にハリがあって、葉先までピンとしているものがいいです。
鮮度が落ちるとこのように葉にハリがなくなり、葉がしなびてきます。
並べてみるとこんな感じです。左は葉にハリのあるモロヘイヤで、右は葉にハリのないモロヘイヤです。並べてみるとその差がわかりやすいかと思います。
葉の裏側の葉脈がハッキリとしているものが新鮮です。
葉だけでなく茎もきれいな緑で変色していないものがいいです。
こちらは鮮度の落ちた物です。茎の色がやや茶色っぽく変色してきています。
並べてみるとこんな感じです。左は茎の色が奇麗なモロヘイヤで、右は茎がやや変色してきたモロヘイヤです。並べてみると色味の違いがわかりやすいかと思います。
茎の切り口が変色していなくてみずみずしいものが新鮮です。
こちらは茎の切り口がだいぶ黒っぽく変色しています。日が経つとこのように変色してきます。
並べてみるとこんな感じです。左は茎の切り口が奇麗なモロヘイヤで、右は茎の切り口が黒っぽく変色したモロヘイヤです。色見やみずみずしさが全然違うのがわかるかと思います。
鮮度のいいモロヘイヤは全体的にハリがあり、このように茎の部分をもつと全体的にピンたちます。
鮮度が落ちるとこのようにしなーっとたれてきます。
並べるとこんな感じです。左は全体的にハリがあるモロヘイヤで、右は鮮度が落ちてしなっとたれてきたモロヘイヤです。持った時の違いがよくわかるかと思います。
モロヘイヤは茎を触ってみたときに適度に弾力があって柔らかいものほど新鮮です。柔らかいものは葉と一緒に食べてもおいしいです。
成長しすぎのものは茎がこのようにかなり固くなり、弾力もなくなってきます。食感も筋っぽくなってくるので、茎は取り除いて葉だけを食用にするといいです。
並べるとこんな感じです。左は茎が柔らかくて弾力のあるモロヘイヤで、右は茎が固いモロヘイヤです。固いものは成長のしすぎて太くなっているのがわかるかと思います。
モロヘイヤの種子やさやには毒性がありますが、内閣府に設置された食品安全委員会によると、野菜として売られているモロヘイヤなら毒性のない状態で売られているとコメントしています。なので購入してきたモロヘイヤなら茎も食べても大丈夫です。
家庭菜園などで育てたモロヘイヤの場合は、毒性のある部位が含まれる可能性があるので、茎は食べずに葉だけの利用にとどめましょう。
おいしいモロヘイヤを買ってきても腐らせてしまっては元も子もありません。そこでモロヘイヤの保存方法についても紹介します。モロヘイヤは乾燥しないようにキッチンペーパーで包み、軽く霧吹きで湿らせます。
これをポリ袋に入れ軽く口をしめ、冷蔵庫の野菜室に立てて保存します。これで4〜5日は持ちます。
ほかにも茹でてから細かく刻み、冷凍保存してもいいです。冷凍保存なら1か月は持ちます。くわしくはモロヘイヤの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!で解説しています。
最後にモロヘイヤを見分ける際に、チェックするポイントをまとめてみます。まずはモロヘイヤの葉が濃い緑色で鮮やかなもの、葉にハリが葉先がピンとしているものがいいです。
葉の裏の葉脈がハッキリして入れ、茎も緑で変色がなく、切り口もきれいでみずみずしいものがいいです。持った時に全体にピンとしているもの、茎は固すぎないものも良品です。