生活知恵袋
HOME > 食材の見分け方・選び方 > おいしいかぼちゃの見分け方・選び方

おいしいかぼちゃの見分け方・選び方

かぼちゃの画像

はじめに

かぼちゃは1年中出回っていますがしっかりと熟していないものはおいしさもいまいちです。そこで今回はおいしいカボチャを見分ける方法を紹介します。まずはカボチャの旬はいつなのかを紹介し、カボチャにはどのような種類があるのかを解説します。

ついでおいしいカボチャを見た目から判断する方法と、手に持ってみて判断する方法、そしてカットしたカボチャの見分け方を紹介します。さいごにかぼちゃの種類ごとの栄養素の違いとカボチャの保存方法について解説します。

かぼちゃを旬で選ぶ

かぼちゃの旬

かぼちゃの国産品の産地は北海道、鹿児島、茨城、千葉、長崎などで旬は5月から9月です。鹿児島産、茨城産は5〜7月頃でまわり、長崎産は6〜8月ごろ、北海道産は7月から9月ごろ出回り、千葉産は周年出回ります。かぼちゃの輸入品の産地はメキシコやニュージーランド産が多く、旬は11月から3月頃です。

かぼちゃの種類での見分け方・選び方

かぼちゃの原産地と日本へ来た時期

かぼちゃは大きく日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3つに分類されます。日本かぼちゃのルーツは中央アメリカで、西洋かぼちゃは南アメリカ、ペポかぼちゃも中央アメリカが原産です。

国内に最初に伝わったのは日本かぼちゃで16世紀にポルトガル船により持ち込まれました。19世紀後半になると西洋かぼちゃが北海道を中心に広まり、現在では国内で流通しているかぼちゃの9割近くは西洋かぼちゃになります。

日本かぼちゃの特徴

日本かぼちゃの菊座かぼちゃ

日本かぼちゃは西洋かぼちゃに比べて皮が黒っぽく、ねっとりとした食感なので煮物やてんぷらなどに向いています。上の画像は日本かぼちゃの菊座かぼちゃですがかなり凹凸がはっきりしているのがわかるかと思います。

西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの特徴

西洋かぼちゃ

西洋かぼちゃは日本かぼちゃと比べると凹凸が少なく、ほくほくして甘いので、サラダやコロッケ、スープなどに適しています。ペポかぼちゃは種類によって料理の仕方も異なります。ペポかぼちゃのうちそうめんかぼちゃは酢の物、和え物などに利用されます。

そうめんかぼちゃとはその名の通り煮ると中身がそうめんのように糸状にほぐれます。日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いについては西洋かぼちゃと日本かぼちゃの違い、味や食感、見分け方についてでも詳しく解説しています。

坊ちゃんかぼちゃ

坊ちゃんかぼちゃ1個の大きさ

ちなみに西洋かぼちゃの一種で、通常のかぼちゃよりもサイズが小さい坊ちゃんかぼちゃという品種もあります。味は通常の西洋かぼちゃに近くて、煮物にしたり、中をくりぬいてグラタンなどにして食べられたりします。詳しくは坊ちゃんかぼちゃって何?かぼちゃとの違いや絶品レシピも紹介で解説しています。

種類見た目味とあう料理品種
日本かぼちゃ凹凸が深く色みが濃いねっとりとしていて、煮物、てんぷらなどに合う鹿ヶ谷かぼちゃ、黒川かぼちゃ、菊座かぼちゃ、ちりめんかぼちゃ
西洋かぼちゃ凹凸が少ないほくほくと甘いのでコロッケやサラダ、スープなどに栗かぼちゃ、白川栗かぼちゃ、黒川栗かぼちゃ
ペポかぼちゃ-種類によって異なるそうめんかぼちゃ、ズッキーニ

かぼちゃの見た目での見分け方・選び方

へたがよく乾燥しているもの

かぼちゃのへた

かぼちゃは出荷時にはまだ甘みは弱く、1〜2ヶ月ほど置き熟成させることで水分が乾燥して粉質へと変わり甘味も増すので、おいしいかぼちゃになります。熟成具合を見分けるならかぼちゃのへたを見るといいです。

へたがよく乾燥してコルクのようになっているもの、特に縦に線が入っているようなものはしっかりと熟成していて良品です。またへたの周りがへこんでいるものも熟成を見分けるポイントの一つです。もしへたに水気が残っているなら少し保管しておき、乾燥させてから食べるといいでしょう。

へたが左右対称

へたは比較的左右対称に肥大していて十円玉台の大きさのものがいいです。

一部がオレンジ色に変色したかぼちゃは実は狙い目

かぼちゃの中にはこのように一部がオレンジ色に変色したかぼちゃもあります。こうしたかぼちゃを店頭で見かけた方も多いかと思います。どうしても緑一色のかぼちゃの方が見た目がいいのでそっちを選びがちですが、実はそれもったいないです。

皮がオレンジ色に変色したかぼちゃ

かぼちゃは成熟が進むとこのように徐々に皮も黄色に変色してきます。

かぼちゃをそのまま野菜室で保存1日目から6週間目

つまり一部が黄色く変色したかぼちゃというのは甘みも増しておいしいかぼちゃなのです。実際に皮が緑のかぼちゃと食べ比べて見た感想はこんな感じです。

皮がオレンジのかぼちゃと緑一色のかぼちゃの味や食感の違い

敬遠しがちなオレンジ色のかぼちゃですが、実は甘みの強いかぼちゃだったのです。店頭で一部がオレンジ色に変色したかぼちゃを見かけた際は、むしろそちらを購入することをおすすめします。

実際にオレンジ色のかぼちゃと緑一色のかぼちゃを食べ比べて見た検証についてはオレンジ色に変色したかぼちゃは食べられるの?緑のかぼちゃとどっちが甘い?実際に食べ比べて見た!でも詳しく解説しているので、併せて参考にしてみてください。

かぼちゃの触感での見分け方・選び方

程よい固さ

かぼちゃの表面がゴリゴリして固い

皮がきれいで滑らかなものは出荷の早い未熟品です。表面がゴリゴリしていて滑らかでなく、爪がたたないほどかたいものほど良品です。

重量感がある

もってみてずしりと重量感のある物を選びます。同じサイズのかぼちゃと持って比べてみて重たいものを選ぶのもいいでしょう。

かぼちゃの重さはどのくらい?

かぼちゃを見分ける際に手にとってみて重量感があるかどうかを確認しますが、それでは実際かぼちゃはどのくらいの重さがあるのでしょうか。実際に測ってみることにします。検証したのは縦10.5cm、横18.5cmのサイズのものです。

かぼちゃ1個の大きさ

このサイズでの重さは1554.1gでした。さらにかぼちゃの重さは1個、1玉、半分、1/4玉で何グラム、大きさやカロリーは?では各サイズのかぼちゃやをカットした際の重さなども検証しています。

かぼちゃ1個の重さは1554.1g

カットしたかぼちゃの見分け方・選び方

切り口が濃い

切り売りのものは、切り口の果肉の黄色が濃い物を選ぶ。完熟時には赤みを帯びた黄色をしています。切ったカボチャは種から傷みはじめるので、種が沈み込んでいないものを選びます。

種がふっくらとしたものを

カットしたかぼちゃは中の種がふっくらしたものを選びましょう。種は熟したものほどふっくらとしています。

種とワタがぎっしりとつまってる

ぎっしり詰まったかぼちゃのたね

カットしたものは中の種やワタがぎっしりとつまっているものを選びましょう。たねの間に隙間があるものは熟しすぎです。

クリスタル症状の有無を確認

かぼちゃも高温や乾燥など保存環境がよくないと、かぼちゃに含まれる糖分やでんぷん質が段々と結晶化していきます。こうなると薬っぽい味がしてきてかなり味が落ちてしまいます。これをクリスタル症状といいます。

外からだとなかなか見分けづらいのですが、カットして断面を見てみるとこのように一部が白っぽく結晶化しているのが見られることがあります。これがクリスタル症状です。

かぼちゃの断面にクリスタル症状が

通常の甘いかぼちゃの断面と比べるとこんな感じです。並べると違いがよくわかるかと思います。

かぼちゃの奇麗な断面とクリスタル症状の出た断面を比較

ちなみに乾燥下で保存してクリスタル症状を起こしてしまった失敗談と、実際どんな味なのかを食べて見た検証記事についてはかぼちゃが薬臭い?これ食べれるの?間違った保存法でクリスタル症状が!で詳しく取り上げているのでこちらも参考にしてみてください。

傷んで腐ったかぼちゃの見分け方

かぼちゃは傷んでくると見た目やにおいの変化が出るのでわかりやすいです。傷んだ場合、果肉が黒く変色してきたり、白カビが生えてきたりします。また身もドロッとしてきて異臭もしてきます。傷んだかぼちゃは食べられないので処分しましょう。

ちなみにこちらは白カビが生えてしまったかぼちゃです。このように白い斑点がところどころに発生しているのがわかるかと思います。かぼちゃは湿度の高い環境で、 長く保存していると、このようにカビが生えてくることがあります。

かぼちゃに生えた白カビ

カビは外側だけでなく、このように中の果肉まで傷みを進めてしまいます。詳しくはかぼちゃに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメでも解説しているので、併せて参考にしてみてください。

かぼちゃを栄養素で選ぶ

β-カロテンやビタミンEが豊富

かぼちゃには抗酸化物質であるβ-カロテンやビタミンEが豊富に含まれています。抗酸化物質は活性酸素による体内の酸化から細胞を守ってくれます。活性酸素が増えすぎると細胞の老化や肌荒れ、動脈硬化の要因となります。

β-カロテン、ビタミンEともに西洋かぼちゃの方が日本かぼちゃよりも多く含まれます。β-カロテンについてはビタミンAの効果・効能、レチノール、β-カロテンとはで、ビタミンEについてはビタミンEの効果・効能、抗酸化物質としての働きで詳しく解説しています。

食品名 β-カロテン含有量(μg/100g) ビタミンE含有量(mg/100g)
西洋かぼちゃ 4000μg 4.7mg
日本かぼちゃ 830μg 2.2mg

ビタミンCが豊富

かぼちゃには抗酸化物質の一つであるビタミンCも多く含まれます。ビタミンCは同じく抗酸化物質であるビタミンEを再活性化して抗酸化作用を高める働きがあります。ビタミンCは西洋かぼちゃに特に多く含まれその量は日本かぼちゃの約2倍です。ビタミンCについてはビタミンCの効果・効能で詳しく解説しています。

食品名 ビタミンC含有量(mg/100g)
西洋かぼちゃ 32mg
日本かぼちゃ 16mg

カリウムが多く含まれる

西洋かぼちゃ、日本かぼちゃともにカリウムが多く含まれます。カリウムはナトリウムの吸収を抑制と尿中への排出を促進する働きがあるため、高血圧やむくみの改善が期待できます。カリウムについてはカリウムの効果・効能でも詳しく解説しています。

食品名 カリウム含有量(mg/100g)
西洋かぼちゃ 430mg
日本かぼちゃ 480mg

かぼちゃの保存方法

かぼちゃの種とワタをくりぬいて冷蔵庫で保存

おいしいカボチャを買ってきても腐らせてしまっては元も子もありません。そこでかぼちゃの保存方法についても紹介します。かぼちゃはそのままなら冷暗所で2〜3か月ほど保存が可能です。カットしたものは中のわたと種をくりぬいてラップして冷蔵庫で1週間ほど保存できます。

一口サイズに切って固ゆでしたものや、加熱して潰したものをラップで包んだり密閉容器に入れて冷凍保存することも可能です。冷凍保存なら1か月ほど持ちます。他にも天日で干してから保存袋に入れて冷蔵庫で1週間ほど、みそ漬けにして冷蔵庫で1年ほど保存ができます。くわしくはかぼちゃの保存方法と保存期間、長持ちのコツで解説しています。

かぼちゃのチェックの大まかな流れ

かぼちゃを選ぶならまずは見た目からチェックしましょう。へたの部分がよく乾燥してコルクのようになり、へたの周りがくぼんでいるものほどよく成熟しています。また皮の緑色の濃いものを選びましょう。

次は実際に手にとって確認です。持った感触がずしりと重量感のあるもの、さわってみて皮が滑らかでなくゴリゴリしていて、つめが立たないほどかたいものを選びます。

カットして切り分けられたものは中身でかぼちゃの良し悪しが判断できます。実の色が赤みを帯びた黄色なものほどよく熟しています。種はふっくらとしていて種やワタがぎっしりとつまっているものを選びましょう。

かぼちゃのチェックの流れ
  • 色や見た目での見分け方
    • へたがコルクのようによく乾燥している
    • へたの周りがへこんでいる
    • 緑色が濃い
  • 手に取ってみる見分け方
    • 皮がゴリゴリしていて固い
    • 持ってみてズシリと重みがある
  • カットしたかぼちゃの見分け方
    • 果肉が赤みを帯びた黄色
    • 種がふっくらとしている
    • 種とワタがぎっしり詰まってる
参考書籍
もっとからだにおいしい野菜の便利帳
からだにおいしい 野菜の便利帳
プロが教える食材の裏ワザ
食材完全使いこなし事典
料理の裏ワザ便利帳
野菜の基礎知識
野菜のソムリエ
栽培技術・利用方法がわかる野菜・山菜ハンドブック
おいしく健康をつくるあたらしい栄養学
オールガイド食品成分表2017
食材図鑑生鮮食材篇

最終更新日 2023/09/17

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の見分け方・選び方


アスパラガスの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
アスパラガスの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいオクラの見分け方・選び方
おいしいオクラの見分け方・選び方
カリフラワーの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
カリフラワーの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
きゅうりの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
きゅうりの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
ゴーヤ(にがうり)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
ゴーヤ(にがうり)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいさやいんげんの見分け方・選び方
おいしいさやいんげんの見分け方・選び方
ズッキーニの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
ズッキーニの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
そら豆の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
そら豆の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいとうもろこしの見分け方・選び方
おいしいとうもろこしの見分け方・選び方
おいしいトマトの見分け方・選び方
おいしいトマトの見分け方・選び方
おいしいミニトマトの見分け方・選び方
おいしいミニトマトの見分け方・選び方
おいしいなすの見分け方・選び方
おいしいなすの見分け方・選び方
おいしいパプリカの見分け方・選び方
おいしいパプリカの見分け方・選び方
おいしいピーマンの見分け方・選び方
おいしいピーマンの見分け方・選び方
ブロッコリーの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
ブロッコリーの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいもやしの見分け方・選び方 おいしいもやしの見分け方・選び方


その他の食品群の見分け方・選び方


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー