生活知恵袋
HOME > 間違った野菜の保存方法 > カリフラワーに黒い点や茶色のしみが!カビなの?まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!

カリフラワーに黒い点や茶色のしみが!カビなの?まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!


断面が溶けたアスパラガス

はじめに

カリフラワーも保存の仕方を間違えると白いつぼみの部分に黒い斑点や茶色のしみが出てきます。

そこで今回は間違った保存方法でつぼみに黒い斑点や茶色のしみができてしまった過程をまずは紹介し、そのあと正しい保存法について解説します。さらに食べれるのかどうかも検証します。

カリフラワーの間違った保存方法

カリフラワーを常温で保存

まずは今回試した保存方法についてですが、カリフラワーのつぼみの部分をキッチンペーパーで覆います。

白いつぼみ部分をキッチンペーパーで包む

さらにこの上から全体をラップで包みます。

ラップで全体を包む

さらにポリ袋に入れて軽く口をしめます。このように3重に包んで保存します。

カリフラワーをポリ袋に入れる

あとは新聞紙を敷いたダンボールに入れ、室内で常温で保存します。

カリフラワーをダンボールに入れて常温保存

カリフラワーの保存失敗談

カリフラワーを常温保存した時の見た目の変化

まずは初日の状態です。色つやもよく、ハリがあってみずみずしいです。

カリフラワーを常温保存1日目

こちらは3日目です。あまり変化はみられません。

カリフラワーを常温保存3日目

こちらは1週間目です。見た限りだとそんなに変化は見られません。

カリフラワーを常温保存1週間目

こちらは10日目です。そこまで大きな変化は見られませんが、蕾の所に少しぽつぽつと変色している所が見られます。

カリフラワーを常温保存10日目

こちらは2週間目です。つぼみにはぽつぽつと黒い点や茶色いしみのような部分が出てきています。周囲の葉の断面も黒ずんだ変色が見られます。

カリフラワーを常温保存2週間目

アップにするとこんな感じです。黒い点ができているのがわかるかと思います。あとで調べてわかったことですが、どうやらこの黒い斑点はカビのようです。

黒い斑点のあるカリフラワー

並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存するカリフラワーで、上真ん中は3日目のもの、右上は1週間目のもので左下は10日目のもの、右下は2週間目のものです。10日目あたりから黒い点や変色が出始めてきているのがわかるかと思います。

カリフラワーを常温保存した時の1日目から2週間目までの変化

カリフラワーを常温保存した時の芯の変化

次は芯の変化を見ていきます。まずは1日目です。芯はきれいで乾燥も見られません。

常温保存するカリフラワーの芯1日目

こちらは3日目です。芯は少しですが、中心と周囲が赤茶色っぽく色味がかってきています。

常温保存したカリフラワーの芯3日目

こちらは1週間目です。芯はやや黒っぽく変色してきています。

常温保存したカリフラワーの芯1週間目

こちらは10日目です。1週間目からはそこまで変わっていません。

常温保存したカリフラワーの芯10日目

こちらは2週間目です。芯は暗く変色してきています。

常温保存したカリフラワーの芯2週間目

並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存するカリフラワーの芯で、上真ん中は3日目のもの、右上は1週間目のもので左下は10日目のもの、右下は2週間目のものです。こちらは色の変色が徐々に進行しているのがわかるかと思います。

カリフラワーを常温保存した時の1日目から2週間目までの芯の変化

カリフラワーを常温保存した時の重さの変化

重さの変化を見ていくとこんな感じです。初日の重さは592.3gです。

常温保存するカリフラワー1日目の重さは592.3g

3日目の重さは589.0g(-0.6%)、1週間目の重さは586.9g(-1.0%)、10日目の重さは585.8g(-1.1%)、2週間目の重さは585.4g(-1.2%)です。乾燥対策をしていたので、重さはそんなには減ってはいません。

カリフラワーを常温保存した時の1日目から2週間目までの重さの変化

経過日数重さ(増減率)
初日の常温で保存するカリフラワー592.3g
3日目の常温で保存したカリフラワー589.0g(-0.6%)
1週間目の常温で保存しカリフラワー586.9g(-1.0%)
10日目の常温で保存したカリフラワー585.8g(-1.1%)
2週間目の常温で保存したカリフラワー585.4g(-1.2%)

カリフラワーを常温保存した時の気温と湿度の変化

この日の気温は15度で、湿度は67%です。3日目の気温は14度で、湿度は63%、1週間目の気温は13度で、湿度は66%、10日目の気温は12度で湿度は64%、2週間目の気温は15度で、湿度は65%でした。

カリフラワーを常温保存した時の1日目から2週間目までの気温と湿度の変化

今回は12度から15度と比較的涼しい気温での検証でした。

カリフラワーを冷蔵庫の野菜室で保存した場合は?

野菜室で保存したカリフラワーの見た目の変化

本来カリフラワーは常温ではなく野菜室で保存した方がいいといわれています。そこで野菜室で保存した場合の変化についても見ていきます。まずは同じようにつぼみをキッチンペーパーで覆い、ラップで包んでからポリ袋に入れて軽く口をしめます。

カリフラワーを3重に包んで野菜室で保存

これを冷蔵庫の野菜室にいれて保存します。

まずは初日の状態です。

カリフラワーを3重に包んで野菜室で保存1日目

こちらも2週間目のものです。2週間たってもそこまで見た目に変化は見られません。

カリフラワーを3重に包んで野菜室で保存2週間目

並べるとこんな感じです。左は初日の野菜室で保存するカリフラワーで、右は2週間目のものです。並べて見てもそこまで変化がないのがわかるかと思います。

カリフラワーを3重に包んで野菜室で保存1日目と2週間目

常温保存したものと並べるとこんな感じです。常温保存したほうがつぼみの色が黄色く、さらに黒カビまで出ているのがわかるかと思います。

常温保存したカリフラワーと3重に包んで野菜室で保存したカリフラワーを比較

野菜室で保存したカリフラワーの芯の変化

次は芯の変化です。芯はこんな感じできれいです。

3重に包んで野菜室で保存するカリフラワーの芯1日目

こちらは2週間目のものです。芯は周囲から黒っぽく変色してきています。

3重に包んで野菜室で保存するカリフラワーの芯2週間目

並べるとこんな感じです。左は初日の野菜室で保存するカリフラワーの芯で、右は2週間目のものです。並べるとだいぶ変色しているのがわかるかと思います。

3重に包んで野菜室で保存するカリフラワーの芯1日目と2週間目

常温保存したものと並べるとこんな感じです。常温保存したものはやや赤みが、野菜室で保存したものは黒っぽく変色しています。

常温保存したカリフラワーの芯と3重に包んで野菜室で保存したカリフラワーの芯を比較

野菜室で保存したカリフラワーの重さはの変化

野菜室で保存して2週間目のカリフラワーの重さは687.7gで、初日の692.4gからは0.7%減少しています。こちらも重さはそんなに減ってはいません。

3重に包んで野菜室で保存するカリフラワーの1日目と2週間目の重さの変化

ちなみに正しいカリフラワーの保存方法の効果の検証についてはカリフラワーの保存方法と保存期間、長持ちのコツでも詳しく解説しているので、併せて参考にしてみてください。

黒い点やしみのあるカリフラワーの味や食感の変化は?

その日に買ってきたカリフラワーの味や食感は?

見た目に関しては野菜室で保存したものの方が奇麗でした。では実際味の方はどうなのでしょうか。

そこでそれぞれをその日に買ってきたカリフラワーと食べ比べてみることにしました。まずはその日に買ってきた鍋に水を入れ、水1リットルに対して塩大さじ1、酢大さじ1加えて火にかけます。

沸騰したら葉をちぎったカリフラワーの蕾のこのように入れ、2分茹でます。

カリフラワーを茹でる

2分経ったらひっくり返してさらに2分茹でます。ゆであがったらざるに上げ水けをきります。

カリフラワーをひっくり返してさらに茹でる

こちらは茹でたその日に買ってきたカリフラワーです。しっとりとして適度に柔らかい食感で、味もカリフラワーの風味や甘みがあっておいしかったです。

茹でたその日かったカリフラワー

黒い点やしみのあるカリフラワーの味や食感は?

いっぽう3重に包んで常温で2週間保存したカリフラワーも同じように茹でてみました。こちらは茹でたものです。

茹でた2週間常温保存したカリフラワー

食べて見たところ、食感は同じように茹でたのにややコリコリとして少し固い感じがありました。また味も甘みがその日にかったものよりも薄めでした。

どうやら味や食感は常温で長期保存すると大分落ちるようです。

黒い点はカビなので本来食べない方がいい

ちなみに食べた後で調べてわかったことなのですが、黒い斑点はカビなので本来は食べない方がいいそうです。黒い斑点が一部であればその部分をカットしてから食べた方がよさそうです。

黒カビの生えたカリフラワー

今回は斑点の量がまだ少なかったのか、食べて見ても特におなかを壊すようなことはありませんでした。しかしながらカビなのであれば、そもそも食べない方がよさそうです。なので食べるのはおすすめしません。

野菜室で2週間保存したカリフラワーの味や食感は?

いっぽう3重に包んで野菜室で2週間保存したカリフラワーも同じように茹でてみました。こちらは茹でたものです。

茹でた2週間3重に包んで野菜室で保存したカリフラワー

食べて見たところ、味は特に大きな違いも感じられず、食感も特に違いはありませんでした。味や食感に関しても野菜室で保存したものの方が鮮度をキープでいるようです。

その日に買ったものと常温と野菜室で保存したカリフラワーの味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

それぞれのカリフラワーの味や食感の違いを比較

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回は間違った保存法でカリフラワーのつぼみに黒い斑点や茶色のしみが発生してしまった失敗談について取り上げました。カリフラワーは常温で保存すると見た目の変化だけでなく、味や食感も大分落ちてしまうようです。

一方で同じように3重に包み冷蔵庫の野菜室で保存したものは、見た目の変化も少なく、また味や食感もだいぶキープできていました。なのでカリフラワーを保存する場合はやはり常温ではなく、冷蔵庫の野菜室で保存することをおすすめします。

公開日 2022/09/27

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜のやっちゃダメな保存法


アスパラガスに白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
アスパラガスに白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
アスパラガスが溶けた!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
アスパラガスが溶けた!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
かぼちゃに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
かぼちゃに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
かぼちゃが薬臭い?これ食べれるの?間違った保存法でクリスタル症状が!
かぼちゃが薬臭い?これ食べれるの?間違った保存法でクリスタル症状が!
キャベツが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
キャベツが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
小松菜の葉が黄色に!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
小松菜の葉が黄色に!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
春菊が枯れて黄色や茶色に変色!間違った保存方法でこんなことに!
春菊が枯れて黄色や茶色に変色!間違った保存方法でこんなことに!
ナスが茶色に変色、間違った保存法でこんなことに、ちなみにまだ食べれるの?
ナスが茶色に変色、間違った保存法でこんなことに、ちなみにまだ食べれるの?
菜の花(なばな)に黄色い花が咲いてしまった!間違った保存法でこんなことに!食べると苦いって本当?
菜の花(なばな)に黄色い花が咲いてしまった!間違った保存法でこんなことに!食べると苦いって本当?
長ねぎが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
長ねぎが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
白菜に白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
白菜に白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
白菜の葉が黄色や茶色に変色、間違った保存方法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
白菜の葉が黄色や茶色に変色、間違った保存方法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
パプリカ表面が凸凹のクレーター状に!間違った保存法でこんなことに!これってまだ食べれる?
パプリカ表面が凸凹のクレーター状に!間違った保存法でこんなことに!これってまだ食べれる?
ブロッコリーが黄色に?実際に食べてみたら味や触感が全然違う
ブロッコリーが黄色に?実際に食べてみたら味や触感が全然違う
ほうれん草が溶けて異臭が!間違った保存法でこんなことに!
ほうれん草が溶けて異臭が!間違った保存法でこんなことに!
レタスが溶けた!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに! レタスが溶けた!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!


その他の食品群のやっちゃダメな保存法


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー