生活知恵袋
HOME > 食材の保存方法 > かぶの葉の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!

かぶの葉の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!

保存法を実践したかぶの葉と何もせず保存したかぶの葉の画像

かぶの葉の保存方法

かぶは青々としてみずみずしい葉がついた状態で売られていることも多いです。この葉の部分も栄養満点で、調理すればおいしくいただけます。なので捨てるのはもったいないです。

そこで今回はかぶの葉の保存方法を実際に実践してみて、その保存効果がどの程度なのかを検証してみることにします。さらに冷凍保存の仕方も紹介します。

かぶの葉の保存の基本

かぶの葉を切り取ってから保存

かぶは葉付きのままだと、葉が白い根の方からどんどんと栄養分を消費していくので、白い根の部分がしおれるのが早くなります。なので葉つきのかぶを買ってきたら、まずは葉と白い根の部分を切り分けておきましょう。そのうえでそれぞれ別々に保存します。

かぶの根と葉を切り分ける

かぶの白い根の保存方法

白い根の方はそのままだと乾燥するので、ポリ袋に入れて軽く口をしめてから冷蔵庫の野菜室で保存します。これで1週間は保存ができます。

かぶの白い根の方の保存方法と実際に保存方法を実践してみた検証結果についてはかぶの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!で詳しく解説しています。

カットしたかぶをポリ袋に入れて冷蔵保存

葉の根元はカットした方がいいの?

かぶは長い葉をバッサリカットして売られているものも多いですが、保存する場合は根元までバッサリカットしてから保存した方がいいのでしょうか、それとも短く残った根元は残しても大丈夫なのでしょうか。

気になったので実際に検証してみました。こちらは根元を残して野菜室で2週間保存したかぶです。新しい葉が生えてきてしまっています。

かぶの茎の根元を残して保存2週間目

やはり根元を残してしまうと保存している間に新たに葉が生えてきてそこに栄養分が使われてしまうようです。詳しくはかぶの保存、茎の根元まで残さずカットして保存した方がいいのか検証してみた!でも取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

かぶの葉を冷蔵庫で保存

かぶの葉をポリ袋に入れて冷蔵庫で保存

それではかぶの葉の方の保存方法について検証していきいます。まずは今回試す保存方法を紹介します。白い根と切り離したかぶの葉を乾燥しないように新聞紙で包み、さらにポリ袋に入れて軽く口をしめます。

かぶの葉を新聞紙とポリ袋に入れて冷蔵保存

あとは冷蔵庫の野菜室に入れて保存します。これで4〜5日ほど保存ができるといわれています。

  • 使う道具 - 新聞紙、ポリ袋
  • 保存方法 - かぶの葉を新聞紙で包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存
  • 保存期間 - 4〜5日

かぶをポリ袋に入れて保存

もう一つは新聞紙には包まずそのままポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存する方法も検証します。こちらも4〜5日は保存ができるといわれています。

かぶの葉をポリ袋に入れて冷蔵保存

  • 使う道具 - ポリ袋
  • 保存方法 - かぶの葉をポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存
  • 保存期間 - 4〜5日

そのまま保存する

さらに比較のために、何もしないでそのまま冷蔵庫の野菜室で保存する方法も試してみます。こちらと上の2つの方法とで、鮮度の持ちにどのような差が出るのかを詳しく見ていきます。

かぶの葉の冷蔵保存の効果を検証1日目

新聞紙とポリ袋に入れて保存するかぶの葉1日目

まずは初日の状態です。初日のかぶの葉はみずみずしくてハリツヤがあります。

初日のハリのあるかぶの葉

初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するほうのかぶの葉の重さは23.8gです。

新聞紙とポリ袋に入れて保存するかぶの葉1日目の重さは23.8g

ポリ袋に入れて保存するかぶの葉1日目

初日の新聞紙では包まずそのままポリ袋に入れて保存するほうのかぶの葉の重さは22.3gです。

ポリ袋に入れて保存するかぶの葉1日目の重さは22.3g

そのまま保存するかぶの葉1日目

そのまま保存するほうのかぶの葉の重さは29.8gです。

そのまま保存するかぶの葉1日目の重さは29.8g

かぶの葉の冷蔵保存の効果を検証2日目

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉2日目

こちらは新聞紙で包んでポリ袋に入れて保存した2日目のかぶの葉です。こちらはややしなびれてきた感じがあり、ハリも少しなくなってきています。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉2日目

並べるとこんな感じです。左が初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するかぶの葉で、右は2日目のものです。初日と比べてしなびれてきているのがわかるかと思います。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉の初日と2日目の比較

重さは22.2gで、初日の23.8gからは6.8%減少しています。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉2日目の重さは22.2g

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉2日目

こちらはそのままポリ袋に入れて保存した2日目のかぶの葉です。こちらは見た限りではほとんど変化は見られません。

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉2日目

並べるとこんな感じです。左が初日のポリ袋に入れて保存するかぶの葉で、右は2日目のものです。並べてみても特に変化がないのがわかるかと思います。

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉の初日と2日目の比較

重さは22.1gで、初日の22.3gからは0.9%減少しています。

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉2日目の重さは22.1g

そのまま保存したかぶの葉2日目

こちらはそのまま野菜室で保存した2日目のかぶの葉です。こちらはたった1日で大分ハリがなくなり、しなびれてきています。

そのまま保存したかぶの葉2日目

並べるとこんな感じです。左が初日のそのまま保存するかぶの葉で、右は2日目のものです。比べるとその変化がよくわかるかと思います。

そのまま保存したかぶの葉の初日と2日目の比較

重さは26.6gで、初日の29.8gからは8.3%減少しています。

そのまま保存したかぶの葉2日目の重さは26.6g

かぶの葉の冷蔵保存の効果を検証3日目

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉3日目

こちらは新聞紙で包んでポリ袋に入れて保存した3日目のかぶの葉です。こちらはだいぶしなびれてきていて、ハリもなくなってきています。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉3日目

並べるとこんな感じです。左は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するかぶの葉で、真ん中は2日目のもの、右は3日目のものです。だいぶ乾燥が進んでいるのがわかるかと思います。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉の初日と2日目と3日目の比較

重さは21.1gで、初日の23.8gからは11.4%減少しています。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉3日目の重さは21.1g

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉3日目

こちらはそのままポリ袋に入れて保存した3日目のかぶの葉です。ほんの少しハリがなくなってきたかなという感じはありますが、それほど変化はありません。

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉3日目

並べるとこんな感じです。左が初日のポリ袋に入れて保存するかぶの葉で、真ん中は2日目のもの、右は3日目のものです。並べてみてもそんなに変わっていないのがわかるかと思います。

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉の初日と2日目と3日目の比較

重さは21.7gで、初日の22.3gからは2.7%減少しています。

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉3日目の重さは21.7g

そのまま保存したかぶの葉3日目

こちらはそのまま野菜室で保存した3日目のかぶの葉です。こちらはさらにしなびれてしまいました。

そのまま保存したかぶの葉3日目

並べるとこんな感じです。左が初日のそのまま保存するかぶの葉で、真ん中は2日目のもの、右は3日目のものです。だいぶしなしなになっているのがわかるかと思います。

そのまま保存したかぶの葉の初日と2日目と3日目の比較

重さは23.6gで、初日の29.8gからは20.9%も減少しています。

そのまま保存したかぶの葉3日目の重さは23.6g

かぶの葉の冷蔵保存の効果を検証5日目

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉5日目

こちらは新聞紙で包んでポリ袋に入れて保存した5日目のかぶの葉です。こちらは葉にハリがなくなってきていて、だいぶしなびれてきています。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉5日目

並べるとこんな感じです。左上が初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するかぶの葉で、右上は2日目のもの、左下は3日目のもので、右下は5日目のものです。当初と比べかなりしなびれてきているのがわかるかと思います。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉の初日と2日目と3日目と5日目の比較

重さは19.9gで、初日の23.8gからは16.4%減少しています。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉5日目の重さは19.9g

