特集企画
hotels.com、agodaの最低価格保証で差額が返金されるってほんと?
最低価格保証とは
ホテル宿泊サイトなどで最低価格保証という言葉を目にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。最低価格保証とは他のホテル予約サイトで同条件のホテルや宿が、より安い価格で提供されていた場合、連絡することで同じ価格まで値段を下げることを保証するサービスのことです。
うまく利用すれば便利そうなサービスですが、実際に他のサイトを見て回って安い条件を見つけ、最低価格保証の適用を受けるまでするという方は少ないのではないでしょうか。そこで今回は最低価格保証のサービスについて詳しく見ていくことにします。
最低価格保証の使い方
予約後に他で同条件の安いホテルを見つけた場合に
最低価格保証の適用というのはあくまで先に宿泊予約サイトで予約を申し込み、後になって別のサイトでさらに安い価格を見つけた場合に利用するものです。まだどのサイトでも予約していないのであれば、安い宿泊予約サイトを見つけたのなら、そのままそこで予約をすれば済む話です。最低価格保証はもうすでに予約してしまった後で安いホテルを見つけてしまった場合に利用するサービスです。
最低価格保証が使えるホテル予約サイトは?
最低価格保証を導入しているサイトはあまり多くはありません。世界有数のホテル予約サイトである
Hotels.comや同じく大手ホテル予約サイトである
agodaなどが採用しています。ちなみにエクスペディアでも最低価格保証のサービスを実施していましたが、2017年10月17日でそのサービスを終了しています。
条件が細かいので注意が必要
最低価格保証とは掲載している全てのホテルをどのサイトよりも安い価格で提供することをお約束するサービスですが、その適用を受けるためには様々な条件があるようです。hotels.comを例に以下に主だったものを掲載します。
同一通貨建てのサイトのみ
価格比較となるサイトは同じ通貨で見積もられているサイトでないとダメなようです。例えば同じホテルでも円建てで表記されている料金とドル建てで表記されている料金であれば価格比較の対象にはなりません。
詳細な条件の合致が必要
比較対象となるホテルには次のような詳細な条件の合致が必要となります。
ホテル、お部屋タイプ、ご利用人数、払戻可否の条件、チェックイン日、チェックアウト日、朝食の有無等、予約内容・サービス内容及び条件、ホテル単独の予約であること。
即時予約可能であるか
最低価格保証を受ける場合、ご予約後決められた期間内にサイト上の最低価格保証申込フォームで申請します。その時点で同条件のプランが即時予約可能であることが必要です。満室等の理由で予約不可の場合には適用されないようです。安い価格のプランを見つけたとしてもすぐに連絡しないと満席などになった場合には、予約ができないということで適用を受けることができなくなってしまいます。
一般に公開された価格
比較対象となる価格は広告され、かつ、一般に公開されている価格または日本で消費者向けのウェブサイトに掲載されている価格となります。会員特別価格や法人割引などの価格は適用されないようです。
申請可能期間と申請の仕方
申請可能期間は?
ホテル予約サイトでホテルの予約をし、別のサイトでさらに安い料金で条件も同じものを見つけた場合、最低価格保証のサービスが申請できますが、申請できる期間が各サイトで異なります。ホテルズドットコムでは宿泊予定日前日の23時59分までとされています。agodaでは何日までといった期間についての明記は発見できませんでした。
申請の仕方は?
最低価格保証の申請は各サイトの最低価格保証申請フォームから行います。ホテルズドットコムでは申請フォームだけでなくカスタマーコールセンターへの電話でも受け付けています。
申請には宿泊予定日やホテル名、掲載されているサイトのURL等、それから宿泊施設名、日程、部屋タイプ、および料金が確認できるスクリーンショットが必要です。さらに予約の際に提示された予約IDや旅程番号などを入力する必要があります。
ひと月に何度も申請できるのか?
ホテルズドットコムやagodaではひと月に何回までといった規定は確認できませんでした。
最低価格保障の詳細
差額保障の中身
hotels.comとagodaでは差額分が返金されます。
差額入金方法
差額の支払いは代金をクレジットカードで支払った場合のみそのクレジットカードに返金されるようです。もともとホテルズドットコムもagodaもホテル代金の支払いにはクレジットカードが必要で、その他の支払いを選ぶことはありません。そのため返金に関しても特に気にする必要はないでしょう。
返金不可のホテルの場合は?
ホテルによっては返金不可としている場合もあります。返金不可かどうかはキャンセルポリシーなどで確認できます。
では返金不可の場合は最低価格保証はどうなるのでしょうか。この場合は差額分がクーポンとしてメールで送られてくるようです。現金での返金は受けられませんが、次回からの予約でクーポンを使って割引で利用することができます。
キャンセル料が無料なら再予約も
キャンセル料が無料なら再予約でもいい
ホテルをキャンセルする場合はキャンセル料がかかることがあります。通常、宿泊予定日が近づくほどキャンセル料率が高くなります。ただ直前でなければキャンセル料は無料としているケースも少なくありません。
キャンセル料が無料なら、最低価格保証サービスを利用せずに、予約をキャンセルして、さらに価格の安いところに再予約をしてもいいです。値下げされた場合のホテルの再予約については
ホテルの予約後に値下げされた場合、キャンセルして再予約もしくは差額の返金は可能か?でも詳しく解説しています。
キャンセル料がかかりそうなら価格保証を
キャンセル料がかかる場合は、キャンセルするとキャンセル料がかかるので、その場合は価格保証サービスを利用して差額を返金してもらう方がお得です。キャンセル料がかかるホテルを予約する場合はhotels.comやagodaなど、最低価格保証のサービスのあるホテル予約サイトで予約するといいです。
hotels.comの活用法
申請可能期限が長い
ホテルズドットコムでは最低価格保証の申請が直前まで可能です。hotels.comでは予約後から宿泊予定前日の23時59分まで申請が可能です。
長期に渡り値下げのホテルを探せる
例えば5月1日にホテル宿泊予約サイトを利用して7月5日のホテルの宿泊予約をしたとします。この場合5月1日から7月5日の前日の7月4日の23時59分までは最低価格保証の申請が可能です。ある程度宿泊日まで期間が空いていて、その間に同条件でのホテルがさらに値引きされた場合、最低価格保証で差額を受け取れるチャンスがあるわけです。
自サイトでの値下げにも対応
hotels.comもagodaもどちらも、他のサイトで安い価格を見つけた際に価格保証サービスを利用しますが、hotels.comでは自サイトも対象となっています。例えばhotels.com内で、後になって同じ条件で同じ部屋が値下げされた場合でも、hotels.comなら自サイトも対象にして価格保証サービスを使えます。一方agodaは他サイトのみとなっています。
現時点で安いホテルが見つからない場合に
hotels.comも申請可能期間などは設定されていません。現時点では見つからない場合は、その後の値下げの可能性も考慮してhotels.comを利用するというのもおすすめです。
hotels.comの最低価格保証
エクスペディアと同じグループサイトで、こちらの最低価格保証は差額分のみの返金ですが、申請期限は宿泊予定日の前日まであります。10泊すると対象となるホテルへの宿泊が1拍分無料となる「Hotels.comRewards」と呼ばれるサービスも実施しています。
返金額 | 差額分 |
申請期限 | 宿泊予定日前日の23時59分まで |
申請方法 | カスタマーセンターへの電話、申請フォーム |
最低価格保証の申請手順
まずはトップページ下部の「最低価格保証」というところをクリックします。以下の画像の矢印で示した部分です。そうすると価格保証の紹介ページに飛びます。

次にその紹介ページ内の「価格保証をリクエスト」という文字をクリックします。ちょうど以下の画像の矢印で示した部分です。そうすると価格保証申請のプロセスへと進めます。ちなみにスマホ用ページの場合は、FAQのページの検索窓で最低価格保証で検索すると最低価格保証に関するトピックが出てきます。そのトピック内に最低価格保証の紹介ページのリンクがあります。
申請手順の変更
以前はサイトトップに最低価格保証のサービスの紹介と申請先へのリンクが掲載されていたのですが、現在は掲載されていません。最低価格保証のサービス自体は継続中のようですが、最低価格保証のサービスを利用したくても、リンク先がわからなければアクセスのしようがありません。最低価格保証については以下のURLをクリックすると価格保証の申請ページにアクセスできます。
最低価格保証申請ページ
agodaの最低価格保証
agodaもエクスペディアと並ぶ世界有数の大手宿泊予約サイトです。最低価格保証の中身は差額分が返金で特に期限もないため、hotels.comとほぼ同じ内容となっています。
返金額 | 差額分 |
申請期限 | 期限は設定されていない |
申請方法 | 申請フォーム |
最低価格保証の申請手順
まずはトップページ下部の「アゴダ利用規約」という部分をクリックします。下の画像の矢印で示した部分です。すると利用規約のページに飛びます。

利用規約のページの下の画像で示した位置に「アゴダRベスト料金保証」のリンクが設置されているので、そこをクリックします。

すると「ベストプライス保証」という項目に飛びます。こちらの下の画像で示した位置に「ベストプライス保証申請フォーム」というリンクがあるので、そこをクリックすれば申請フォームに移動することができます。
まとめ
最低価格保証を受けとるには詳細な条件合致が必要なので、適用のハードルは決して低くはありませんが、実際に返金されている方もいられるようです。専用フォームでの申請だけでなく、場合によってはカスタマーセンターとの電話でのやり取りも必要となります。手間はかかりますが予約した後で別のサイトで安い価格を発見した場合は返金が受けられるので、見つけた場合には利用されてみてはいかがですか。
おすすめホテル予約サイト
|
エクスペディアは世界有数のホテル予約サイトです。宿泊施設数も豊富で本日限定セールや直前割引セールなども随時実施しています。
エクスペディアではクレジットカードでの支払いが基本ですが、JCBやVISA、American Express、MasterCard、イオンマーク等カード会社ごとにホテル宿泊料金が
8〜10%割引となるクーポンも配布しています。
クーポンはクレジットカードの各ブランドごとの専用ページからのアクセスが必要です。以下のリンク先にてそれぞれの専用ページへのリンクを掲載しています。
各ブランドごとの専用ページ
主な特徴
・宿泊予約でポイントが貯まる
・ホテル予約で使える割引クーポンあり
・タイムセールや直前割プランもあり
クーポン利用でホテル代が8〜10%割引
エクスペディア
大手旅行サイトを運営するエクスペディアのグループサイトです。最低価格保証サービスや、対象のホテル(約10万件)にとまると宿泊数が貯まり、10件になると1回分の無料宿泊券が貰える「Welcome Rewards」などのサービスも実施しています。
主な特徴
・最低価格保証あり
・宿泊施設数が豊富
・10回泊まる一泊無料のWelcom Rewards
10回泊まればば1泊無料に
hotels.com