オクラは冷蔵庫の野菜室であれば、鮮度を維持したまま保存することが可能です。一方ただ夏場の暑い時期に常温保存した場合はどうなるのでしょうか。気になったので今回実際試してみることにします。
まずは今回試すオクラの常温での保存方法を紹介します。まずは乾燥しないようにポリ袋に入れ、軽く口をしめます。
これをダンボールの上に置きます。あとは室内で常温保存します。
まずは初日の状態です。濃い緑色でツヤあり、触ると表面もしっかりと固くハリもあります。
断面も白くてきれいで、みずみずしい状態です。
重さは10.0gです。
ちなみにこの日の気温は27度で、湿度は66%です。
こちらは常温で保存して3日目の状態です。特に見た目に大きな変化は見られません。
並べてみるとこんな感じです。左が初日の常温で保存するオクラで右は3日目のものです。並べてみてもそれほど違いは見られません。
ただ切り口を見るとかなり黒く変色してきています。
並べてみるとこんな感じです。左が初日の常温で保存するオクラの切り口で右は3日目のものです。かなり色が変わっているのがわかるかと思います。
重さは10.0gで、初日の10.0gからは変わっていません。
ちなみにこの日の気温は28度で、湿度は67%でした。
こちらは常温で保存して5日目の状態です。特に見た目に大きな変化は見られません。
並べてみるとこんな感じです。左が初日の常温で保存するオクラで、真ん中は3日目のもの、右は5日目のものです。並べてもそこまで大きな変化は見られません。
切り口も3日目と比べるとそこまで変わっていません。
並べてみるとこんな感じです。左が初日の常温で保存するオクラの断面で、真ん中は3日目のもの、右は5日目のものです。並べてみても3日目からそんなに変化がないのがわかるかと思います。
重さは10.0gで、初日の10.0gからは変わっていません。
ちなみにこの日の気温は28度で、湿度は67%でした。
こちらは1週間たった状態です。ハリやみずみずしさに関してはそれほど変化は見られません。ただガクから伸びる葉の部分は色がだいぶ変わってきています。また全体的に色も少し薄くなってきています。
並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存するオクラで、右上は3日目のもの、左下は5日目のもので右下は1週間目のものです。一週間目にして若干色が薄くなってきているのがわかるかと思います。
切り口は白っぽくなって膨らんだように広がってきています。
並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存するオクラの切り口で、右上は2日目のもの、左下は3日目のもので右下は1週間目のものです。一週間目では白くなって膨らんでいるのがわかるかと思います。
重さは9.9gで、初日の10.0gからは1.0%減少しています。
ちなみにこの日の気温は29度で、湿度は64%でした。
経過日数 | 重さ(増減率) |
---|---|
初日の常温で保存するオクラ | 10.0g |
3日目の常温で保存したオクラ | 10.0g |
5日目の常温で保存したオクラ | 10.0g |
1週間目の常温で保存したオクラ | 9.9g(-1.0%) |
比較のために同じようにポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存した場合どうなるかも見てみました。
まずは初日の状態です。色もきれいでハリつやもあります。
こちらは1週間目のものです。色もそこまで変わってはおらず、ガクから伸びる葉も葉先が少し変色してきている程度にすんでいます。
並べるとこんな感じです。左は初日の野菜室で保存するオクラで、右は1週間たったものです。色は少し薄くなっていますが、常温保存の時ほど変化はしていません。
常温で1週間保存したものと比べるとこんな感じです。野菜室で保存した方が緑も濃く、ガクから伸びる葉も枯れていません。
断面の変化を並べるとこんな感じです。左は初日の野菜室で保存するオクラの断面で、右は1週間たったものです。こちらは色もきれいなままで、大きさも変わっていません。
こちらも1週間常温で保存したものと比べるとこんな感じです。みずみずしさや断面の大きさが全然違うのがわかるかと思います。
重さは12.2gで、初日の12.6gからは3.2%減少しています。
ちなみに味の方はどうなったのかも検証してみました。鍋に水を入れて沸騰させ、1週間常温で保存したオクラと、野菜室で保存したオクラを茹でてみました。
こちらは1週間野菜室で保存したオクラを茹でてから小口切りにしたものです。味の方はしっかりとオクラの味がして、さらに粘りもしっかりありました。
一方こちらは1週間常温で保存したオクラを茹でてから小口切りにしたものです。こちらはややオクラの味が薄くなっていて、さらに粘りも少し減っていました。さらに食感が少し筋張っているように感じました。
常温で保存したことで成長の方に栄養分が使われ、味が薄くなったり、身が筋張ってしまったのかもしれません。
並べるとこんな感じです。左は野菜室で保存したオクラを茹でたもので、右は常温で保存したオクラを茹でたものです。見た感じはそこまで差はありませんが、若干野菜室で保存した方がみずみずしい感じもします。
味の特徴をまとめるとこんな感じです。
ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。
今回はオクラを常温で保存するとどのくらい持つのかを検証してみました。結果は意外なことに1週間たっても大きな傷みが出ることなく保存ができました。見た目の上では割と変化なく保存ができました。ただ切り口は成長のせいかだいぶ見た目に変化が出ました。
また味の方も常温で保存したものは、野菜室で保存したものよりも落ちていました
常温でも保存できないことはありませんが、おいしい状態を維持したいならやはり冷蔵庫の野菜室で保存することをおすすめします。