HOME > 食品を上手に冷凍保存・解凍する方法 > かぼちゃの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
|
かぼちゃは冷凍保存しておくことで、鮮度を維持したまま長期保存が可能です。ただ冷凍保存の場合生のままでいいのか、茹でてから冷凍保存するのか、レンジで加熱してから冷凍保存するのか、どれがいいのかよくわからないという方も多いかと思います。
そこで今回は実際にそれぞれの方法で保存してみて、どう違うのかを検証してみることにします。
それではかぼちゃの冷凍保存の仕方を解説します。ちなみにかぼちゃは冷凍保存しておけば1か月は保存が可能です。まずはかぼちゃを半分にカットします。
次に種とワタをくりぬきます。
あとはこのように食べやすい大きさにカットします。
生の場合はこのまま冷凍用保存袋に入れ、冷凍保存します。
こちらが冷凍保存して2週間たった生のかぼちゃです。
次はかぼちゃをゆでてから冷凍保存します。こちらもかぼちゃを食べやすい大きさにカットします。
茹でる場合は鍋に水を入れて水1リットルに対して塩を小さじ1入れて火にかけます。沸騰したらカットしたかぼちゃを加え、15分ほど茹でます。ゆでたらざるに取り出します。
こちらが茹でたかぼちゃです。
あとは冷めるまで待ち、冷凍用保存袋に入れて冷凍保存します。
それと茹でたかぼちゃ、レンジで加熱したかぼちゃは水分が多く含まれているので、そのまま冷凍保存すると全体ががっちりと固まってしまいがちです。
なので半分ほど固まってきたら、いったん取り出し、くっつかないようにばらしてから再び冷凍するといいです。こうすると塊にならないので使う際に便利です。
こちらが冷凍保存して2週間たった茹でたかぼちゃです。
次はかぼちゃをレンジで加熱してから冷凍保存します。こちらもかぼちゃを食べやすい大きさにカットします。耐熱容器にカットしたかぼちゃを入れ、かぼちゃ100gに対して水小さじ2ほど上から振りかけます。
あとは上からラップをかけ、レンジでかぼちゃ100gなら600Wで2分30秒、500Wなら3分加熱します。加熱する時間はかぼちゃの量によって加減します。例えばかぼちゃ200gなら600Wで5分、500Wなら6分になります。
こちらがレンジで加熱したかぼちゃです。
ざるに上げてから冷めるまで待ち、冷めたら冷凍用保存袋に入れ冷凍保存します。
こちらが冷凍保存して2週間たったレンジで加熱したかぼちゃです。
それでは冷凍したかぼちゃを実際に解凍してみることにします。解凍は流水解凍で行います。
解凍には自然解凍や氷水解凍もありますが、検証した結果流水解凍したものが効率がよかったので、今回は流水解凍にします。
詳しくは冷凍したかぼちゃの解凍方法、自然解凍、流水解凍、氷水解凍のどれがいいのか検証してみたで解説しています。
ちなみに生のかぼちゃは流水解凍はしません。まだ火が通っていないので、解凍しても食べられないからです。こちらは後で加熱解凍の方で検証します。
では実際に茹でたかぼちゃを流水解凍してみることにします。
まずは冷凍した茹でたかぼちゃをポリ袋に入れます。ポリ袋に入れる際はなるべく中の空気を抜いたほうが、かぼちゃが水に触れる面が増え、その分解凍時間も短くなります。この時ストローがあると便利です。
ストローをこのようにポリ袋の中に入れ、吸ったときに中に空気が入らないように、ポリ袋を指で押さえます。
吸うときに少し指を緩めてストローで中の空気を吸いだします。吸ったらまた指をギュッと押さえます。2、3回吸うのを繰り返すとしっかりと空気を抜けます。
あとは指で押さえたままさっとストローを抜きます。ポリ袋をねじってからしっかりと締めます。これでこのように密閉することができます。
これを容器に入れ上から水を流します。このまま流水解凍します。
水温は27度ほどで10分ほどで流水解凍できました。
流水解凍するとこのようになります。見た目は冷凍する前とそんなに変わりません。
並べるとこんな感じです。左は冷凍する前の茹でたかぼちゃです。真ん中は冷凍した茹でたかぼちゃ、右は冷凍して流水解凍した茹でたかぼちゃです。
食べた感想ですが、食感は柔らかくてしっとりとしています。味はしっかりかぼちゃの甘味がありました。
つぎにレンジで加熱したかぼちゃを見ていきます。こちらは解凍する前の冷凍したレンジで加熱したかぼちゃです。これを流水解凍します。
するとこのようになりました。冷凍する前と比べると少ししっとりとした見た目になっています。食感はしっとりとして柔らかく、茹でたものとそんなに変わりはありませんでした。
並べるとこんな感じです。左は冷凍する前のレンジで加熱したかぼちゃです。真ん中は冷凍したレンジで加熱したかぼちゃ、右は冷凍して流水解凍したレンジで加熱したかぼちゃです。
味の方もしっかりかぼちゃの甘味がありました。若干レンジの方がかぼちゃの味が濃い感じがしました。
2つを食べ比べた感想は食感自体は茹でたものもレンジで加熱したものも、そんなに差はありませんでした。一方で味の方は茹でたものも十分おいしいのですが、少しレンジで加熱したものの方がかぼちゃの味が濃い感じがしました。
なのでかぼちゃを冷凍して流水解凍する場合はレンジで加熱してから冷凍することをおすすめします。
次は冷凍保存したそれぞれのかぼちゃをレンジで加熱してから食べ比べてみることにします。こちらは生のかぼちゃと茹でたかぼちゃ、レンジで加熱したかぼちゃの3つで検証します。
まずはこちらが冷凍した生のかぼちゃです。
これを耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジで加熱します。加熱時間はかぼちゃ100gで600Wで3分加熱しました。こちらは加熱解凍した冷凍した生のかぼちゃです。
並べてみるとこんな感じです。左は生のかぼちゃで、真ん中は冷凍した生のかぼちゃ、右は加熱解凍した生のかぼちゃです。
正直生のまま冷凍したので味はそんなに期待してませんでしたが、食べて見たらしっかり甘みのあるかぼちゃでした。
少し青っぽさがありましたが、甘みもしっかりとあるので全然食べられるレベルです。食感もしっとりとしていました。
次は茹でたかぼちゃをレンジで加熱しました。加熱時間は100gで2分です。こちらはレンジで加熱解凍した茹でたかぼちゃです。
並べてみるとこんな感じです。左は茹でたかぼちゃで、真ん中は流水解凍した茹でたかぼちゃ、右は加熱解凍した茹でたかぼちゃです。
食べて見たところこちらは甘みがしっかりあり、青っぽさなどは全然感じられませんでした。食感は流水解凍したものよりもやや身がしっかりした感じです。やはり生のかぼちゃよりも茹でたかぼちゃの方が味はいいようです。
最後にレンジで加熱してから冷凍したかぼちゃをレンジで加熱解凍します。こちらも100gで2分ほど加熱します。こちらはレンジで加熱解凍したものです。
並べてみるとこんな感じです。左はレンジで加熱したかぼちゃで、真ん中は流水解凍したレンジで加熱したかぼちゃ、右は加熱解凍したレンジで加熱したかぼちゃです。
たべてみたところこちらも茹でたものよりも若干味が濃かったです。食感は流水解凍したものよりも少し身がしっかりした感じです。
3つを食べ比べた感想は生のかぼちゃが意外に甘さがしっかりあっておいしかったです。ただやはり茹でたものの方が青っぽさも全然なくておいしかったです。ちなみにこちらも一番はやや味が濃いめだったレンジで加熱したものでした。
今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。
それでは冷凍したかぼちゃを使ったレシピをいくつか紹介します。今回紹介するのはかぼちゃと豚肉の煮物です。
使う材料は以下の通りです。
まずはさやいんげんを3cm幅にカットします。
豚肉も3cmの長さに切り分けます。
鍋に油を引いて火にかけ豚肉を炒めます。
豚肉に火が通ったらかぼちゃと調味料Aを加えてひと煮立ちさせます。
煮立ったら弱めの中火にして落し蓋をし、3分ほど煮込みます。
いったん落し蓋を外し、さやいんげんを加えて落し蓋をし直し、再び3分ほど煮込んだら出来上がりです。
こちらは冷凍したかぼちゃを使って作ったかぼちゃと豚肉の煮物です。
一方こちらは生のかぼちゃを使って作ったかぼちゃと豚肉の煮物です。
並べるとこんな感じです。見た目にはそんなに違いは見られません。
肝心の味ですが、冷凍したかぼちゃの方は、味はしっかりとかぼちゃの味がして調味料も程よくしみていておいしかったです。食感は一度加熱調理してあるかぼちゃを使ったせいか、やや柔らかめでした。
一方生のかぼちゃを使ったほうは、こちらもしっかりとかぼちゃの味がしておいしかったです。比べると若干調味料のしみこみは冷凍したもののよりも薄い感じがしますが、比べてわかる程度でほとんど差はありません。食感の方は柔らかすぎず、適度にホクホクとしていておいしかったです。
両者を食べ比べて見て、味はどちらもそんなに差はありませんでした。ただ食感は柔らかすぎず適度にホクホクした生のかぼちゃの方が個人的には好みでした。それでも十分どちらもおいしかったです。
次にかぼちゃのそぼろ煮を紹介します。まずは使う材料です。
まずは鍋に油を引き、すりおろしたしょうがと豚ひき肉を加えて中火で炒めます。
豚ひき肉に火が通ったら、かぼちゃを加え、だし汁300mlを加えて火にかけます。
沸騰したらあくを取り、酒大さじ1、砂糖大さじ1と1/2、しょうゆ大さじ2加えて落し蓋をします。このまま中火で煮込みます。
冷凍のかぼちゃを使う場合は、一度加熱調理をしているので、煮込む時間は4分ほどでいいです。煮込みすぎると身が崩れてしまいます。
煮込んだら火を止め、同量の水で溶いた水溶き片栗粉を回し入れ、さっと再び火にかけ一煮立ちさせたら出来上がりです。
今回はかぼちゃを冷凍保存するなら生と茹でとレンジのどれがいいのかを検証しました。結果はかぼちゃを冷凍する場合は流水解凍する場合でも加熱解凍する場合でも、レンジで加熱してから冷凍したものが最も味は良かったです。
なので冷凍保存するならレンジで加熱してから冷凍することをおすすめします。