![]() | 肉まんはそのままラップしてレンチンしないで!濡らしたキッチンペーパーで包んだのとの違いを検証してみた! | |
市販の肉まんはおいしく頂けるようにレンジで温めなおしてから食べるものもの多いです。その際そのままラップをかぶせてレンジで温めるのはやめた方がいいです。
今回は実際にそのままラップをかぶせてレンジで温めるのと、濡らしたキッチンペーパーで包んでからラップをかぶせてレンジで温めるのをやってみて、どのくらい味や食感が違うのかを検証してみることにします。
さらにレンジ用蒸し器で温めなおした場合はどうなるかも見ていきます。
まずはこちらが今回の検証で使うヤマザキの肉まん4個入りです。
こちらの裏面には肉まんにそのままラップをかぶせてレンジで600Wで30秒温めると記載されています。まずはこちらのやり方で温めてみます。
肉まんの底のシートを外したら耐熱皿に乗せます。上からラップをふんわり被せてレンジで加熱します。
加熱時間は30秒と書かれていたので600Wで30秒加熱します。
こちらはそのままラップをしてレンジで加熱した肉まんです。みたところしっかり温まってる感じはします。
断面はこんな感じでこちらもふわふわでしっかり火が通ってる感じです。食べてみたところ外の皮はしっかり温まってはいますが、外の皮がやや固めな感じがします。中の生地や具材はしっかり温まって柔らかくておいしかったです。
次は濡らしたキッチンペーパーで包んでから温めてみます。キッチンペーパーを水でぬらして軽く絞ります。こちらで肉まんを包んだら耐熱容器に乗せます。
さらに軽くラップをかぶせます。あとはレンジで600Wで30秒加熱します。
こちらはキッチンペーパーで包んでから加熱した肉まんです。こちらも見たところしっかり温まっています。
断面はこちらでこちらも中の生地や具材までしっかり火が通っています。食べてみたところこちらは外皮(そとかわ)も適度に柔らかくなっていい感じでしっとりしていてよかったです。
中の生地や具材もしっかり温まって柔らかくておいしかったです。中の生地や具材に関してはそんなに差は感じませんでした。
2つを食べ比べてみた感想ですが、中の生地や具材はどちらもしっかり温まっていて柔らかくてよかったです。ただ外皮に関しては濡らしたキッチンペーパーで包んだ方が適度に柔らかくてしっとり感もあっておいしかったです。
そのままラップをした方は外皮が固めだったので、この差は結構大きく感じました。星で表すなら濡らしたキッチンペーパーで包んだのが星5なら、そのままラップしたのは星3.7といった感じです。
ちなみにこちらのレンジ用の蒸し器で蒸した場合はどうなるかも見ていきます。こちらはダイソーの電子レンジ調理器温野菜というものです。レンジでも簡単に蒸して温野菜が作れる商品で、肉まんを蒸すのにも使えます。
こちらの商品の使ってみた感想についてはダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!で詳しく解説しているので気になる方はこちらも参考にしてみてください。
こちらの商品は2重底になっていて、水を入れると沸騰した蒸気が穴から出てきて具材を蒸し焼きにすることができます。こちらに熱湯を大さじ2杯いれ、肉まんを乗せます。
後はふたをかぶせてレンジで加熱します。容器の大きさも考慮して30秒ではなく40秒加熱しました。
こちらはレンジで蒸し焼きにした肉まんです。みたところしっかり火は通ってそうです。
断面を見ても生地も具材もよく火が通っているように見えます。
食べてみたところ外皮は何もせずにラップをかぶせたものに比べると柔らかくはなっていますが、期待したほどではなくて、濡らしたキッチンペーパーで包んだものには劣る感じです。
また底の方は柔らかくなりすぎていて、全体的にムラがある感じです。中の生地や具材はこちらも特に差はなくおいしかったです。
先の2つと比べてみても一番良かったのは濡らしたキッチンペーパーで包んでレンジで加熱した肉まんでした。
星で表すなら濡らしたキッチンペーパーが星5なら、レンジ用蒸し器が星4.2、そのままラップが星3.7といった感じです。それぞれの特徴をまとめるとこんな感じです。
ちなみに今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。
今回は肉まんをレンジで温め直すなら本当にそのままラップをしないほうがいいのかを検証しました。そのままラップをしてもしっかり温められますが、どうしても外の皮が少し固めになってしまいます。
一方濡らしたキッチンペーパーで包んでレンジで加熱すれば外の皮まで適度に柔らかくてしっとりしていて、全体的においしく頂けます。
比べるなら断然こちらの方がいいです。なので肉まんをレンジで温め直すなら濡らしたキッチンペーパーで包んでから温めるのをおすすめします。
公開日 2025/03/12
|
![]() ![]() ![]() |
PR |