経過日数重さ(増減率)
初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するかぶの葉23.8g
2日目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉22.2g(-6.8%)
3日目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉21.1g(-11.4%)
5日目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したかぶの葉19.9g(-16.4%)

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉5日目

こちらはそのままポリ袋に入れて保存した5日目のかぶの葉です。こちら若干ハリがなくなってきていますが、しなびれることもなくまだまだみずみずしさを維持しています。

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉5日目

並べるとこんな感じです。左上が初日のポリ袋に入れて保存するかぶの葉で、右上は2日目のもの、左下は3日目のもので、右下は5日目のものです。少ししなびれてはいますが、当所と比べると割とみずみずしさを維持しているのがわかるかと思います。

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉の初日と2日目と3日目と5日目の比較

重さは21.5gで、初日の22.3gからは3.6%減少しています。

ポリ袋に入れて保存したかぶの葉5日目の重さは21.5g

経過日数重さ(増減率)
初日のポリ袋に入れて保存するかぶの葉22.3g
2日目のポリ袋に入れて保存したかぶの葉22.1g(-0.9%)
3日目のポリ袋に入れて保存したかぶの葉21.7g(-2.7%)
5日目のポリ袋に入れて保存したかぶの葉21.5g(-3.6%)

そのまま保存したかぶの葉5日目

こちらはそのまま野菜室で保存した5日目のかぶの葉です。こちらはさらにしなびれてきています。

そのまま保存したかぶの葉5日目

並べるとこんな感じです。左上が初日のそのまま保存するかぶの葉で、右上は2日目のもの、左下は3日目のもので、右下は5日目のものです。こちらはしなびれるスピードも早く、しなびれ具合も大きいのがわかるかと思います。

そのまま保存したかぶの葉の初日と2日目と3日目と5日目の比較

重さは18.7gで、初日の29.8gからは37.3%も減少しています。

そのまま保存したかぶの葉5日目の重さは18.7g

経過日数重さ(増減率)
初日のそのまま保存するかぶの葉29.8g
2日目のそのまま保存したかぶの葉26.6g(-8.3%)
3日目のそのまま保存したかぶの葉23.6g(-20.9%)
5日目のそのまま保存したかぶの葉18.7g(-37.3%)

ちなみにそれぞれの保存法での5日間での変化を並べてみるとこうなります。そのまま保存したものしなしなになっていて、意外だったのは新聞紙とポリ袋にいれた方もかなりしなびれてきています。一方ポリ袋に入れたものは比較的みずみずしさや鮮度を維持しています。

かぶの葉のそれぞれの保存方法での5日間での変化

今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

かぶの葉を冷凍庫で保存

塩茹でしてからカットして冷凍保存

かぶの葉は冷凍保存すると長期間保存することも可能です。この場合まずは熱湯で塩ゆでしておきます。鍋に水を入れ、水1リットルに対して小さじ1ほどの塩を加えて火にかけます。

沸騰したらかぶの葉を入れ、30秒ほど茹でたらざるに上げ、さっと水洗いして水けをしぼります。

あとは冷めるまで待ち、キッチンペーパーで表面の水気を軽くふき、食べやすい大きさにカットします。

これを冷凍用保存袋に平らになるように入れ、金属トレイの上にのせてから冷凍保存します。これで1か月は保存ができます。

  • 使う道具 - 冷凍用保存袋、金属トレイ
  • 保存方法 - かぶの葉を塩ゆでにして、カットしてから保存袋に入れ、金属トレイの上にのせて冷凍保存
  • 保存期間 - 1ヵ月

かぶの葉の冷凍保存のコツ

加熱処理して保存

かぶの葉はそのまま保存するよりも加熱処理してから保存した方が味や鮮度の持ちはよくなります。これは酵素の働きが関係しています。酵素は低温下ではその働きも弱まりますが、それでも徐々に食品の味や鮮度は落ちていきます。これをあらかじめ加熱処理しておくことで、酵素の働きを抑え、味や鮮度の落ちを少なくすることができます。

保存袋には保存した日を書く

冷凍保存だと長期保存ができるため、ついつい使いそびれてしまいがちです。後になっていつ保存したのかわからなくなるなんてこともよくあります。そこで保存の際には保存日と保存した中身を記入しておくようにします。こうしておけば後になっても何時でも保存日を確認することができます。

ジップロックの日付記入欄

ちなみに冷凍用保存袋といえばジップロックが有名ですが、こちらはあらかじめ保存袋の表面に日付や保存する食材名を記入する欄がプリントされています。ジップロックはS、M、Lとサイズがあり、スーパーやドラッグストアなどでも売っていますが、ネットでまとめて購入することもできます。

PR

ジップロック フリーザーバッグ
旭化成ホームプロダクツ

amazonで購入 楽天市場で購入

冷凍保存は金属トレイにのせて

かぶの葉を冷凍保存する場合は急速冷凍させると鮮度の落ちも抑えることができます。そこで熱伝導率の高い金属トレイの上にのせて冷凍することで、通常よりも早くかぶの葉を冷凍することができます。

金属トレイの画像

薄く平らにして保存する

かぶの葉を保存袋に入れる際はなるべく平らになるように入れましょう。こうすると表面積が増えて冷却にかかる時間も短縮できます。また全体に均一に冷やされます。さらに解凍時の時間の短縮にもつながります。

保存袋の空気はしっかり抜く

かぶの葉を冷凍保存する場合は保存袋の中の空気はしっかりと抜きましょう。空気は熱伝導率が低いので、空気がたくさん残っているとその分冷却にかかる時間も長くなります。

かぶの葉の鮮度を見るポイント

かぶの葉を少しでも長く日持ちさせたいならまずは購入段階でしっかりといいものを選ぶことも大切です。葉付きのかぶは葉が濃い緑色でみずみずしいもの、茎の付け根が淡い緑色のものがいいです。

白い根は丸くてつやのあるもの、表面がなめらかでハリがあり、大きすぎないものが良品です。

保存方法まとめ

今回はかぶの葉の保存方法がどの程度効果があるのかを検証してみました。やはり何もしないで保存すると2日目で大きくしなびれてしまい、5日目にはしわしわになってしまいました。

一方ポリ袋に入れた方は5日目でも比較的ハリやみずみずしさをキープしていて、かなり鮮度を維持することができるのがわかりました。

意外だったの新聞紙で包んでからポリ袋に入れた方で、乾燥対策をしたにもかかわらず、5日目でかなりしなびれてしまいました。かぶの葉から放出される水分を新聞が吸収してしまい、その分乾燥が早くなってしまったのかもしれません。

なので保存するなら新聞紙では包まず、そのままポリ袋に入れて保存するのをおすすめします。

※参考書籍
野菜の保存&使いきりレシピ
からだにおいしい野菜の便利帳
野菜おかず作りおきかんたん217レシピ
農家が教える野菜の収穫・保存・料理
節約&かんたん冷凍保存大事典
もっとおいしくながーく安心食品の保存テク
組み合わせ自由自在作りおき野菜おかず357

最終更新日 2022-08-18

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の葉物野菜の保存方法


大葉(青じそ)の保存方法を検証、水に浸ける方法は本当に効果があるの?
大葉(青じそ)の保存方法を検証、水に浸ける方法は本当に効果があるの?
キャベツの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
キャベツの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
空心菜の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
空心菜の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
小松菜の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
小松菜の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
春菊の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
春菊の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
スイスチャード(不断草)の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
スイスチャード(不断草)の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
大根の葉の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
大根の葉の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
チンゲンサイの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
チンゲンサイの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
つるむらさきの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
つるむらさきの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
長ねぎ(白ねぎ)、葉ねぎ(青ねぎ)の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
長ねぎ(白ねぎ)、葉ねぎ(青ねぎ)の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
細ねぎ、万能ねぎの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
細ねぎ、万能ねぎの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
菜の花(なばな)の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
菜の花(なばな)の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
ニラの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
ニラの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
白菜の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
白菜の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
ほうれん草の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
ほうれん草の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
芽キャベツの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
芽キャベツの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
モロヘイヤの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に! モロヘイヤの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!


その他の食品群の保存方法



 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー