ブロッコリーはきれいそうに見えてもつぼみの間などにごみや虫などがついていることもあるので、しっかりと洗う必要があります。その際水にお酢を混ぜて洗うといいらしいのですが本当なのでしょうか。
気になったので今回実際に試してみて効果はあるのか、お酢の匂いがついてしまわないのかどうかを検証してみることにします。
そもそもなぜ酢水を使った方がいいのかというと、酢水のほうが目に見えない細菌などもしっかり落とせるからだそうです。
とはいえやはり気になるのは酢水で洗ってブロッコリーの味も酢っぽくならないかどうかです。なので実際に試してみることにします。
まずは容器に水を入れ、水1リットルに対して大さじ1のお酢を入れて混ぜ合わせます。
ここにブロッコリーの蕾の方を入れて左右によく振り洗いをします。茎の方も入れてよく洗います。
あとはさっと流水で酢水を洗い流します。
こちらを実際に茹でて食べてみて酢の匂いが気になるかどうかを確かめてみます。
比較のためにこのようにお酢を入れていない通常の水で振り洗いをしたブロッコリーも同じように茹でて味に違いがないかどうかも検証します。
さらに茹でる場合は水につけるので酢の匂いも落ちそうですが、レンジで加熱調理した場合はどうなるかも併せて検証します。
まずは茹でてみます。鍋に水を入れたら水1リットルに対して小さじ2の塩を加えて火にかけます。
鍋が沸騰したらブロッコリーを入れて2分ほど茹でます。
茹でたらざるにあげます。
こちらは酢洗いして茹でたブロッコリーです。食べてみましたが特に酢の味はしませんでした。普通にブロッコリーの味や風味がしっかりあっておいしかったです。お酢を使ったとはいえさっと酢洗いした程度ではお酢の匂いはつかないようです。
一応水洗いして茹でたブロッコリーの方も見ていきます。こちらも食べてみましたが特に味や食感に違いはありませんでした。
次はレンジで加熱調理した場合はどうなるかも見ていきます。ちなみにブロッコリーは茹でるよりもレンジで調理した方が水につけない分味や風味は濃厚に仕上がります。それでは実際にレンジで調理します。
今回はレンジで簡単に蒸し料理ができるこちらのダイソーの電子レンジ調理器温野菜を使います。こちらの商品を使えばレンジでも簡単に蒸し野菜を楽しむことができます。
実際に使ってみた感想についてはダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!で詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。
こちらの容器は2重になっていて底の容器と上の容器で隙間があります。容器に水を入れると下の容器に水がたまり、この水が沸騰すると、上の容器の穴から蒸気が出てきます。
こちらにまずは大さじ2の熱湯を入れます。
あとはブロッコリーを入れて上から蓋をします。
これをレンジで加熱します。加熱時間はブロッコリー100gで600Wで2分です。
こちらは酢洗いしてレンジで蒸し焼きにしたブロッコリーです。食べてみましたがこちらも特に酢の匂いはしなくてブロッコリーの濃厚な味や風味でおいしかったです。
茹でた時とは違って水に浸していませんが、それでも特に酢の匂いは感じませんでした。
こちらは水洗いしてレンジで蒸し焼きにしたブロッコリーです。こちらも食べてみましたがブロッコリーの味や風味が濃厚で特に違いはありませんでした。
今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。
今回はブロッコリーは酢洗いしても、ブロッコリーに酢の匂いが付かないのかどうかを検証しました。結果は茹でた場合でもレンジで蒸し焼きにした場合でも特に酢の匂いはしませんでした。
なのでブロッコリーを酢洗いする場合は特に酢の匂いが付かないかどうかは気にしなくてもよさそうです。