生活知恵袋
HOME > 食材の加熱調理の疑問 > じゃがいもを茹でるなら皮付き、皮むきどっちが正解か検証してみた!

じゃがいもを茹でるなら皮付き、皮むきどっちが正解か検証してみた!

皮をむいて茹でたじゃがいもと皮付きのまま茹でたじゃがいもを比較

はじめに

じゃがいもは下ごしらえで茹でてから料理に使うことも少なくありません。その場合に気になるのは皮付きのまま茹でたほうがいいのか、皮をむいてから茹でたほうがいいのかです。

今回は両方を実際に試してみてその違いを比較し、どっちが正解なのかを検証してみることにします。

じゃがいもを丸ごと茹でてみる

じゃがいもを丸ごと茹でる

それではじゃがいもを茹でてみます。まずは皮はむかず、そのまま茹でることにします。こちらは茹でる前のじゃがいもです。

皮付きのまま茹でる前のじゃがいも

重さは187.4gです。

皮付きのまま茹でる前のじゃがいもの重さは187.4g

これをそのまま鍋に入れ、水を入れて沸騰させます。沸騰したら火を弱めて30分〜40分ほど茹でます。じゃがいもは大きさによって火の通りが違ってきます。竹串を刺してみてすっと入るぐらいになったら火を止め、取り上げます。

じゃがいもを皮付きのまま茹でる

丸ごと茹でたじゃがいも

こちらは丸ごと茹でたじゃがいもです。

皮付きのまま丸ごと茹でたじゃがいも

並べてみるとこんな感じです。左は茹でる前のじゃがいもで、右は丸ごと茹でた後のじゃがいもです。並べると違いがよくわかるかと思います。

皮付きのまま茹でる前のじゃがいもと茹でたじゃがいも

さらに皮をむいて食べやすい大きさにカットしたものです。大分ほくほくとして、しっとりとした見た目になっています。

皮付きで茹でてからカットしたじゃがいも

ちなみに茹でた後のじゃがいもの重さは190.3gです。重さは1.5%増え、当所の187.4gからは101.5%になっています。

皮付きのまま丸ごと茹でたじゃがいもの重さは190.3g

じゃがいもを皮をむいてから茹でる

皮むきじゃがいもを茹でる

次はじゃがいもの皮をむいてから茹でてみることにします。こちらは茹でる前の皮をむいてカットしたじゃがいもです。

カットした生のじゃがいも

重さは100.8gです。

カットした生のじゃがいもの重さは100.8g

鍋に水とカットしたじゃがいもを入れ火にかけます。沸騰したら火を少し弱めて15分ほど茹でます。竹串を刺してみてすっと入るくらいになったら火を止め、取り上げます。

皮をむいてカットしたじゃがいもを茹でる

茹でた皮むきじゃがいも

こちらは皮をむいてから茹でたものです。茹でると全体的にだいぶしっとりとしています。

皮をむいてから茹でたじゃがいも

並べてみるとこんな感じです。左は茹でる前の皮をむいてカットしたじゃがいもで、右は茹でた後の皮をむいてカットしたじゃがいもです。こちらも見た目の違いがよくわかるかと思います。

皮をむいた生のじゃがいもと茹でたじゃがいも

ちなみに皮をむいてから茹でたじゃがいもと丸ごと茹でたじゃがいもをカットしたものを並べるとこんな感じです。

皮をむいて茹でたじゃがいもと皮付きのまま茹でたじゃがいも

ゆでるとどちらも水分を吸収してしっとりとしていますが、皮をむいて茹でたものの方がよりしっとりとした見た目になっています。色は皮をむいて茹でたじゃがいもの方がやや薄いです。

重さは102.1gです。重さは1.2%増え、当所の100.8gからは101.2%になっています。

皮をむいてから茹でたじゃがいもの重さは102.1g

皮つきのまま茹でたじゃがいもの重さの変化と比べるとこんな感じです。重さの変化はどちらもそんなに差はありません。

皮をむいて茹でたじゃがいもと皮付きのまま茹でたじゃがいもの重さの変化

味や食感の違いは?

肝心の味ですが、丸ごと茹でたものは食感もよく、じゃがいもの味も濃厚で、味もしっかりとしていました。

一方皮をむいてから茹でたものは丸ごと茹でたものに対してやや食感は水っぽく、じゃがいもの味も薄くなっていました。皮をむいてから茹でたことで、お湯に溶けでる栄養分などもその分多くなったのかもしれません。

それぞれの味や食感の特徴をまとめるとこんな感じです。

皮をむいて茹でたじゃがいもと皮付きのまま茹でたじゃがいもの味や食感の違い

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はじゃがいもを茹でるなら皮付きのまま丸ごと茹でるのか、皮をむいてから茹でるのか、どちらがいいのかを検証してみました。味や食感に関しては皮付きのまま丸ごと茹でたものの方が全然よかったので、味や食感を重視するなら皮付きのまま茹でるのをおすすめします。

ただまるごと茹でる場合、中までしっかりと火が通るまで30分から40分と結構時間がかかります。一方皮をむいてから茹でる場合はゆで時間は15分ほどですみます。味や食感は落ちてもとにかく調理時間を早く済ませたいという場合はこちらを選択するのもありです。

公開日 2022/09/19

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の加熱調理の疑問


里芋を茹でるなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋を茹でるなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋をレンジで加熱するなら皮付き、皮むき(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋をレンジで加熱するなら皮付き、皮むき(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋を蒸すなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋を蒸すなら皮むき、皮付き(皮ごと)どっちが正解か検証してみた!
里芋は茹でる、レンジ、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!
里芋は茹でる、レンジ、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!
じゃがいもを蒸す、ふかすなら皮付き、皮むきどっちが正解か検証してみた!
じゃがいもを蒸す、ふかすなら皮付き、皮むきどっちが正解か検証してみた!
じゃがいもはレンジ、茹でる、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!
じゃがいもはレンジ、茹でる、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!
じゃがいものレンジでの加熱時間は2分、3分、4分の何分が正解?検証したら意外な結果に!
じゃがいものレンジでの加熱時間は2分、3分、4分の何分が正解?検証したら意外な結果に!
にんじんは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
にんじんは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
にんじんもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、3分、4分の何分が正解? にんじんもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、3分、4分の何分が正解?


その他の食品群の食材の加熱調理の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー