生活知恵袋
HOME > 間違った野菜の保存方法 > かぼちゃが薬臭い?これ食べれるの?間違った保存法でクリスタル症状が!

かぼちゃが薬臭い?これ食べれるの?間違った保存法でクリスタル症状が!


かぼちゃが薬臭い?これ食べれるの?間違った保存法でクリスタル症状が!

はじめに

あれ、なんか薬臭い?かぼちゃを保存していて、いざ食べようと調理してみたら、かぼちゃが薬のような味がして、おいしくなくなっていたことってありませんか?

今回は間違ったかぼちゃの保存の仕方で、かぼちゃが薬臭くなってしまった失敗談と、薬臭くなる理由、食べれるのかどうかを実際に検証してみることにします。さらに正しかぼちゃの保存方法も解説します。

かぼちゃの保存失敗談

野菜室でそのまま保存するかぼちゃの見た目の変化

今回はかぼちゃをそのまま冷蔵庫の野菜室で保存しました。結果的にこれがよくなかったわけですが、どのように変化していったのかを順を追ってみていきます。

まずは初日の状態です。ハリつやもあり、触るとしっかりとした固さもあります。

かぼちゃをそのまま野菜室で保存1日目

こちらは1週間目のものです。見た目はそんなに変化は見られません。

かぼちゃをそのまま野菜室で保存1週間目

こちらは1カ月目の状態です。やや黄色くなっている部分が色が濃くなってきている気がします。

かぼちゃをそのまま野菜室で保存1カ月目

こちらは6週間目の状態です。熟してきたのか黄色みが増してきている部分も見られますが、傷んだ様子などは特にありません。

かぼちゃをそのまま野菜室で保存6週間目

並べてみるとこんな感じです。左上が初日のかぼちゃで右上は1週間目のかぼちゃ、左下は1カ月目のかぼちゃで右下は6週間目のかぼちゃです。黄色い部分が濃くなっている以外は特に変化はありません。

かぼちゃをそのまま野菜室で保存1日目から6週間目

野菜室でそのまま保存するかぼちゃの重さの変化

野菜室でそのまま保存するかぼちゃの重さの変化についても見ていきます。まずは初日です。重さは1204.7gです。1週間目の重さは1187.5g(-1.5%)で4週間目の重さは1134.5g(-5.9%)、6週間目の重さは1105.1g(-8.3%)です。

そのまま野菜室で保存したかぼちゃの6週間目までの重さの変化

かぼちゃは厚い皮で覆われていますが、そのまま野菜室で保存するとやはりだいぶ乾燥は進むようです。

ここまでは特に傷んでいなように見えます。かぼちゃは何もせずともしっかりと野菜室で保存できるんだなと、この時点では思っていました。

そのまま野菜室で保存したかぼちゃの味は?

食べたら薬っぽい味が

乾燥は進みましたが、見た目には特傷んだ様子も見られないので、実際に食べて見ることにしました。

まずは半分にカットします。中は見たところ特に傷んだ様子もありません。

野菜室でそのまま6週間保存したかぼちゃのカットした断面

ワタと種をくりぬき、食べやすい大きさにカットしてから煮物にしました。こちらはだし汁と砂糖、しょうゆで味付けをして煮たものです。実際に食べて見たところ、予想していた甘いかぼちゃとは違い、かなり薬っぽい味がしました。

そのまま野菜室で保存したかぼちゃを煮物に

カビは生えていなかったはずなのに、なんでだろう、そもそもカビの匂いともちょっと違う。いったい何だろうと思い調べてみました。

かぼちゃが薬っぽい味の理由は?

原因はクリスタル症状

調べてみたところどうやら高温や乾燥下で生育、保存した際に起こる「クリスタル症状」というもののようです。クリスタル症状ではかぼちゃに含まれる糖質やでんぷん質が結晶化してしまうようです。

食べること自体は問題ないそうですが、味がかなり薬っぽくなってしまうようです。残念ながら薬っぽさがかなり強いので、とても食べれたものではありません。もったいないですが残りは処分しました。

確かにカットした断面を改めて見直すと、このように所々結晶化してぷつぷつと白っぽくなっている部分が見られます。カットした際は気にはしませんでしたが、どうやらしっかりとクリスタル症状が出ていたようです。

かぼちゃの断面にクリスタル症状が

乾燥しないように新聞紙で包んでから保存

かぼちゃを新聞紙で包んで野菜室で保存

そのまま保存した場合は乾燥してしまったので、乾燥しないように新聞紙で包んでから冷蔵庫の野菜室で保存した場合はどうなるのでしょうか。野菜室は少し湿度が高いので湿気が底にたまると白カビなどの原因にもなります。

そこで100均で買ってきた台を下に敷きます。

100均で買ってきた台

こうすることで下に空気の通り道ができ、湿気がこもりにくくなります。

台の下に空気の通るスペースが

この上に新聞紙で包んだかぼちゃを置き保存します。

新聞紙で包んだかぼちゃを台の上に置いて野菜室で保存

新聞紙で包んで野菜室で保存したかぼちゃの見た目の変化

まず初日の状態はこちらです。

かぼちゃを新聞紙で包んで野菜室で保存1日目

こちらは6週間目のものです。特に緑色は少し薄くなってきていますが、それ以外は特に変化は見られません。

かぼちゃを新聞紙で包んで野菜室で保存6週間目

並べるとこんな感じです。並べて見ても色が薄くなってきた以外は特に変化は見られません。

かぼちゃを新聞紙で包んで野菜室で保存1日目と6週間目

そのまま野菜室で保存したものと並べるとこんな感じです。そのまま保存した方が黄色への変色は進んでいるように見えます。

6週間そのまま野菜室で保存したかぼちゃと新聞紙で包んで野菜室で保存したかぼちゃを比較

新聞紙で包んで野菜室で保存したかぼちゃの重さの変化

次は重さの変化です。1日目の重さは1333.7gです。これが6週間たつと重さは1252.5gです。初日の1333.7gからは6.1%減少しています。

新聞紙で包んで野菜室で保存したかぼちゃの6週間目までの重さの変化

そのまま保存したものと比べるとこんな感じです。やはり新聞紙で包んだほうが重さの減りは少ないです。

6週間そのまま野菜室で保存したかぼちゃと新聞紙で包んで野菜室で保存したかぼちゃの重さの変化を比較

新聞紙で包んで野菜室で保存したかぼちゃの味は?

ちなみに半分にカットした断面はこんな感じです。中の種やワタの部分は特に傷みは見られません。

新聞紙で包んで野菜室で6週間保存したかぼちゃのカットした断面

そのままの方と比べて見てもクリスタル症状が出ていないのがわかるかと思います。

6週間保存して断面が奇麗なかぼちゃとクリスタル症状の出たかぼちゃを比較

こちらもこのようにカットしてからレンジで加熱し、食べて見ましたが、甘くておいしいかぼちゃでした。

レンジで加熱した新聞紙で包んで野菜室で保存したかぼちゃ

かぼちゃを常温で保存?

常温で保存したかぼちゃの見た目の変化

野菜室以外でも常温でも保存は可能です。同じように新聞紙で包んで常温保存したものも見ていくことにします。まずはかぼちゃが乾燥しないように新聞紙で包みます。これをダンボールの上にのせて、室内で常温保存います。

かぼちゃを新聞紙で包んで常温保存

まずは初日の状態です。

かぼちゃを夏場に常温保存1日目

こちらは2カ月目の状態です。大分緑の色が薄れてきています。

かぼちゃを夏場に常温保存2カ月目

並べるとこんな感じです。色味の変化がよくわかるかと思います。

かぼちゃを夏場に常温保存1日目と2カ月目

それぞれの保存方法での変化を並べるとこんな感じです。色は常温で保存したものが大分緑が薄くなっています。

それぞれの保存法で保存したかぼちゃの見た目の変化を比較

常温で保存したかぼちゃの重さの変化

次は重さの変化です。常温で保存したかぼちゃの1日目の重さは1794.6gです。2カ月目の重さは1691.4gで、初日の1794.6gからは5.8%減少しています。

夏場に常温保存したかぼちゃの2カ月目までの重さの変化

それぞれの保存方法での重さの変化を並べるとこんな感じです。やはり新聞紙に包まずそのまま野菜室で保存したものが、最も重さの減りが多いです。

それぞれの保存法で保存したかぼちゃの重さの変化を比較

常温で保存したかぼちゃの気温と湿度の変化

ちなみに常温での検証は27度から30度の温度帯で行いました。

夏場に常温保存したかぼちゃの2カ月目までの気温と湿度の変化

常温で保存したかぼちゃの味は?

断面をカットしてみるとこんな感じです。中も特に傷んだ様子は見られません。クリスタル症状も特に出ていません。レンジで加熱してから食べて見ましたが甘くておいしいかぼちゃでした。

夏場に2カ月間常温保存したかぼちゃのカットした断面

それぞれの保存方法での変化を並べるとこんな感じです。そのまま野菜室で保存以外の2つにはクリスタル症状は見られません。

それぞれの保存法で保存したかぼちゃの断面の変化を比較

ちなみに今回の失敗談についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

またかぼちゃの保存方法全般についてはかぼちゃの保存方法と保存期間、長持ちのコツでも詳しく解説しています。

まとめ

今回はかぼちゃの保存に失敗して薬っぽくなってしまった失敗談について取り上げました。かぼちゃは厚い皮に覆われているので、乾燥に強そうなイメージでしたが、そのまま野菜室で長期保存すると、結構乾燥が進んでしまいます。

乾燥するとかぼちゃはクリスタル症状を起こし、薬っぽくなって味が大きく落ちてしまいます。

一方乾燥対策で新聞紙に包んで野菜室で保存する方法なら、6週間たっても特に問題もなく保存もでき、味もおいしい状態を維持することができます。

また常温で新聞紙に包んで保存した場合も同様、2カ月たっても特に傷みもなく、またカットしてみてもクリスタル症状なども見られません。なので長期保存するなら新聞紙で包んでから野菜室で保存するか、常温での保存をおすすめします。

最終更新日 2023/06/23

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜のやっちゃダメな保存法


アスパラガスに白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
アスパラガスに白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
アスパラガスが溶けた!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
アスパラガスが溶けた!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
かぼちゃに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
かぼちゃに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
カリフラワーに黒い点や茶色のしみが!カビなの?まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
カリフラワーに黒い点や茶色のしみが!カビなの?まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
キャベツが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
キャベツが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
小松菜の葉が黄色に!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
小松菜の葉が黄色に!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
春菊が枯れて黄色や茶色に変色!間違った保存方法でこんなことに!
春菊が枯れて黄色や茶色に変色!間違った保存方法でこんなことに!
ナスが茶色に変色、間違った保存法でこんなことに、ちなみにまだ食べれるの?
ナスが茶色に変色、間違った保存法でこんなことに、ちなみにまだ食べれるの?
菜の花(なばな)に黄色い花が咲いてしまった!間違った保存法でこんなことに!食べると苦いって本当?
菜の花(なばな)に黄色い花が咲いてしまった!間違った保存法でこんなことに!食べると苦いって本当?
長ねぎが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
長ねぎが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
白菜に白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
白菜に白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
白菜の葉が黄色や茶色に変色、間違った保存方法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
白菜の葉が黄色や茶色に変色、間違った保存方法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
パプリカ表面が凸凹のクレーター状に!間違った保存法でこんなことに!これってまだ食べれる?
パプリカ表面が凸凹のクレーター状に!間違った保存法でこんなことに!これってまだ食べれる?
ブロッコリーが黄色に?実際に食べてみたら味や触感が全然違う
ブロッコリーが黄色に?実際に食べてみたら味や触感が全然違う
ほうれん草が溶けて異臭が!間違った保存法でこんなことに!
ほうれん草が溶けて異臭が!間違った保存法でこんなことに!
レタスが溶けた!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに! レタスが溶けた!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!


その他の食品群のやっちゃダメな保存法


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー