生活知恵袋
HOME > 食材の疑問 > ゴーヤの苦みを取るなら塩、砂糖、塩と砂糖のどれが正解?茹でる炒める水にさらすは効果あるの?

ゴーヤの苦みを取るなら塩、砂糖、塩と砂糖のどれが正解?茹でる炒める水にさらすは効果あるの?

ゴーヤの苦みを取るなら塩、砂糖、塩と砂糖のどれが正解?茹でる炒める水にさらすは効果あるの?

はじめに

ゴーヤといえば独特の苦みが特徴の野菜ですが、苦みが苦手な方もいらっしゃるかと思います。また強すぎる苦みを抑えたいという人もいるかと思います。,

そこで今回はゴーヤの苦み取りとして定番の、塩、砂糖、塩と砂糖を振りかけるという3つの方法をそれぞれ試してみて、どれが一番苦みを取る効果が高いのかを検証してみることにします。

さらに茹でる、炒める、レンジで調理するという3つの調理方法でどれが一番苦みを抑えることができるのかも検証します。

ゴーヤの下処理

それでは実際に検証してみることにします。まずはゴーヤの下処理です。ゴーヤを半分にカットしたらワタと種をスプーンなどでくりぬきます。

スプーンでゴーヤのワタと種をくりぬく

こちらを5mm幅ほどに輪切りにします。こちらをボウルに入れたら、それぞれ塩、砂糖、塩と砂糖をふりかけます。

振りかける量はゴーヤ1本分200gに対して塩は小さじ1/2杯です。こちらはゴーヤ100gなので半分の小さじ1/4杯加えています。

ゴーヤに塩を振って苦みを取る

こちらは砂糖を振りかけたものです。ゴーヤ1本200gに対して砂糖小さじ2杯です。こちらも100gなので振りかけた量は小さじ1杯です。こちらも揉み込んでから置いておきます。

ゴーヤに砂糖を振って苦みを取る

こちらは塩と砂糖を振りかけたものです。ゴーヤ1本200gに対して塩小さじ1/2、砂糖小さじ2です。こちらも100gなので振りかけた量は塩小さじ1/4と砂糖小さじ1です。これを10分ほど置いておきます。

ゴーヤに塩と砂糖を振って苦みを取る

ゴーヤの苦み取り、塩、砂糖、塩と砂糖で一番効果があるのは?

何もしてないゴーヤの苦みは?

それでは10分置いたゴーヤをそれぞれ食べ比べてみることにします。まずは何もしていないゴーヤを食べて見ます。食べてみたところゴーヤの苦みがあり、特に後味での苦みがつよいです。

苦みがそのままのゴーヤ

ゴーヤに塩を振りかけて苦みを取る

こちらは塩を振りかけたゴーヤです。全体的に湿ってはいますが、このように水分までは出ていません。

塩を振って10分置いたゴーヤからはそんなに水分は出ていない

食べてみたところゴーヤの苦みが抑えられていて、特に後味での苦みが大分抑えられている感じです。

塩を振って10分置いたゴーヤ

ゴーヤに砂糖を振りかけて苦みを取る

こちらは砂糖を振りかけたものです。こちらも湿ってはいますが水分までは出ていません。

砂糖を振って10分置いたゴーヤからはそんなに水分は出ていない

食べてみたところこちらもゴーヤの苦みが抑えられていて、こちらの方が苦みは少ない気がします。砂糖によって苦みが中和されている感じです。

砂糖を振って10分置いたゴーヤ

ただ砂糖の甘みも結構主張していて、ゴーヤそのものの味からはちょっと離れてきている感じがします。甘めの料理には合いそうですが、料理によっては合わないかもしれないです。

ゴーヤに塩と砂糖を振りかけて苦みを取る

最後に塩と砂糖を振りかけたものです。こちらはこのように水分が出てたまっています。

塩と砂糖を振って10分置いたゴーヤから出た水分

食べてみたところこちらも砂糖だけを加えたものと同じくらいゴーヤの苦みは抑えられている感じがします。また塩も加えているので、砂糖の甘さがそんなに主張していなくて、ちょうどいい感じの味です。

塩と砂糖を振って10分置いたゴーヤ

3つを食べ比べて見て苦みが一番とれるのはどれ?

3つを食べ比べて見た結果は苦みを抑える効果は砂糖を加えたものと、塩と砂糖を加えたものがよかったです。

塩、砂糖、塩と砂糖を振ったゴーヤの味や苦みの変化を比較

苦みを抑える効果だけなら星で表すと何もしてないものが苦みが星5なら、塩を加えたものは星2.5、砂糖を加えたもの、塩と砂糖を加えたものが星2といった感じです。

ただ砂糖を加えたものは砂糖の主張も結構あったので、バランスを考えると塩と砂糖を加えたものが一番ちょうどよかったです。なのでおすすめは塩と砂糖を加えたものです。

あまり苦みが取れすぎるのも物足りないので、苦みを少しは味わいたいという場合は塩だけを加える方法でもいいと思います。

ゴーヤを水にさらして苦みを取るのは?

ちなみにただ水に浸けるだけでも苦みはとれるのかどうかも試してみました。このように水に浸けて10分ほど置いておきます。

ゴーヤを水に浸けて苦みを取る

こちらは水に浸けたゴーヤです。食べてみたところこちらも苦みが抑えられています。苦みだけで見た時に苦みの程度は星3ぐらいに抑えられていますが、全体的な味も薄味になっています。また食感もやや水っぽくなっています。

10分水に浸けたゴーヤ

苦みを抑える効果も他の方法の方がよく、さらに味も他の方法の方がしっかりしているので、水に浸ける方法はあまりおすすめはしません。

茹でる、炒める、レンジでどれが一番苦みが取れるの?

茹でたゴーヤの苦みは?

それから塩と砂糖を加えて苦みを取ったゴーヤですが、さらに茹でる、炒める、レンジで加熱するという3つの調理法でそこからどのくらい苦みがとれるのかも検証してみました。

まずは茹でてみることにします。鍋に水を入れて沸騰したらゴーヤを加えて30秒ほど茹でます。茹でたらざるにあげ、さっと流水にさらしてから冷まします。

ゴーヤを茹でる

こちらは茹でたゴーヤです。食べてみたところ苦みは薄くはなってはいますが、すでに塩と砂糖で薄くはなっていたのでそこまで変わってはいません。

茹でたゴーヤ

むしろ茹でるとほとんど苦みがなくなるんじゃないかと思っていたので、やんわりとした苦みは残っていてよかったです。ただ水に浸けた時と同様味が全体的に薄くなっていて、食感もやや水っぽいです。

レンジで加熱したゴーヤの苦みは?

次にレンジで加熱してみます。耐熱容器にゴーヤを入れ、上からラップをのせ、レンジで100gあたり600Wで1分半加熱します。

ゴーヤをレンジで加熱

こちらはレンジで加熱したゴーヤです。食べてみたところ苦みに関しては茹でた時と同様少し減ってはいますが、やんわり残っている感じでちょうどいいです。

レンジで加熱したゴーヤ

味の方は茹でたものに比べると全然しっかりしていて、加熱したことで甘みも出ておいしかったです。食感も適度な柔らかさでよかったです。

炒めたゴーヤの苦みは?

最後に炒めてみることにします。少量の油をひいてゴーヤをフライパンで炒めました。

ゴーヤを炒める

こちらは炒めたゴーヤです。食べてみたところ苦みに関してはこちらもやんわり残ってちょうどいい感じです。ただこちらはレンジで加熱したものよりもさらに味は濃くて甘みもよりあっておいしかったです。食感も柔らかすぎずちょうどいい感じです。

炒めたゴーヤ

3つの調理法での味や苦みの違いは?

3つの調理法で食べ比べて見た結果は、苦みに関してはどれもそんなに変わらなくて苦みの残り具合を星で表すと星1.5で、塩と砂糖を加えた生のゴーヤの苦みが星2とすると、若干減った程度です。

茹でたゴーヤ、レンジで加熱したゴーヤ、炒めたゴーヤの味や苦み違い

ただ味の方は茹でたものは味が薄かったのに対し、炒めたものは味が濃厚だったので、おすすめなのは炒める方法になります。

料理によっては炒めたものではなくて茹でるかレンジで加熱したものを使いたい場合もあるかと思います。その場合はレンジで加熱したものがおすすめです。

今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はゴーヤの苦みを抑えるなら塩、砂糖、塩と砂糖のどれがいいのか、さらに調理法は茹でる、レンジ、炒めるだとどれが効果的なのかを検証しました。

苦みを抑える効果としては塩と砂糖を加えたものが最も効果が高かったです。さらに調理法なら苦みを抑える効果自体はそれほど差はありませんが、味自体は炒めたものが最も味が濃厚でした。今回の検証を参考にしていただけると幸いです。

公開日 2023/09/01

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の疑問


大きなオクラは本当に筋張って固いのかを実際に食べ比べてみた!
大きなオクラは本当に筋張って固いのかを実際に食べ比べてみた!
オクラのへた、ガクは本当に食べられないの?どこまでカットするのが正解?実際に検証してみた!
オクラのへた、ガクは本当に食べられないの?どこまでカットするのが正解?実際に検証してみた!
オクラの板ずりって本当に必要なの、それとも不要?検証してみたら驚きの事実が!
オクラの板ずりって本当に必要なの、それとも不要?検証してみたら驚きの事実が!
オクラが生で食べれるって本当なの?どんな味?実際に食べてみたら驚きの事実が!
オクラが生で食べれるって本当なの?どんな味?実際に食べてみたら驚きの事実が!
曲がったきゅうりとまっすぐなきゅうり、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
曲がったきゅうりとまっすぐなきゅうり、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
育ちすぎの大きくて太いきゅうりはおいしくないって本当なのかを実際に食べ比べてみたら驚きの結果に!
育ちすぎの大きくて太いきゅうりはおいしくないって本当なのかを実際に食べ比べてみたら驚きの結果に!
きゅうりのアク抜きって意味ないの?端だけでも効果はある?実際に検証してみたら驚きの事実が!
きゅうりのアク抜きって意味ないの?端だけでも効果はある?実際に検証してみたら驚きの事実が!
ゴーヤは薄い緑と濃い緑、苦いのはどっち?食べ比べて見たら驚きの事実が!
ゴーヤは薄い緑と濃い緑、苦いのはどっち?食べ比べて見たら驚きの事実が!
大きなゴーヤと普通のゴーヤ、苦いのはどっち?食べ比べてみたら意外な事実が!
大きなゴーヤと普通のゴーヤ、苦いのはどっち?食べ比べてみたら意外な事実が!
イボが大きなゴーヤと小さなゴーヤ、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら驚きの事実が!
イボが大きなゴーヤと小さなゴーヤ、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら驚きの事実が!
そら豆のおはぐろは黒と黄緑で味や食感は違うの?食べ比べて見たら意外な結果に!
そら豆のおはぐろは黒と黄緑で味や食感は違うの?食べ比べて見たら意外な結果に!
トマトを選ぶなら大・中・小どれが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
トマトを選ぶなら大・中・小どれが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
皮をむいたトマトと皮付きのトマト、スープにするならどっちが正解?実際にスープにして食べ比べてみた!
皮をむいたトマトと皮付きのトマト、スープにするならどっちが正解?実際にスープにして食べ比べてみた!
トマトの皮むき、湯むき、火で炙る、箸でこするのどれが正解?検証してみたら驚きの事実が!
トマトの皮むき、湯むき、火で炙る、箸でこするのどれが正解?検証してみたら驚きの事実が!
トマトソースパスタ作るならトマト缶じゃダメなの?生のトマトで作ったのと食べ比べてみたら意外な結果に!
トマトソースパスタ作るならトマト缶じゃダメなの?生のトマトで作ったのと食べ比べてみたら意外な結果に!
ナスのへたはどのくらいカットするのが正解?食べられるのはどこまで?
ナスのへたはどのくらいカットするのが正解?食べられるのはどこまで?
ボコボコして固いナスは食べられるの?なめらかで弾力のあるナスとどっちがうまいか食べ比べて見た!
ボコボコして固いナスは食べられるの?なめらかで弾力のあるナスとどっちがうまいか食べ比べて見た!
焼きナス作るなら魚焼きグリルとフライパン、レンジのどれが正解?検証したら意外な結果に!
焼きナス作るなら魚焼きグリルとフライパン、レンジのどれが正解?検証したら意外な結果に!
ナスは生でも食べられるって本当なの?あく抜きは必要?実際に食べてみたら驚きの事実が!
ナスは生でも食べられるって本当なの?あく抜きは必要?実際に食べてみたら驚きの事実が!
ナスのあく抜きは水と塩水につけるのと塩を振るののどれが正解?検証してみたら驚きの事実が!
ナスのあく抜きは水と塩水につけるのと塩を振るののどれが正解?検証してみたら驚きの事実が!
ピーマンの種やワタは食べたらダメなの?実際に食べてみたら驚きの事実が!
ピーマンの種やワタは食べたらダメなの?実際に食べてみたら驚きの事実が!
ピーマンのへたは五角形より六角形の方が甘いって本当なの?検証したら意外な結果に!
ピーマンのへたは五角形より六角形の方が甘いって本当なの?検証したら意外な結果に!
パリパリピーマンって氷はいるの?水に浸けるのは1日、2日どっちが正解?
パリパリピーマンって氷はいるの?水に浸けるのは1日、2日どっちが正解?
ズッキーニが生で食べれるって本当なの?どんな味?実際に食べてみたら驚きの事実が! ズッキーニが生で食べれるって本当なの?どんな味?実際に食べてみたら驚きの事実が!


その他の食品群の食材の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー