生活知恵袋
HOME > 食材の疑問 > 小松菜はこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!

小松菜はこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!

小松菜はこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!

はじめに

小松菜をカットするときにこのように茎の付け根の部分をざっくりとカットしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実はこのやり方もったいないのでおすすめしません。

今回はこのやり方だとどのくらいもったいないのかを検証し、無駄なく切るにはどうしたらいいのかを解説します。

ざっくりへたごとカットするとどのくらいもったいないの?

小松菜の茎の付け根をざっくりカットする

まずはどのくらい無駄になるのかの解説です。このように小松菜の茎の付け根をざっくりと横からカットします。

小松菜の茎の付け根をざっくりカットする

こちらはカットしたものです。重さは13gです。

ざっくりカットした小松菜の茎の付け根の重さは13g

ここから茎の先の方だけカットします。

カットした小松菜の茎の付け根の先の部分をカットする

こちらはカットしてばらしたものです。重さは12gです。捨てるはずだったカットした茎元ですが、このように茎先だけカットしてほぼすべて食べることができます。

カットした小松菜の茎の付けののまだ食べれる部分の重さは12g

こちらは切り取った方です。こちらの重さは1gです。

カットした小松菜の茎の付け根の捨てる部分の重さは1g

カットした小松菜の茎の付け根の味や食感は?

この茎元も食べてみましたが、通常の小松菜と同じで特に固すぎることもなく食感もよくて味もおいしかったです。

どのくらい無駄にしてるの?

ちなみにこちらの小松菜の重さは76gです。茎の付け根をざっくりとカットして捨てると76gから13g引いて残りは63gです。63gを全体の76gで割ると82.8%つまり全体の82.8%の利用になります。

一方茎の付け根の先だけカットして捨てれば76gから1g引いて残りは75gになります。75gを76gで割ると98.6%でこちらだと全体の98.6%も利用できます。

茎の付け根をざっくりカットして捨ててしまうのがかなりもったいないのがわかるかと思います。

無駄なくへたをカットするには

それでは次に無駄なくカットするのはどうしたらいいのかを解説します。まずは小松菜の茎の付け根の先をこのようにカットします。

小松菜の茎の先をカットする

カットしたら小松菜の茎を一つずつ外していきます。

小松菜を1枚ずつはがす

こうすれば茎の先までしっかり洗って土や汚れを落とすことができます。

はがした小松菜の茎の先を洗う

今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回は小松菜の茎元の切り方の問題点と、正しい切り方について解説しました。簡単なのでついついざっくりと切ってしまいがちですが、カットした茎の付け根付近もほとんど食べれるので、大きくざっくりと切ってしまうのはもったいないです。

今回紹介した方法で茎の付け根の先の部分だけ上手にカットすることでロスを少なくして無駄なく利用できるので、参考にしていただけると幸いです。

公開日 2025/01/07

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の疑問


大きすぎる大葉(しそ)は固くて香りが落ちるって本当なの?実際に食べ比べてみたら驚きの事実が!
大きすぎる大葉(しそ)は固くて香りが落ちるって本当なの?実際に食べ比べてみたら驚きの事実が!
キャベツの千切りを水に浸けてシャキシャキにするなら1分、3分、5分の何分が正解?水と氷水ならどっち?
キャベツの千切りを水に浸けてシャキシャキにするなら1分、3分、5分の何分が正解?水と氷水ならどっち?
小松菜はあく抜きしなくていいって本当なの?茹でたものとレンジで加熱したものを食べ比べて見た!
小松菜はあく抜きしなくていいって本当なの?茹でたものとレンジで加熱したものを食べ比べて見た!
ニラは茎が太い細い、葉が厚い薄い、どっちがうまいの?実際に食べ比べて見たら驚きの事実が!
ニラは茎が太い細い、葉が厚い薄い、どっちがうまいの?実際に食べ比べて見たら驚きの事実が!
太い長ねぎと細い長ねぎ、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
太い長ねぎと細い長ねぎ、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
ほうれん草は葉・茎・根で味や食感は違うの?食べ比べて見たら驚きの事実が!
ほうれん草は葉・茎・根で味や食感は違うの?食べ比べて見たら驚きの事実が!
ほうれん草のおひたしはしょうゆ洗いした方がうまいって本当なの?検証してみたら驚きの結果に! ほうれん草のおひたしはしょうゆ洗いした方がうまいって本当なの?検証してみたら驚きの結果に!


その他の食品群の食材の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー