特集企画
ホテル・宿の口コミ・体験談を活用、投稿でポイントもゲット
宿泊者の生の声が聞ける
|
複数の宿泊予約サイトをチェック
|
評価項目は各サイトで違いも見られますが、共通する部分も多いです。それぞれの評価項目ごとに5ツ星で採点し、評価項目の総合平均点が各宿泊サイトの口コミ評価ポイントとして表示されています。評価項目自体はそれほど差はないので重要なのは口コミの投稿量だといえるでしょう。同じ宿泊施設で比較して見たときに少ないサイトだと数件、普通と判断したサイトは10件前後、多いと判断したサイトは30件以上の投稿数がありました。その中でも楽天トラベルやagodaの投稿数は他サイトを圧倒していてそれぞれ1000件、700件以上の投稿数がありました。情報量だけでいえば楽天トラベルとagodaを抑えておけば十分だといえますが、各宿泊予約サイトとも独自に口コミを収集しているので、その他のサイトも見ておいて損はないでしょう。
海外の宿泊予約サイトの口コミは
|
口コミ投稿でポイントゲット
|
ホテル宿泊予約サイトの中には宿泊後にレビュー、口コミ情報を投稿することでポイントが貰えるサイトがあります。口コミ投稿でポイントが貰えるのはるるぶトラベル、ホテリスタなどです。エクスペディアや楽天トラベルでも不定期で口コミ投稿でポイントや割引クーポンが貰えるキャンペーンを実施しているようです。現在はそうしたキャンペーンは見当たりませんでした。以下で各サイトの口コミ投稿で獲得できるポイントやクーポンの詳細について見ていきます。ポイントやクーポンの金額は2016年2月29日時点でのものです。
るるぶトラベルでポイントゲット
|
るるぶトラベルでは宿泊予約をして、実際に宿泊後に口コミ情報を投稿すると、自サイトの宿泊代金などにあてることが出来るるるぷトラベルポイントを100Pもらえます。
るるぶトラベル
高額ポイントが魅力のホテリスタ
|
海外ホテル宿泊予約サイトのホテリスタだと、口コミの投稿で150P(1P = 1円)がもらえます。さらに写真を3枚以上掲載すると+50Pもらえます。また投稿するホテルで他に投稿がなく、一番最初の投稿となる場合はこれとは別に100Pもらえます。合計で最大300Pもらえるわけです。貯めたポイントは宿泊代金に当てれるほか、マイルやT-point、楽天スーパーポイントやnanacoポイントなどとも交換できます。
ホテリスタではなんと自社のサイトを通して宿泊予約をした場合だけでなく、他社の宿泊予約サイトを利用してホテル予約をした場合でも口コミの投稿が可能です。その場合の加算ポイントは20Pになります。
トリップアドバイザーでポイント獲得
|
Hotels.comや旅ウェブなどで採用されているクチコミ情報サービス提供サイトトリップアドバイザーにクチコミ情報を投稿すると、JALマイル、ANAマイルのどちらかを貯めることができます。どれを選ぶかは自由です。たまるマイルの数は宿泊施設ごとにことなるようです。
トリップアドバイザー
口コミが投稿できる期限
|
宿泊予約サイトから口コミを投稿してポイントをもらう場合は、宿泊後数日以内までになどの条件が設けられているところが多いです。るるぶトラベルは宿泊後90日以内とされています。ホテリスタは最大5年未満の宿泊より投稿可能となっています。
実際の宿泊者のレビューなのかどうか
|
ホテル宿泊予約サイトが自社で口コミ情報を募集し、掲載しているケースでは、実際にサイトから予約し宿泊した後にレビューの投稿が可能となるケースが大半です。一方トリップアドバイザーなどの口コミ専門サイトでは、規約では本人の体験談のみ投稿となっていますが、実際に宿泊したのかどうかを確認するために、領収書などの添付が義務付けられているわけでもありません。一応審査等で投稿されるまで2、3日はかかるそうですが、宿泊予約サイトの場合は確実に宿泊済みの方しか投稿できないようになっているので、信用性ではそちらの方が上です。
るるぶトラベルは自社サイトを利用してのみ投稿可です。ホテリスタの場合は他社の宿泊サイトを利用した方でも口コミの投稿はできますが、口コミ・体験談の詳細にどこのサイトで予約したのかが掲載されているので、ホテリスタ経由かどうかはそこで確認できます。
口コミ投稿でポイントがもらえない場合は
|
宿泊予約サイトの中には口コミ投稿のサービス自体はあってもポイントが付かないサイトも少なくありません。こうした場合は口コミ投稿でポイントが付くトリップアドバイザーなどを利用してみてはいかがでしょうか。トリップアドバイザーはどこの宿泊予約サイトを利用していても口コミを投稿することが可能です。
トリップアドバイザー
海外ホテルの口コミ投稿ならホテリスタも
|
口コミ投稿でポイントが付かない宿泊予約サイトを利用した場合は、口コミ投稿はトリップアドバイザーなどを利用すれば、ポイント(マイル)が獲得できて便利だといいましたが、海外ホテルの場合はホテリスタに投稿してもいいでしょう。ホテリスタは自社以外の宿泊予約サイトを利用した方でも口コミの投稿が可能で、その場合付与されるポイントも20Pと減ってしまいますが、それでもポイントを獲得することができます。トリップアドバイザーでは付与されるマイルが宿泊施設ごとに異なるため、あまり多くのマイルが付与されない場合はホテリスタに投稿してもいいでしょう。
ポイントだけではないメリットも
|
各宿泊予約サイトの口コミや体験談の掲載欄はそのホテルの担当者もみていることが多く、体験談などにお礼や改善点などのレスを付けることも多くあります。普段よく使うホテルや、これから頻繁に利用しようと考えているホテルなどで、不満な点などがあれば、直接だといいづらくても、口コミなどを通して記載することで、ホテル側にその意図を伝えることができます。ホテル側はそうした声をうけ、問題点の把握と改善につながることも期待できます。長く利用したい場合に、ホテル側に改善点を伝える上でも口コミの投稿は便利なのです。
おすすめホテル予約サイト
|
エクスペディアは世界有数のホテル予約サイトです。宿泊施設数も豊富で本日限定セールや直前割引セールなども随時実施しています。
エクスペディアではクレジットカードでの支払いが基本ですが、JCBやVISA、American Express、MasterCard、イオンマーク等カード会社ごとにホテル宿泊料金が
8〜10%割引となるクーポンも配布しています。
クーポンはクレジットカードの各ブランドごとの専用ページからのアクセスが必要です。以下のリンク先にてそれぞれの専用ページへのリンクを掲載しています。
各ブランドごとの専用ページ
主な特徴
・宿泊予約でポイントが貯まる
・ホテル予約で使える割引クーポンあり
・タイムセールや直前割プランもあり
クーポン利用でホテル代が8〜10%割引
エクスペディア
大手旅行サイトを運営するエクスペディアのグループサイトです。最低価格保証サービスや、対象のホテル(約10万件)にとまると宿泊数が貯まり、10件になると1回分の無料宿泊券が貰える「Welcome Rewards」などのサービスも実施しています。
主な特徴
・最低価格保証あり
・宿泊施設数が豊富
・10回泊まる一泊無料のWelcom Rewards
10回泊まればば1泊無料に
hotels.com