生活知恵袋
HOME > 食材の加熱調理の疑問 > ほうれん草を茹でる時の塩の分量ってどのくらい?小さじ1、小さじ2、大さじ1のどれが正解?

ほうれん草を茹でる時の塩の分量ってどのくらい?小さじ1、小さじ2、大さじ1のどれが正解?

ほうれん草を茹でる時の塩の分量ってどのくらい?小さじ1、小さじ2、大さじ1のどれが正解?

はじめに

ほうれん草を茹でるときはお湯に塩を加えて茹でますが、この時どのくらいの塩を入れればいいのかわからない方もいらっしゃるかと思います。

いくつかのレシピ本を見てみましたが水1リットル当たりで小さじ1と書いてるものもあれば、大さじ1と書いてるものもあり、どれが正解なのかよくわからないところもあります。

そこで今回は実際にどのくらいの塩加減が一番おいしいのかを検証してみることにします。

塩小さじ1、小さじ2、大さじ1加えてほうれん草を茹でる

塩小さじ1加えてほうれん草を茹でる

それでは実際に実際にほうれん草を茹でて見ることにします。まずは水1リットルに対して塩を小さじ1杯加えて茹でて見ます。お湯が沸騰したらほうれん草の茎の方を入れて20秒ほど茹でます。

ほうれん草を茎から先に茹でる

葉の方も浸してさらに20秒茹でたらさっと水にさらして、水けを絞ります。

ほうれん草全体を茹でる

塩小さじ2加えてほうれん草を茹でる

同じように水1リットルに対して塩を小さじ2杯加えてゆでてみます。こちらも茹でたらさっと水にさらして水けをきります。

塩小さじ2杯加えてほうれん草を茹でる

塩大さじ1加えてほうれん草を茹でる

最後に水1リットルに対して塩を大さじ1杯加えて茹でて見ます。1リットルに対して塩が大さじ1杯だとこのようにお湯がかなり白っぽく濁ってきます。こちらも茹でたら水にさらしてから水けをきります。

塩大さじ1杯加えてほうれん草を茹でる

それぞれの塩加減で茹でたほうれん草の味の違いは?

塩小さじ1加えて茹でたほうれん草の味は

それでは実際に味がどう違うのかを食べ比べてみることにします。まずは塩を小さじ1杯加えてゆでたものです。しっかりとほうれん草の味がしますが、ややあっさりとした感じもします。

塩小さじ1加えて茹でたほうれん草

塩小さじ2加えて茹でたほうれん草の味は

次は塩を小さじ2杯加えて茹でたものです。小さじ1杯のものよりも少しほうれん草の味や甘みが濃い感じがします。

塩小さじ2加えて茹でたほうれん草

塩大さじ1加えて茹でたほうれん草の味は

最後に塩を大さじ1杯加えてゆでたものです。こちらは最もほうれん草の味や甘みが濃かったです。ちなみに塩を大さじ1杯と大分多めに加えて茹でましたが、特に味がしょっぱいといったようなことはなく、普通に食べれます。

塩大さじ1加えて茹でたほうれん草

それぞれの塩加減で茹でたほうれん草の味の違いをまとめるとこんな感じです。

塩小さじ1、小さじ2、大さじ1加えて茹でたほうれん草の味の違い

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

味や食感の違いは?

それぞれの塩加減で茹でたほうれん草を食べ比べてみましたが、個人的には大さじ1杯で茹でたものが最もおいしかったです。

あっさり目でも構わないという方は小さじ1杯でもいいと思います。ほうれん草の味や甘みが濃い方が好きな方は大さじ1杯加えて茹でることをおすすめします。

公開日 2023/01/31

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の加熱調理の疑問


オクラは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
オクラは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
オクラの茹で時間は30秒、1分、2分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
オクラの茹で時間は30秒、1分、2分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
オクラもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?
オクラもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?
オクラもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、1分半、2分の何分が正解?
オクラもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、1分半、2分の何分が正解?
かぼちゃは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
かぼちゃは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
かぼちゃもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、2分半、3分の何分が正解?
かぼちゃもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、2分半、3分の何分が正解?
キャベツはレンジ、茹でる、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!
キャベツはレンジ、茹でる、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!
キャベツを茹でるなら20秒、30秒、1分のどれが正解?検証してみたら意外な事実が!
キャベツを茹でるなら20秒、30秒、1分のどれが正解?検証してみたら意外な事実が!
キャベツをレンジでの加熱時間は1分、1分半、2分の何分が正解?検証したら意外な結果に!
キャベツをレンジでの加熱時間は1分、1分半、2分の何分が正解?検証したら意外な結果に!
キャベツもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?
キャベツもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?
ゴーヤは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ゴーヤは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
とうもろこしはレンジと茹でるほうでどちらがおいしいのかを検証してみた
とうもろこしはレンジと茹でるほうでどちらがおいしいのかを検証してみた
とうもろこしの茹で時間は3分、5分、10分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
とうもろこしの茹で時間は3分、5分、10分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
とうもろこしの保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で甘さがこんなに違うの?
とうもろこしの保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で甘さがこんなに違うの?
とうもろこしを茹でるなら皮付き、皮むきどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
とうもろこしを茹でるなら皮付き、皮むきどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
ピーマンは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ピーマンは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ブロッコリーは茹でるのと蒸すのとレンジでどれがが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ブロッコリーは茹でるのと蒸すのとレンジでどれがが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ブロッコリーの茹で時間は1分、2分、3分、4分で何分が正解?検証したら意外な結果に!
ブロッコリーの茹で時間は1分、2分、3分、4分で何分が正解?検証したら意外な結果に!
ブロッコリーもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は2分、3分、4分のどれが正解?
ブロッコリーもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は2分、3分、4分のどれが正解?
ブロッコリーもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、2分、3分の何分が正解?
ブロッコリーもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、2分、3分の何分が正解?


その他の食品群の食材の加熱調理の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー