生活知恵袋
HOME > 食材の見分け方・選び方 > レタスの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!

レタスの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!

鮮度のいいレタスと鮮度の悪いレタスの画像

はじめに

レタスは生のままサラダに利用したり、スープや炒め物などにも使われる食材です。今回はこのレタスの見分け方・選び方をただ解説するのではなく、鮮度のいいものと悪いものでどのような差があるのかを、実際に写真付きで並べて比較しながら詳しく解説します。

レタスを旬で選ぶ

レタスの旬

レタスは通年安定して供給されます。夏採りは長野などの高原で栽培されたものが多く、旬は5月から9月です。秋採りレタスの旬は9月から12月です。冬採りレタスはハウス栽培された茨城産のものが多く、旬は12月から4月です。

レタスの色や見た目での見分け方・選び方

葉にハリがあってみずみずしい

鮮度のいいレタスは葉にもハリがあり、みずみずしい状態を保っています。

葉にハリがあってみずみずしいレタス

こちらは鮮度の落ちたレタスです。葉もハリがなくしなっとしています。

葉がしなびたレタス

並べるとこんな感じです。左はハリのあるレタスで、右はしなっとしたレタスです。並べると右のハリつやのなさが一目瞭然です。

ハリのあるレタスとハリのないレタス

ちなみにレタスなどの結球野菜は葉が何枚も折り重なっていて、外葉がしなびた場合でもその内側の葉はまだハリツヤを維持していることが多いです。例えばこちらは上のしなびたレタスの外葉を4枚ほど剥がしたものです。

しなびたレタスの外葉を4枚はがしたもの

このように中はまだみずみずしい状態を維持しています。店頭ではしなびたレタスも外葉を何枚かはがしてから売られていることが多いので、しなびた状態のレタスを見かけるのは稀です。

葉の緑色が濃すぎないもの

レタスは葉の緑色が濃すぎないものを選びましょう。緑が濃すぎるものは十分に成長する前に収穫され、苦みがある場合が多いです。

レタスの葉の緑が濃すぎない

葉の巻きがふんわりとしているもの

レタスは葉の巻きがあまり固くしまっておらず、ふんわりとしているものを選びましょう。

レタスのまきがふんわりしている

カットするとこんな感じです。中の葉も隙間があり、まきが緩やかなのがわかるかと思います。

巻きがゆるいレタスの断面

葉先がしなびていないもの

鮮度が落ちてくると葉先がしなびてくるので、葉先のしなびていないものを選びましょう。

レタスの葉先もハリがありみずみずしい

こちらは鮮度が落ちて葉先がしなびてきているレタスです。葉先はしなびているだけでなく、ところどころ色も茶色に変色してきています。

葉先がしなびたレタス

並べるとこんな感じです。左は葉先までピンとしたレタスで、右は葉先がしなびたレタスです。並べると鮮度のいいものは葉先までピンとして奇麗な緑色のままです。

葉先にハリのあるレタスと葉先がしなびたレタス

葉の一部が溶けていないかチェック

通常レタスはこのように全体的に緑色でハリがあり、きれいな見た目をしています。

葉が奇麗なレタス

しかしながら鮮度が大分落ちてくると、変色だけでなくこのように葉が溶けてきます。こうなると大分鮮度が落ちてきているので、こうしたレタスは避けた方がいいです。

葉が溶けてきたレタス

並べるとこんな感じです。左はきれいなレタスで、右は葉が溶けてきたレタスです。色見も全然違うのがわかるかと思います。

葉が新鮮なレタスと葉が溶けてきたレタス

ちなみにレタスの保存に失敗して葉が溶けてしまって失敗談についてはレタスが溶けた!?間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べられるの?でも詳しく解説しているので、併せて参考にしてみてください。

切り口が白くてみずみずしい

レタスの切り口が白くてみずみずしいものを選びましょう。この部分も鮮度の変化が出やすい場所なので、要チェックのポイントです。

芯がきれいなレタス

ちなみにこちらは鮮度が落ちてきたレタスの芯です。赤茶色に変色してきています。

芯が茶褐色に変色したレタス

並べるとこんな感じです。左は芯がきれいなレタスで、右は芯が赤茶色に変色したレタスです。並べると色の違いがハッキリと分かるかと思います。

芯の断面がきれいなレタスと芯の断面が茶褐色に変色したレタス

ちなみにレタスの芯は日数の経過でどのように変色が進んでいくのでしょうか。気になったので、実際に変色していく過程を観察してみました。

こちらは乾燥しないように新聞紙とポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存したものですが、こんな感じで、日数の経過とともに変色が進んでいきました。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したレタスの芯の1日目と3日目と1週間目と2週間目と3週間目の違い

ちなみにレタスの芯の色、それ何日目?実際に観察してみた、見分け方の参考に!では、そのまま保存した場合やつまようじを刺して保存した場合、小麦粉をつけて保存した場合の芯の変色の経過も詳しくレポートしているので、併せて参考にしてみてください。

芯が10円玉くらいのサイズ

切り口を見て芯の大きさが10円玉ぐらいのサイズのものを選びましょう。芯の大きなものは成長のし過ぎなので避けたほうがいいです。

レタスの重さや触感での見分け方・選び方

見た目よりも重すぎないもの

レタスは見た目に対してあまり重すぎないものを選びましょう。見た目に対して重いものは、育ちすぎてかたくなり、苦みがあります。

レタスは見た目よりも重すぎないものを

弾力のあるものを

手に取った触ったときに弾力のあるものがいいです。固すぎるものはこちらも成長のしすぎです。

触ると弾力があるレタス

カットしたレタスの見分け方

断面が奇麗なものを

レタスは使い切りやすいように半分にカットしたものが売られていることもあります。カットされたレタスを見分ける場合は、断面が奇麗なものを選びましょう。

カットした断面が奇麗なレタス

断面がこのように濁っているものはかなり鮮度が落ちているので避けた方がいいです。

レタスのカットした断面が濁っている

並べてみるとこんな感じです。左は断面が奇麗なレタスで、右は断面濁りのあるレタスです。並べると濁っているのがよくわかるかと思います。

断面が奇麗なレタスと断面が濁っているレタス

ちなみにレタスの断面の棒のようなものはレタスの鮮度を維持するのに使ったつまようじです。芯につまようじを刺して保存すると長持ちするといわれています。今回はかなり長く保存したので、それでもこのように断面が濁ってしまいました。

レタスの芯につまようじを刺して保存する方法の効果についてはレタスの芯につまようじを刺して保存すると本当に長持ちするのか検証してみたで詳しく検証しているので、よければこちらも参考にしてみてください。

チェックの大まかな流れ

最後にレタスを見分ける際に、チェックするポイントをまとめてみます。まずはレタスの葉にハリがあってみずみずしいもの、葉の色の緑が濃すぎないもの、葉の巻きがふんわりしているもの、葉先がしおれていないものを選びます。

切り口の大きさは10円玉ぐらいで、白くてみずみずしいものも鮮度がいいです。また手に取ってみて見た目よりも重すぎないものや、ある程度弾力があって固すぎないものも良品です。

レタスのチェックの流れ
  • 色や見た目での見分け方
    • 葉にハリがあってみずみずしい
    • 葉の緑が濃すぎない
    • 葉の巻きがふんわりしている
    • 葉先がしおれていない
    • 葉が溶けてきていない
    • 切り口が10玉くらいのサイズ
    • 切り口が白くてみずみずしい
  • 重さや触感での見分け方
    • 見た目より重すぎない
    • 弾力があり固すぎない
  • カットしたレタスの見分け方
    • 断面が奇麗なものを
※参考書籍
新・野菜の便利帳
野菜のソムリエ
食の教科書 野菜の基礎知識

最終更新日 2022/09/08

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の葉物野菜の見分け方・選び方


おいしいキャベツの見分け方・選び方
おいしいキャベツの見分け方・選び方
小松菜の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
小松菜の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
春菊の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
春菊の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
スイスチャード(不断草)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
スイスチャード(不断草)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
チンゲンサイの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
チンゲンサイの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
つるむらさきの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
つるむらさきの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
菜の花(なばな)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
菜の花(なばな)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいニラの見分け方・選び方
おいしいニラの見分け方・選び方
おいしい長ねぎ(白ねぎ)、葉ねぎ(青ねぎ)の見分け方・選び方
おいしい長ねぎ(白ねぎ)、葉ねぎ(青ねぎ)の見分け方・選び方
おいしい白菜の見分け方・選び方
おいしい白菜の見分け方・選び方
おいしいほうれん草の見分け方・選び方
おいしいほうれん草の見分け方・選び方
おいしい芽キャベツの見分け方・選び方
おいしい芽キャベツの見分け方・選び方
モロヘイヤの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
モロヘイヤの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!


その他の食品群の見分け方・選び方


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー