生活知恵袋
HOME > 食材の見分け方・選び方 > チンゲンサイの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!

チンゲンサイの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!

鮮度のいいチンゲンサイと鮮度の悪いチンゲンサイの画像

はじめに

チンゲンサイは結球していない白菜の中まで、代表的な中国野菜の一つです。1972年以降、日本でもよく食べられるようになってきた野菜で、煮崩れしにくいので炒め物や煮物などにも重宝されます。

今回はこのチンゲンサイの見分け方・選び方をただ解説するのではなく、鮮度のいいものと悪いものでどのような差があるのかを、実際に写真付きで並べて比較しながら詳しく解説します。

チンゲンサイを旬で選ぶ

チンゲンサイの旬

チンゲンサイはハウス栽培で通年栽培されています。おいしい時期は9月から1月ごろです。おもな産地は茨城と静岡で、この2大産地に続いて群馬や愛知、埼玉でも多く栽培されています。

チンゲンサイの色や見た目での見分け方・選び方

葉は鮮やかな緑色

葉は鮮やかな緑色のものがいいです。

チンゲンサイの葉が鮮やかな緑色

鮮度が落ちてくると鮮やかさもあせてきます。

葉の色のあせてきたチンゲンサイ

並べてみるとこんな感じです。左は色が鮮やかなチンゲンサイで、右は色がややあせてきたチンゲンサイです。奇麗で鮮やかな緑色だったのが、だいぶくすんだ黒ずんだ緑色になっているのがわかるかと思います。

色が鮮やかなチンゲンサイと色のあせてきたチンゲンサイ

葉がみずみずしくてツヤがある

葉がみずみずしいくてつやのあるものも良品です。

葉がみずみずしくてツヤのあるチンゲンサイ

鮮度が落ちるとこのように葉のツヤやみずみずしさもなくなり、しわがよってしなびてきます。

葉がしなびたチンゲンサイ

並べてみるとこんな感じです。左はみずみずしくてつやのあるチンゲンサイで、右はツヤがなくしなびてきたチンゲンサイです。しわがよって鮮度が落ちているのが一目でわかるかと思います。

葉がみずみずしいチンゲンサイと葉がしなびたチンゲンサイ

茎もハリがあってみずみずしい

茎の部分も鮮度を見分ける際のポイントになります。茎もしっかりとハリがあってみずみずしいものがいいです。

茎にハリのあるチンゲンサイ

鮮度が落ちるとこのように茎にもしわがよってきてハリがなくなります。

茎がしなびてハリがないチンゲンサイ

並べてみるとこんな感じです。左は茎にハリのあるチンゲンサイで、右は茎がしなびてきたチンゲンサイです。水分が多くてハリのある茎も鮮度が落ちて乾燥してくるとこのように変化してしまいます。

茎にハリのあるチンゲンサイと茎にハリのないチンゲンサイ

ちなみにしなびたチンゲンサイもまだハリやみずみずしさを復活させる方法はあります。詳しくはしなびたチンゲンサイが元通りになるの?チンゲンサイの復活術、再生術を検証しますで解説しています。

茎が肉厚で幅が広い

チンゲンサイは茎が肉厚で幅の広いものがいいです。

茎が肉厚で幅が広いチンゲンサイ

切り口が乾いていない

切り口は乾いていないものがいいです。こちらはまだ切り口のみずみずしいチンゲンサイです。

切り口が白くてみずみずしいチンゲンサイ

鮮度が落ちるとこのように乾燥してきます。ただまだ色は変色してきていないので、そこまで鮮度は落ちてはいません。

切り口が乾燥しているチンゲンサイ

並べてみるとこんな感じです。左は切り口がみずみずしいチンゲンサイで、右は切り口が乾いてきたチンゲンサイです。並べてみるとその差がわかりやすいかと思います。

切り口がみずみずしいチンゲンサイと切り口が乾燥しているチンゲンサイ

切り口が変色していない

切り口は白色で、変色の見られないものがいいです。鮮度が落ちると徐々に茶色っぽくなります。こちらはまだ切り口の奇麗なチンゲンサイです。

切り口が白くてみずみずしいチンゲンサイ

鮮度が落ちるとこのように色がところどころうす茶色っぽく変色してきます。

切り口が茶褐色に変色したチンゲンサイ

並べてみるとこんな感じです。左は切り口が白くてきれいなチンゲンサイで、右は切り口が変色してきたチンゲンサイです。切り口も鮮度の落ちによる変化の出やすい部分なので、この部分もしっかりとチェックしておくといいです。

切り口が奇麗なチンゲンサイと切り口が変色したチンゲンサイ

チンゲンサイの触感での見分け方・選び方

葉先がピンとしている

手で茎の部分を持った時に葉がだらーんと垂れ下がるのではなく、しっかりとピンと伸びているものがいいです。ハリのある鮮度のいいチンゲンサイです。

葉先がピンとしているチンゲンサイ

鮮度が落ちてくるとこのように茎の部分を持った時に、葉がだらーんと垂れ下がってきます。しっかりとハリがあればこのようなことにはなりません。

葉にハリがなく垂れ下がっているチンゲンサイ

並べてみるとこんな感じです。左は葉にハリのあるチンゲンサイで、右は葉にハリのないチンゲンサイです。葉の元気のなさが見比べるとよくわかるかと思います。

葉にハリがあるチンゲンサイと葉にハリがないチンゲンサイ

茎にハリや固さがある

茎を触ってみてしっかりとハリと固さがあるものがいいです。

茎にハリや固さのあるチンゲンサイ

鮮度が落ちるとハリもなくなり、触るとこのように触った指が少し沈む感じで柔らかくなってきます。

茎にハリがなく押すとへこむチンゲンサイ

並べてみるとこんな感じです。左は茎にハリや固さのあるチンゲンサイで、右は茎にハリや固さないチンゲンサイです。茎は水分が多い部分ですが、鮮度が落ちるとこのように触感もだいぶ変わってしまいます。

茎にハリと固さのあるチンゲンサイと茎が柔らかいチンゲンサイ

以下ではチンゲンサイの見分け方・選び方を動画で解説しているので、併せて参考にしてみてください。

チンゲンサイの保存方法

おいしいチンゲンサイを買ってきても腐らせてしまっては元も子もありません。そこでチンゲンサイの保存方法についても紹介します。チンゲンサイはポリ袋に入れて軽く口をしめ、冷蔵庫の野菜室に立てて保存します。これで2週間は持ちます。

チンゲンサイをポリ袋に入れて保存

ほかにも茹でてから切り分け、冷凍保存してもいいです。冷凍保存なら1か月は持ちます。くわしくはチンゲンサイの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!で解説しています。

以下ではチンゲンサイの保存方法について動画で解説しているので、併せて参考にしてみてください。

チェックの大まかな流れ

最後にチンゲンサイを見分ける際に、チェックするポイントをまとめてみます。チンゲンサイは緑色が鮮やかでみずみずしいもの、葉先がピンとしているものが良品です。

茎は肉厚で幅があり、ハリのあるもの、切り口はみずみずしくて変色していないものがいいです。

チンゲンサイのチェックの流れ
  • 色や見た目での見分け方
    • 葉は鮮やかな緑色
    • 葉がみずみずしい
    • 茎もハリがあってみずみずしい
    • 茎が肉厚で幅がある
    • 切り口がみずみずしい
    • 切り口に変色が見られない
  • 触感での見分け方
    • 葉先がピンとしている
    • 茎にハリや固さがある
※参考書籍
新・野菜の便利帳
からだにおいしい野菜の便利帳
野菜のソムリエ
食の教科書 野菜の基礎知識
もっとおいしく、ながーく安心 食品の保存テク

最終更新日 2021/11/12

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の葉物野菜の見分け方・選び方


おいしいキャベツの見分け方・選び方
おいしいキャベツの見分け方・選び方
小松菜の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
小松菜の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
春菊の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
春菊の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
スイスチャード(不断草)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
スイスチャード(不断草)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
つるむらさきの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
つるむらさきの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
菜の花(なばな)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
菜の花(なばな)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいニラの見分け方・選び方
おいしいニラの見分け方・選び方
おいしい長ねぎ(白ねぎ)、葉ねぎ(青ねぎ)の見分け方・選び方
おいしい長ねぎ(白ねぎ)、葉ねぎ(青ねぎ)の見分け方・選び方
おいしい白菜の見分け方・選び方
おいしい白菜の見分け方・選び方
おいしいほうれん草の見分け方・選び方
おいしいほうれん草の見分け方・選び方
おいしい芽キャベツの見分け方・選び方
おいしい芽キャベツの見分け方・選び方
モロヘイヤの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
モロヘイヤの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
レタスの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介! レタスの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!


その他の食品群の見分け方・選び方


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー